心理

虫が嫌いで怖い理由に心理と過去世│恐怖を露わにする虫の影響力

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

虫を好きな人より嫌いな人の方が多いかもしれません。

人間以外の生物を対象にした時、嫌いになる理由には”恐怖”が強くあります。

記憶と人間性の関連から恐怖を抱く理由が作られ、嫌いになります。

ここでは、虫が嫌いで怖い理由と原因の心理、改善策をお伝えします。

どうして虫が嫌いなのか?
どうして虫が怖いのか?
改善策は?

虫が嫌いで怖い心理を知っていただくと、恐怖を知り、恐怖との関わり方を知ることでの改善策がわかります。

虫嫌いとなる恐怖の理由には心理と同時に過去世のスピリチュアルな理解も含まれますので、多角的に紐解きをして、虫が嫌いで怖いことへの改善方法がお役立ちできれば幸いです。

虫が嫌いで怖い理由

虫嫌いになるのはなぜ?

私は元々虫が嫌いでしたが、今では森の中に住んで虫と共存する状態。虫が好きになりました。

過去と今を比べると明確な違いに、虫への抵抗感があります。

虫に抵抗があるかないかは、そのまま虫が嫌いか好きかのバロメーターとなります。

抵抗感があるから虫が嫌いになりますが、抵抗を作るのは虫をどれだけ受け入れられるかの許容を意味します。

虫を受け入れるのは自分自身であるために、抵抗感とは虫と対峙した自分自身をどれだけ受け入れられるかということになります。

虫嫌いになるのは、虫と戯れる自分を受け入れない。その情景が想像できないことと考えられます。

嫌いであれば受け入れも想像もする気がなくなるのは自然。そこに恐怖心があり、受け入れる気も想像する気もなくなる理由があります。

 

虫が嫌いで怖い理由

抵抗感を作り、拭う可能性をなくす理由に恐怖心があります。

虫が怖いことで虫を受け入れられず、虫と関わる自分を受け入れられないという二つの拒否があります。

森には何だかいろいろいます。ブンブン飛んでいますが、蚊に恐怖を感じることはあまりないかもしれません。ハエになるとちょっと怖い。

触角の長い堅そうなやつ、クワガタやカブトムシ、ゴキブリやカナブンやバッタ、蝶や蛾なんかになると結構怖い、ゴツくてグロい。

カマキリや毛虫、ムカデやミミズや蜘蛛。爬虫類を含めるとイモリやヤモリ、トカゲにヘビ。とんでもない恐怖です。

これら恐怖心を抱く理由がいくつかあります。

虫が嫌いで怖い理由
  1. 危害の可能性からの恐怖
  2. 虫が何するか予測できない不安
  3. 虫のことを知らない情報不足
  4. 虫への思い込みや決め付け
  5. 軸のない状態を表す合図
  6. 今世での過去の恐怖の記憶
  7. 過去世の恐怖の記憶

順番にご覧ください。

 

1、危害の危険性

自己防衛意識が働き、危険性を感じる虫には恐怖を感じ、抵抗感を強めます。

一度危害を加えられた経験があると恐怖心は本能的に認識し、虫が嫌いで怖くなります。

経験がない場合には危害を想定する思考を働かせて拒否します。

「ムカデ、刺される、口の尖ったのでガブってしてくる、ヤバい、キモイ、危険」などの情報とルールを持つと、危険信号を出して恐怖をあえて作ることで抵抗が強まります。

 

2、予測できないことへの不安

虫は何をしでかすかわかりません。

ご飯を食べていると虫がお米の上やみそ汁にダイブし、おかずの上にパラシュート部隊的に降り立ちます。カナブンは何度も顔面目掛けて特攻してきます。

疑心感には信用のなさがあります。

「急に手のひらを返して裏切るかもしれない」という不安には、コントロールしたい心理が潜み、虫の行動予測できないと不安に駆られ、恐怖に変換されます。

動物であれば多少コントロールが可能ですが、虫はできないため、コントロール欲求があればあるほどに抵抗感が強まります。

 

3、虫のことを知らない情報不足

虫のことを知らないと誰でも不安になります。

何をするかわからない生物ですので、憶測が飛び交い、まるでバケモンのイメージになることすらあり、ゴキブリという黒い物体はひどいハレンチ野郎で、菌菌のケダモノだと思えるかもしれません。

虫は人間のように言語がなく、あるのは波動です。実際に虫目線で何を思って、感じて、認識しているかは私達人間にわかりません。

人間同士でも同じことなのですが、人間界には共通の言語や常識やルールなどの統一性を作ることで、人に対する不安を緩和する対処を自然にしています。

不安の対処をしにくいのが虫です。

 

4、虫への思い込みや決め付け

虫を知らないと思い込みや決め付けが作られます。

虫への恐怖が強ければ強いほどに激化し、あらゆるイメージが作られていき、距離感を離す理由をたくさん作るルールが多くなります。

思い込みや決め付けは不安と恐怖への対処法ですので、激しければ激しいほどに虫への抵抗感が強く、虫と関わる自分を受け入れられない様が表れます。

 

5、軸のない状態表す合図

軸がないとは、自分という存在として芯や核がないことで、浮きやすく土台が確立されず根が強くないことです。

昔は虫が嫌いなことはなく触っていた場合でも、軸がなくなることで後天的に虫嫌いになります。

軸がなくなると思い込みと決め付けは増え、思考過多になり、不安と恐怖を抱えやすくなります。

「土触るの無理」
「農業は嫌」
「泥遊びはきつい」
「雨に濡れたくない」
という具合に、自然以上に人工環境を好む傾向があります。

軸がない状態になることで、虫が嫌いで怖いと同時に自然への認識が制限される可能性があります。

 

6、過去の恐怖の記憶

トラウマとなる記憶によって虫が嫌いで怖くなります。

毒づかれたり、危害を実際に与えられたり、身近な人が傷つけられるような恐怖の記憶となる体験があります。

蜂にさされると蜂全般への恐怖や嫌悪を持ち、見るだけで怖く、防衛本能から攻撃的になり、より蜂に攻撃されたりと悪循環の理由にもなり、虫への抵抗感が強まります。

 

7、過去世の記憶

最後の虫が嫌いで怖い理由はスピリチュアルな過去世の因果です。

過去世にてトラウマや心の傷となる衝撃の記憶に、虫が携わっていることで”特定の虫”への抵抗感を持ちます。

“恐怖の記憶”が強く残る過去世となり、自分の身への危険や生死をまたぐ理由となる虫との関わり、大切な人が虫に傷つけられた経験などによって虫が嫌いで怖くなります。

過去世が理由となる場合には、「なんでこの虫が嫌いなの?」への答えがわからないけど明確に嫌悪を感じます。

恐怖の記憶であるために虫を見た瞬間の反応は怒りではなく恐れ。逃避や居たたまれない心地悪さを感じます。

以上が、虫が嫌いで怖い理由でした。

※虫に好かれる人の奇怪な話は、虫に好かれる人に秘密あり。心の使い手は伝言板の役割から寄られる役 をご覧ください。

 

『自分を知りたい方へ』

自己理解は知識の習得だけでは本質になりません。
経験と実践を含めて理解がより深まるため、機会をここに提示します。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※自分を本当に変えたい方のみご活用ください。

虫が嫌い、虫が怖い場合の改善方法

虫が気持ち悪い場合の改善

虫を見ると、「うえ、気持ち悪い」と思うことがあるかもしれません。

「ムカデは何度見てもキモイ、デカすぎる」

この感情は恐怖心。何かしら自分の人間性や在り方と合わない不調和が起きている可能性があります。

虫嫌いや怖さを改善する場合、相手を知ることが方法になります。

飼ってみると相手を良く理解できます。

相手がわかると恐怖はなくなっていき、気持ち悪いと思うこともなくなります。

相手を知り、自分の認識を変えることで、虫を気持ち悪いと思う状態は改善されます。

 

虫は怖くないけど嫌いな場合の改善

虫を怖いとは思わず、ただ嫌い、触りたくない、「うーん、ちょっと怖い」という場合、自分の軸がないことが虫嫌いの理由に考えられます。

自分の軸を意識すると改善に繋がります。

軸がないとフラフラと揺さぶられます。自分の意見や覚悟が希薄な状態を表すため、自分を明確に認識し、土台となる自己認知を高める“主体性”が大切になります。

 

軸を持つために自分を主体にする

軸がブレると思い込みや決め付けが多くなり、「こういうもの」「これが常識」「常識には従うもの」というルール設定が多くなり、感覚感受以上に思考やルール従順の規律性を重んじる傾向があります。

主体が自分ではなく、他の情報やルールや規律になると過去の周囲の影響が認識の主体になります。

親がゴキブリを見て、「ギャー!!」と叫びのたうち回る。ただ事ではない異常で緊急事態だと子供は認識します。

主体性を持つためには経験が物を言いますので、自分自身の意見を持ち、感覚を感じ、理解を深めることが大切です。

 

地球との関わりを増やし、地球目線の認識をする

軸を持つために最も効果的な方法は、地球との関わりを増やすことです。

自然や植物や虫や動物との時間を作ります。

虫が嫌いであれば自然や植物や動物との関わりを増やし、自分が地球の一部として生きる認識を持つと、物事を感じ・考え・想う時に、地球に寄り添う認識に繋がります。

少し哲学的な方法ですが、私達人間とは自然の一部ですので、より自らを自然な状態(緊張や硬直のないリラックス)にする時間を増やすと、虫嫌いの改善になります。

 

グラウンディングやアーシングをする

虫への認識を変えるための地球と繋がる方法として、グラウンディング(Grounding)とアーシング(Earthing)があります。

どちらも地球との連結による身体的作用があり、エネルギーやチャクラを活用した今を生きる在り方となる効果があります。

共に体内に蓄積されている電磁波を地球に流すことで、体内の不純エネルギーや不要な電磁を取り除きます。

方法は“裸足で土の上に立つ”だけです。

公園でもどこでも、土や草のある自然の上で裸足で立ってリラックスしましょう。

立っても座っても15分ほど公園や庭などでぼーっとしながら空気を吸って吐きます。

軸をもたらす効果があり、自分という存在への認識が強まり、虫への認識が変わり、虫嫌いを変えていく方法となります。

 

過去世にて虫が怖い場合の改善

怖い場合には、過去の記憶や過去世の記憶が原因の可能性があります。

虫にとてつもない危害を与えられた記憶や、大切な人を亡くしたことを受け入れられないほどのショックの時に印象強く虫が舞っていたなど、虫を見ることでの記憶の蘇りを懸念するのが原因です

虫に対してではなく、記憶が蘇ることに対する恐怖です。

受け入れられない拒否にて記憶として定着していない記憶が潜在意識にあることを表します。

記憶を思い出すこと自体を拒否し、記憶への繋がりを遮断している真意があります。

思い出したくない記憶のトリガーに虫の記憶があり、受け入れられない恐怖との対峙が起きることを恐れるため、記憶を真正面から見ることの怖れが虫を嫌いで怖くさせます。

一度記憶を思い出して受け入れることで、自分の中にある滞留の基が解放され、浄化と共にエネルギーが流れて快活でより自分らしくなります。

 

自分の力ではなく他者の協力の上で改善する

過去世の記憶の場合、訳も分からず虫が嫌いで怖いことと、虫への反応にて過去世に理由があるがどうかがわかります。

理由もわからず考えられないほどの嫌悪感や反発を感じ、恐怖心を思い出させる感覚としてその場に居られないような心地悪さ、嫌悪と不調和にて自分を保てない状態になります。

過去世に基づくものかを確認し、恐怖の基となる過去世の記憶を思い出して自覚することで恐怖がなくなります。

あえて怖い虫と無理矢理関わって理由を探ることは危険で、良き結果をもたらしません。
過去世退行や睡眠療法やセラピーなどで思い出したりと、恐怖の記憶を自覚する意志と覚悟があると判断できた時に、必要であれば改善をされてください。

 

虫が怖い場合の改善

過去世とは別の理由で虫への恐怖心が強いことには、虫に対する拒否だけでなく、自分自身を受け入れていない心理があるかもしれません。

例えば赤ん坊は、虫への恐怖がないフラットな認識なので、ゴキブリを捕まえて食べようとしたりします。

思い込みなく、拒否なく、軸を持って自分が確立されていると恐怖がありません。

虫が怖い場合には、思い込みを外して虫を知り、虫側のことを考える自らの認識変化によって改善されます。

 

虫を観察して自分の恐怖を観察する

トラウマや過去世の記憶でなければ、恐怖は自分でしか作れないため、怖いと思う場合には必ず理由があります。

実際に虫を観察して、「うわぁ、怖い」と思う時の自分の恐怖を観察します。

「蜘蛛の足が怖いのかな?でもなんで足?尖っているから?でも痛みないし…刺された時のことを考えている?蜘蛛のことが怖いんじゃないのかも…自分が怪我することが怖いのかも…怪我して痛がる自分を味わいたくない…そんな自分は嫌だ…蜘蛛関係ない?」

何に対して怖いと感じて思っているのかを理解すると、自分が作ったものか思い込みや植え付けかがわかります。

 

自分を認める機会となる虫の影響力を活用する

虫との関わりでは、人間性が自然と引っ張り出され、自分を知ることができます。

100%本気で本能剥き出しで生きるのが虫。虫との関わりでは心理や人間性、恐怖に対する関わり方や対処、自己防衛に本能、過去世の記憶、記憶との関わり方、自らの受け入れ許容、肯定、受容のさまが全て表れます。

虫による影響力は自分の知らない部分を把握し、自覚する機会となります。

自分を知り、受け入れない自己理解を深めることで、虫が怖い自分を認めて認識する自覚を増やすアプローチとなり、恐怖を抱く状態を改善する方法です。

虫は何にも考えないで自由気ままに生きているわけではないんです。一瞬先は闇ですので、ブーンと飛んでいたらパクっと鳥に食べられ、ゲーとゲップされて一生が終わります。

本気で本能のままにあるがまま、一切の躊躇なくどでかい人間を見ても一心不乱に飛んだり歩いたりして生きます。

そんな超生物は、心理を全て露わにするほどの影響力を持ちます。

ぜひ、ご自身を知る合図や機会にされてください。

 

虫が嫌いで怖い まとめ

虫との関わりでは本気でありのままの姿を現す影響力があります。

虫の力です。

地球の一部である虫との関わりでは、虫の影響を意識的にも無意識的にも受けています。

全力で気持ち悪い虫が出てくることで、あらゆる心理も記憶も露わになります。

嫌なことでも恥ずかしいことでもなく、自分を認めて受け入れ、自分自身を理解して知る機会となり有り難い恩恵です。

虫が嫌いなら嫌いでいいと思います。わざわざ好きになる必要はありません。

虫がいることに意味があり、虫と関わることに意味があり、自分が反応することに意味があります。

意味は自己理解を深めるために活用できるのが虫との関わりでの気づきです。

虫が嫌いで怖い際には自分のために使ってやりましょう。

無心で何も考えずに生きる虫達は今日も自由に自然です。自然の一部である虫はこの世の真理でもあり、私達人間が自然の一部であるさまを教えてくれる哲学者でもあります。

虫は見方を変えるといかようにもなり、虫のような人間をこの世では天才と呼んだりします。

知れば知るほどに興味深い生物が虫ですので、ご自身のためとなる認識に変えて、気楽に関わり、距離を保つと良き塩梅かと思います。

虫が嫌いで怖い際の理解にお役立ちできることをお祈りいたします。

それでは、虫との関わりにある心理とスピリチュアルはお話を終了します。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

『心理とスピリチュアルの学び場』

誰しもに人生を変える機会と選択があると信じています。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※これは長期的に本気で変わりたい方専用です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です