
【体験談】人によって態度を変える人の嫌われる理由と末路「にたり笑顔の結末とは?」
2023-04-16 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
あれこれと人によって態度を変えることは、社交性や従順性、適応力や柔軟力と言えるかもしれません。 しかし、態度の変え方がとてつもなく一方 …
「事なかれ主義の何が悪いの?」末路は“何もない”と知ったインド体験
2023-01-15 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
インドにいると常に思うことがあります。 「この国には事なかれ主義者はいないのか?」 誰か怪我すれば野次馬が溢れ、酔っ払いが喧嘩す …
「許せない人を許さなくて大丈夫」許すとは過去と執着の手放し
2022-12-15 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
かれこれ何年経ったことか。 辛い傷を負ったあの日、あの頃、あの時代。 しかし、心の中は当時のまま。 あの人が憎くて許せない …
頭の回転が速い人に怖くなる理由&体験談【ついていけない時の改善策】
2022-11-20 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
キュイーン。 「ん、何の音?どこから?」 目の前の人の頭が回転し始めました。 何を言っているかわからない、ついていけない、 …
【ガンジス川で学ぶ】諦めない人の特徴・強い心・秘密
2022-08-08 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
負けそうな時、挫けそうな時、不安に駆られた時、逃げたい時、怖い時。 一体何を諦めないのか? 「ダイエットしたけど、もう諦める」
…
【モロッコでの体験理解】嫌いな人に無関心になる方法は自己内部にあった
2022-07-04 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
気になる、あの人のあの嫌味。 考えるだけで、なんだか苦味がしてきた。梅干し効果みたいだ。 なるべく関わらず、脳内から掻き消し、記 …
【旅で出会った最もぶっ飛んでる人】人生を謳歌する天才との体験談
2022-07-02 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
海外を五年間旅していると、本当にさまざまな人と出会います。 そんな中で特に印象強く残るのが、「この人、ぶっ飛んでるなぁ」と思う人。
…
【変化を楽しむ人の能力】電気のない家で学んだこと inグアテマラ
2022-06-02 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
湖を囲むように点在する村々は、山に沿った地形の中で、自然と共存する。 その一つの村に訪れた時、私は電気のない家を見つけました。 …
【労働が嫌いな人の特徴と教科書】現代社会の気楽な生き方が載っている
2022-05-27 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
あぁ、気づけば奴隷化の社畜、ドメスティックに生きる我らがヒト属は意思を見失いかけている。 「労して働くなんて、嫌だねぇ」 マンモ …
【無理しないってどういうこと?】メキシコの森にあった無理しないコツ・自然体
2022-05-06 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
コチョコチョコチョ。 無意識な我慢や頑張りによって、無理しているかわからなくなったので、自分の脇をくすぐってみた。 はぁ、肩の力 …
【鉈をかかげた挙句】プライドが高すぎる人の末路を知る体験談
2022-05-03 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
自尊心がなくなり自らを名誉に感じる心を見失うと、プライドがなくなるので頭で作ろうとします。 結果、プライドが高くなっていき、あるライン …
【心の開き方がわからない時の重要理解】誰にも心を開けない原因と改善方法
2022-04-15 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
ピッと押したらパカッと開く。そんな無邪気な本心は、成育と共に強固な鎖でグルグルガッシャン。 誰にも心を開けなくなり、家族や友達や恋愛や …
【本当の貧乏とは?】貧乏生活に疲れた時の心の持ち方
2022-03-15 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
資本主義での貧乏は苦しく、辛く、不十分で満たされない。何よりお金がない。 貧乏生活に光の筋が見えず、常に不安に襲われ、物事を試行錯誤し …
自分を成長させてくれる人の人間性と特徴【一生忘れないインドのグルジー】
2021-03-28 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
いつか会うかもしれない、圧倒的な存在。 「成長させてくれる人」 そんな中でも圧倒的に成長させてくれる人がいます。 「自分を …
【実例アリ】火事場の馬鹿力とは何なのか?体験からメカニズム洞察
2020-09-04 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
スーパーサイヤ人は火事場の馬鹿力状態なのかどうか。 リミッター解除か覚醒か、火事の場で馬鹿みたいな力が出るのか? 実際に火事場の …