本当の自分

自分らしいの本当の意味とは│らしさなんて存在しないエゴの大切さ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

『DNAシフトセラピスト養成講座』

・セラピストになりたい方
・自己理解を本格的に始めたい方
・専門的に人を癒し、サポートしたい方

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※本気で人生を変える方専用。

何が自分かを理解しているならば、わざわざこの地球で生きている意味はあるのかどうか。

自分らしく生きるとは、どんな意味なのでしょうか?

現状に不満や不納得があれば自分を自分として認めず、何か別の自分を求めようとするかもしれません。

その際の言葉が、「自分らしくない」「本当の自分ではない」

自分らしいとは、本当の自分であることや、理想の自分などの今とは違う別の何かなのか?

なんだかわかりにくいニュアンスです。

ここでは、私が自分を完全に見失ったことで理解できた「自分らしさとは」にある意味と、本当の自分との違いをお伝えします。

「自分らしいとは」の意味を知ることで、何が“自分”で、何が“らしい”のかがわかります。

自分のことをより知る一助となれば幸いですので、一つの考え方をご覧ください。

自分らしいとは

自分を認識するために

「自分らしく」
「あなたらしく」
「らしく生きる」

自分がわからなくなり、見失うと、自分を探し求めることが起きます。

その際に、見失っている状態を認めない場合、「らしい」という言葉を使用し、現実を見ないようにするかもしれません。

自分のことがわかっていれば、「この服装は私らしい」「この性格が自分らしいな」とわざわざ意識する必要はありません。

どうして、「これは自分らしい」とわざわざ自覚するのでしょうか?

「何が自分なのか?」が曖昧に認識されているからかもしれません。

生きている以上、自分がいないことはありません。

しかし、「私は私らしくない」「自分らしいとは何なのか?」と、自分が何なのかわかりにくくなることがあり、自分を認識する方法がハチャメチャになってしまいます。

錯綜して定義が曖昧になる理由には、自分を認識する際に二つの方法があるからだと考えられます。

自分を認識する方法
  • 自己肯定
  • 自己受容

 

自己肯定にて認識する自分

一つ目の自分を認識する方法は“自己肯定”です。

自己肯定とは、過去の自分や他人と比較して自分を認めること

肯定して自分だと認識します。

そのために、過去の自分も含めた、今生きているリアル以外の“他”と比較することが必要です。

過去の自分が“他”になるのは、現実として起きていることを対象に自分が存在するためです。

現実は“今この瞬間”にしかありませんので、過去は記憶データとなり、未来は空想や妄想としての予想・予測となり、思考は今を使用した過去と未来の行き来となります。

現実として存在する今の自分以外の他と比較し、認識できることで自分を捉えられます。

 

自己受容にて認識する自分

もう一つの認識方法が、自己受容です。

自己受容とは、今現在の自分を自分で受け入れること。

自己受容の際には“他”の存在は一切皆無。あるのは自分だけです。

そして、認識する対象は現実のみ。言い方を変えると、今この瞬間のみです。

自分で自分を受け入れて認識することで、自分らしいとは何かを教えてくれる方法になります。

 

自己肯定による自分らしいとは

自己肯定と自己受容のどちらの方法かによって自分の認識に違いが生まれ、“自分らしさ”自体の意味が変わります。

自己肯定の場合、他との比較によって自分を認識するため、ほんの少しややこしくなります。

それは、比較対象が過去の自分か、他人かによって、認識する主人公が変わるためです。

  • 過去の自分と比較して自分を認識する場合・・・自分が主観の主人公
  • 他人と比較して自分を認識する場合・・・他人が主観で主人公が未定状態

比較する対象によって自分らしさの意味が変わります。

どちらも自分であることには変わりありませんが、自分を見出す動機が自分のためなのか、他人のためなのかが違います。

例えば、過去の自分と比較する場合には、自分らしくある目的も意味も自分のためです。

自分のために自分を見出し、自分らしくあるための材料にも理由にも動機にもなる認識作業です。

他人と比較する場合には、自分らしくある目的も意味も他人のためになります。

他人のために自分を見出し、自分らしくあるのは他人から見られ、反応され、評価され、認められ、褒められるためです。

他人がいなければ自分を見出せないので他人が主観になり、自分を見出すために他人を求めます。

自分以外が人生の主人公になることができないので、『主人公がいない他人目線の自分』という不思議な状態になります。

  • 過去の自分との比較は自分を認める材料となり、自分らしくあるための認識方法
  • 他人との比較は他人によって自分を認める材料となり、自分らしくあるための認識方法

共に自分らしくあることに変わりありませんが、自分らしくありたいのが自分のためか、他人のためかの違いが表れるのが自己肯定です。

 

自己受容による自分らしいとは

自己受容による自分らしさはとてもシンプル。

初めから終わりまで主観も対象も登場人物は“自分だけ”です。

そして、過去の記憶も含まれず、今この瞬間のみが対象です。

今生きている自分がいて、考える自分がいて、感じる自分がいて、想う自分がいて、これらが自分らしいそのものとなります。

自分を見たり感じたりすることで認識し、自分を見出すのは自分のためで、自分らしくあるのも自分のためで、理由も意味も動機も全て自分のためです。

 

自分らしいとは

これまでの内容から、自分らしいとは他人を含めない認識行為かと思うかもしれませんが、他人と比較するのも自分らしさを見出すことに変わりありません。

どんな方法で、何が目的で、他人のためでも、他人が主観でも、主人公が決まっていなくても、自分を認識しようとしなければ“自分”は存在できません。

そのため、
『この人が私だ!』と認めるかどうか、それが自分らしいとはの意味になります。

少しわかりにくいかもしれませんが、自分らしいとは、「自分で自分を認めるかどうか」に全てがかかっているということです。

言い方を変えると、自分を認識しようとせず、「こんな私は自分らしくない」と拒否すると、自分らしい状態がシュンと消えます。

 

自分らしいなんてない

自分らしいとは今の自分そのもの、と言い換えられると思います。

それが、過去の自分や他人との比較でも受け入れでも、自分で自分を認識できていれば自分らしさそのものです。

「今、ドーナツ食べている私」と思えばそれだけ。

「あいつ、ハンバーガーを変な食べ方している」と発言している自分を知っていれば、自分らしい。

ごみの空き缶を拾って捨てるのも、「なんでちゃんと捨てないんだよ」と思うのも、「地球のために綺麗にできて嬉しい」と思うのも、全部自分らしいそのもの。

自分の肉体があり、脳があり、心があり、五感を働かせ、思考を巡らせ、記憶を使用し、感情を感じ、気持ちを感じている以上、自分らしくないことはありません。

自分らしいのが標準で当たり前の状態です。

自分らしいもらしくないも本当はないのかもしれません。

しかし、自分を認識しようとしない場合、自分らしくない状態を作ります

あえて、自分らしくない状態になってしまいながらも、それを自覚しないので気づかないという状態になります。

 

自覚しないと自分らしくなくなる

何を言っているか、感じているか、思っているか、想っているかわからず、自分を認識しなくなった時、自分らしくない状態が作られます。

自分らしいも何もない状態に、自分を認識しない、または自分を認めないことで、自分らしくないが作られ、初めて自分らしいが同時に作られます。

「私は自分らしくない」と思わなければ、自分らしいと思うことができないというものです。

このことから、自分らしいとは何かが見出されます。

自分らしいとは、自分らしくないと認識すること。

 

自分を拒否すると自分らしくなくなる

「受け入れない、認めない」と現実を拒否すると、自分らしくなくなります。

すると、「自分らしくありたい」「これは私らしい」とあえて思うようになります。

自分らしくないと思わなければ自分らしいが作られないので、「自分らしさ」を求める場合は自分らしくない状態と考えられます。

この状態を作る拒否認識、それは自覚しない、認めない、誤魔化す、偽る状態。

これができるのは脳の思考です。

脳の思考によって現実を認めないと自分らしくない状態を作り、現実を認めないでいることが、自分らしいとはの意味になります。

長くなりましたが、自分らしいとはの意味を総まとめするとこうなります。

自分らしいとは、現実を認めない自分が作る空想。

※自分らしさを表現する話は、自分を表現できない人の特徴と改善|苦手ならしなくていい本当の意味 をご覧ください。

 

自分らしい人の特徴

自分らしい人の特徴を見てもらうことで、自分らしいとはの意味がよりわかりやすくなると思うので、順番にご覧ください。

自分らしい人の特徴7選

1、自分らしいと言わない

「自分らしい、私らしい」と言うことはまずありません。

自分らしいことが前提としてあり、今、「よいっしょ」と言いながら腰を上げたことを認識して知っています。

どんな時でも自分であるのが当たり前の認識があり、自分らしくないと思うこともありません。

 

2、他人と比べない

他人と自分を同じ比較対象として見ません。

“人類”みたいな括りでは同じに見ますが、一人一人違う人間性があり、性格や気質があり、生活環境も経験も体重も身長も、血液量もリンパ液量も血行も酸素吸入量も、家庭環境も仕事の内容も何もかもが違うので、同じ比較対象にできない理解があります。

そのため、一人一人を個々の存在として捉えて接します。

 

3、人に依存・執着しない

精神的に自立しています。

人それぞれの性格や目的や生き方に沿わせて人と共存したり孤立したりと、さまざまなスタイルになります。

例えば、楽しんで生きたい場合、一人で生きる以上に他人と関わることで楽しみが増大するのであれば、共存環境を選びます。

自分勝手やわがままという、他人に依存や執着して自分だけ得をするような、他の存在が必要不可欠な生き方をしません。

 

4、過去の話をしない

他人だけでなく自分の過去に対する執着もしません。

好んで自分から過去の栄光や甘い記憶を人に話さず、思い返すこともしません。

しかし、聞かれたり望まれる場合には、人のためや娯楽や喜びの一つの物語として思い出したり話したり、そんな具合です。

 

5、他人にそんなに興味がない

完全にない訳ではありません、そんなにない感じです。

他に干渉をせず、自分は自分、他人は他人と、認識に余裕のある様が表れます。

他への干渉や同情ではなく、共感や共有という形で他と関わりので、関わるスタイルが決まっていたりします。

 

6、「私は~だけどね」と言わない

自己主張に走り、自分の意見は言っておこうという概念がありません。

相手に自分のことを知ってもらおうとは思いません。

意見を聞かれれば自分の考えを答え、相手の主張があっても気にしません。

押し付けや決め付けを一切受け付けず、遠回しな否定や強要はテキトーにかわすので通用しません。

 

7、攻撃性がない

他を否定・批判・非難しません。

口が悪いかどうかは関係なく、真意として攻撃性がないので、口が悪くても攻撃ではなく、自己表現や娯楽として。

実際に相手からエネルギーを奪い取り、「嫌な思いをさせてやろう」という意志はなく、「ふざけんなよ」と笑いながら言うような具合です。

以上が、特に目立った自分らしい人の特徴です。

 

自分らしいと本当の自分

自分らしさは本当の自分とは違う

自分を見出す際に、本当の自分やありのままの自分などの言葉があります。

自分らしくあることは、本当の自分とは異なる概念です。

そこには、明確な違いとして、「エゴ」の有無があります。

「ありのままに自分らしく」という具合に、好きなことや楽しいことを抑制も縛りもなく活き活きとする自分がいる場合、エゴがない状態が考えられます。

エゴとは、他人と区別し、他人によって自分を見出す意識。
※自己肯定するために他人と比較する状態の自分がエゴ

エゴのない状態とは、自分で自分を認識する自己受容です。

他人の目や反応、評価や体裁を気に掛けず、ありのままの自分で抑制も縛りもなく伸び伸び活き活きとしていますので、本当の自分と表現します。

しかし、ここでお伝えしている自分らしいとは、エゴも含め、どんな状態でも自分のことを自分で認めているかどうかがポイントになります。

現状の自分でも、他者によってその都度その都度変わる仮面の自分でも、社会認知を含めた全体としての自分も、他者からの見られ方を気に掛ける自分(エゴ)も、どんな自分でも自ら認めているか、拒否していないかです。

※本当の自分の話は、本当の自分とは戻るとわかる無自覚のあなた│いつもいるけど直ぐに消えるよね をご覧ください。

 

自分らしくあるためにエゴが大切

本当の自分と全く違う理由は、自分らしくあるためにはエゴが重要だからです。

これまでお伝えしたとおり、自分らしいという概念は存在しないと考えます。

自分らしい状態が当たり前で、本当の自分もありのままもあるがままもありません。

理由は、意識状態は一つで、今生きている自分のことしか私達は認識できないからです。

そんなことに気づいた時がありました。

少し小話を。

「小さな頃はもっと素直で、可愛くて…」「こんなのは私じゃない!」と、まるで化け物のヘドロ顔をしてギャーギャー言っていました。

自分を見失う一方で、期待や予想の空想を広げ、現実を生きることから離れていきました。

仮面を被り演技をし、上司にこびへつらい続けます。

しかし、普段は良い顔しても裏では文句を言ってキャラが変わる私を、「おもしろい」と言ってくれる人達がいることに気づきます。

これまでは自分に嘘をつき、誤魔化している“ヘナポコ偽善者”だと思って卑下していたのですが、文句や悪口を言ったり、自分の言いたいことを意見としてぶちまけている時の方が気楽で、さらに周囲に喜んでくれる人がいるとわかった時、何かが変わりました。

それが、自己肯定でも自己受容でも何でも、今の自分を認め、自分らしくないと認識する状態が少し剥がれた瞬間でした。

自分を他者と比較して見出そうとするエゴがあることで、自分らしさが生まれます。

自分らしくない状態があることで、自分らしさを認識する概念が生まれます。

エゴがあることで自分を認識する意志が強まり、自分を他人と区別して比較し、より自分らしさを認識しようとする糧にもなります。

そして、自分で自分を認識しようとすると、自分らしい在り方や生き方がさらに生まれます。

 

自分を受け入れると自分らしさを認められる

エゴでも何でも、今の自分を受け入れることで自分らしさを認識できます。

「これは自分じゃない」と現実を拒否して自分らしくない状態を作る自分を認めます。

拒否は自覚に制限をして誤魔化す行為であり、見たくないものから逃げる行為ですので、自分らしいのに見えなくなります。

他人と比較したりエゴが強いことで、そんな自分を見たくないと怖れ、自分らしくなることができません。

ですが、どんな自分でも自分であることには変わりありませんので、目を開けることで始まります。

口の悪い自分を受け入れると、「口汚いのが私」と自分らしくなります。

食べるのが大好きな自分を受け入れると、“食べるの大好きキャラ”になります。

服のセンスが悪い自分を受け入れると、“服が面白いキャラ”になります。

肌が荒れている自分を受け入れると、自分を偽らなくなります。

すると、本気で自分なりに改善しようとします。

受け入れると個性となり、キャラとなり、自分らしさとなります。全ては今のそのままの自分を受け入れることで始まります。

自分らしくあると次のステップを歩もうとします。その時により自分らしさを見ることになります。

 

自分らしいとは まとめ

以上、自分らしいとはの意味についての話でした。

本当の自分にはエゴがないので、愛と恐怖、正義か悪かが明確に分かれ、どちらも自らを自らが認め、さらに喜んで認めます。

すると、エゴとの違いが綺麗に見えるようになり、どちらも偏ることで自分を見失うことを知ります。

せっかく生きているのであれば、“地球に生きている今の自分”が唯一明確に認識できる現実です。

偏っても見失っても全てには人それぞれに意味があるので何でもいいと思いますが、あらゆる経験をする基盤であり、全てを認識する源は“今の自分”ですので、どれだけ現実をそのまま認識する意志があるかが大切になると思います。

今を認識することは、過去の自分の経験も学びも記憶も全てが積み重なって構成される自分に焦点を合わせるため、時間の概念を超越した、自分の全ての集結(歴史)を見ます。

どんな過去でも“今この瞬間”は、これまでの長い軌跡を歩んだ全ての集大成。

今の自分がどんな状態でも、受け入れることで過去の全ての記憶から“自分らしさ”が顔を出します。

気楽に行きましょう。

自分らしさを知る一助となれば幸いです。

それでは、最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

『心理とスピリチュアルの学び場』

誰しもに人生を変える機会と選択があると信じています。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※これは長期的に本気で変わりたい方専用です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です