心理と特徴影響力がある人の特徴に絶対的なことが│信念との合わせ技一本 2021-01-17 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 影が形に従い、響きが音に応じる。 他に作用を及ぼし、変化を与える力。 なんだか人を変えてしまう力という具合で、凄まじいものに思える影 …
心理と特徴信念がある人とない人は何が違うのか?貫き度に曲げられない動力源 2021-01-16 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 ある青年は大きなバッグを持って異国の地を彷徨い歩いていました。 そこで突然出会ったおばあさんに言われます。 「あなたは何を持っている …
心理と特徴芯がある人と芯が強い人の特徴に大きな違い。核はぬるま湯か熱々か? 2021-01-15 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 「あ、この大根は芯があるね、硬ーい」 時に芯があることは人々に嫌がられます。 「あ、このキャベツの芯、おいしー」 時に芯が …
対処・解消法いい人だけど…。疲れたり嫌いになるのは心身アラーム│裏の顔が怖い人の対処法 2021-01-13 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 「この人明らかにいい人なんだけど…違和感がある」 一見いい人に見えてもそれはキャラ。ということはよくあり、人それぞれに大切な生き方であ …
心理やめる必要はある?いい人ぶると疲れるけど自分のためになる。 2021-01-12 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 自分の利益を欲するのは自然な姿。そのために演技も偽りも、仮面も着ぐるみも大切なアイテムです。 いい人のふり、いい人ぶることから見える心 …
自分を知る褒める人が嫌いで苦手な理由。気持ちのない褒めに気付いちゃうと…ね。 2021-01-09 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 褒められると嬉しいものですが、「それって何のために褒めてるの?」という着眼は真意を垣間見せます。 世の中にはたくさんの人がいます。 …
心理褒められても嬉しくないのはなぜ。人間辞めた?いや、褒められてないかも 2021-01-08 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 褒められる、認められる、肯定される、称賛に賛美。 褒められると嬉しいものですが、嬉しくないことがあります。 どうして嬉しくないの …
心理と特徴【力の根源案内】洞察力がある人の見ている世界とは?特徴と鍛え方 2021-01-07 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 「この人、見抜いている…」 「なにやつ?!」とこんな人、たまにいると思います。 「普段は何も考えていないのに、なんか核をドキュン …
方法自分のキャラがわからない時に一度考えたい│キャラは存在しないから作る 2021-01-04 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 日々の社会生活の営みでは、「あれ、私のキャラ設定どんなんだったっけなぁ?」と思うことがあるかもしれません。 忘れちゃう、見失っちゃう、 …
方法一人旅で成長する詳細説明。まずは自分を見失わせてくれる意味深な話 2021-01-02 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 一人で旅をする人にはさまざまな目的があり、目的を持たない旅もあります。 旅の定義も概念も、目的も意味も人それぞれですが、一人旅をすると …
対処・解消法我慢しすぎて辛い時は早めに対処│とんでもないのが出て来る前が肝心 2020-12-29 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 我慢とは自己犠牲のようにも思えますが、実際には数多くの利点があり、はまってしまう可能性が潜みます。 すると、潜在的に根付いた癖となり、 …
スピリチュアル人生はゲームという見方│スピリチュアルを含めると楽しみ増し増し 2020-12-26 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 人生観がさまざまにあるように、私達一人一人に時間と空間と世界が千差万別にあります。 その土台となるのが地球、社会、摂理。 人生の …
スピリチュアルなぜだか人から物をもらうことの仕組み│ギフトの秘密はちょっと神秘 2020-12-24 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 なぜだか他の人以上に物をもらう人がいます。 物事の大小入り混じり、小さな飴玉から家まで、何だかいろいろともらう。 そこには秘密が …
生き方人生に焦りは重要なエッセンス│意味と使い方に活用法。 2020-12-23 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 焦りと怒りは自分の状態と真意を明確に露にしてくれます。 特に焦りに関しては、不安と紐ずくことで大切なリアルの提示と、人生の生き方を形作 …
悩み親に感謝できない方が自分のためになる│原因と改善は自意識と自己愛 2020-12-22 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 親には感謝するべきか否か、賛否両論。 当たり前の話ですが、一人一人に性質があり性格があり、親にも気質があり価値観があり、自らの在り方と …