悩み

【自分のためになる気づき】親に感謝できない原因と改善

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

親には感謝するか否か。

一人一人に性質があり性格があり、自らの在り方と親の在り方が一人一人、一家族一家族にあるので、感謝するか否かは人それぞれに決めることだと思います。

しかし、感謝できるかできないかは話が変わります。

親に感謝できない時、知っていると役立つことがありますので、悩みや違和感を抱いている方はここで一休み。親に感謝できないことの気づきを読んでいかれてください。

  • どうして親に感謝できないのか?
  • 親に感謝できない時の改善方法とは?
  • 親に感謝できないことの大切な気づきとは?

親への感謝とは難しいものだと思います。

できるできないではなく、したくないからできない場合もあり、したくないのに世間の常識やルールにて無理矢理に感謝すると、異形を極めて感謝からより遠くなる可能性もあります。

感謝とは無理にするものではないので、しなければならないことなどありませんが、感謝するかどうかの気持ちがわかりやすくなれば幸いですので、詳細をご覧ください。

親に感謝できない原因

親に感謝できない原因

感謝できない原因を大きくまとめると二つに分かれます。

  1. 感謝しなければいけない縛りへの反発
  2. 感謝する必要性を感じない自分の認識

 

親に感謝できないのは、感謝しなければいけない縛りへの反発

しなければいけないルールは、強制や義務にて支配と縛りが起きます。

これらは“自分”があればあるほどに反発します。

縛りを作られることと、自意識の強さが感謝できなくさせます。

 

親に感謝できないのは、感謝する必要性を感じない自分の認識

感謝とは気持ちとして発される想い。感謝するか否かは自分にとっての必要性を認識した時に初めて選択が起きます。

感謝の気持ちを知らない、わからない、持っていない場合には感謝したくてもできない。または、気持ちのない「ありがとう」で片付けることが起きます。

感情や認識が希薄で(わからず)、自己表現や内観理解がなければ感謝の気持ちを持っていても、できなくなります。

感謝できる余裕がなく、自身や身の回りのことで精一杯の状態があると感謝できなくなります。

さらに、親に感謝したいか否かの意向によっても必要性が変わります。

虐待や放任、否定や強制が多く、自らの意志に反することをされて抑圧、暴力、精神圧迫、納得のいかない関わりによって、感謝するに値しない人間として記憶され、感謝したくてもどこかで歯止めがかかったり、感謝なんかしたくもないと抱き、感謝できなくなります。

自らの在り方の不調和と、親との関わりにある拒否の認識が感謝できなくさせます。

 

感謝できない原因は親ではなく自分自身のみにある

親や他の目やルール、支配による縛りがあり、縛りに反発する自分がいる。

自分と自分の調和がずれて感謝の必要性を感じず、親を認めて許せない拒否がある。

自らの在り方との調和、親との関わりに如何に感謝の必要性を引き出すかが、感謝できるかできないかを分けるため、親ではなく自分自身との向き合いが感謝できない原因の焦点となります。

親と関わる際の自分、親にされた記憶を持つ自分、ルールに従順な自分など、自らを客観的に捉える自分が自分自身と向き合うことです。

自分の自分に対する向き合い方に不調和と拒否があると、親に感謝できなくなるという考え方です。

 

親に感謝できない原因(掘り下げ)

他者が主観で、他のルールに従い生きるさまに違和感がなければ、親に対して拒否の認識がなければ、「親にされたことを鑑みれば感謝するのは当然だ」と感謝の必要性は自然と見出されると思います。

自らの在り方と親の関わりに縛りがなく、調和があれば感謝する動機が見出されます。

自分に対する不調和と拒否がなければ、「感謝したくない、できない」と思う理由がなくなります。

感謝できない場合には、自らへの違和感(他者主観、他律)、不調和(自分らしくない)、許せない記憶への執着、認めない拒否が拭えない自分がいる可能性があります。

「親にされた嫌な記憶が消えない」
「思い出すと許せない思いが出て来る」
「他の家族を見ると違いを比較して感謝する理由が消える」
「他人として関わってもどこかで感謝しなきゃと思っている」
「感謝する動機がどこにあるのかわからない」

親への感謝は、自分自身が自らの記憶や価値観や認識と向き合った上で自らを認め、親からされた現実に着目して、利益や恩恵を貰っていると理解したあかつきに抱きます。

 

親に感謝するための条件が満たされているかどうか

感謝は感謝したいからしますので、感謝する理由や動機がなければ困難です。

動機を見出すためには二つの条件があります。

親に感謝するための条件
  1. 親との関わりでの自分を自分が認めている
  2. 親が自らに与えたことを認めている

共に「認めている状態」があり、親が自分にしてくれたことを認めるためには、自らが自らの記憶や価値観や認識と向き合って認める前提が必要です。

親と関わった過去や、親にされたこと、今もされている関わり方など、親から影響を受けている“記憶(自分)”を認める条件があります。

条件が満たされないと、親から受けた恩恵や今生きていること、自分という存在が構成された過程や材料、価値観や観念の基の把握が困難になり、親から与えられたことの理解や実感が難しくなり、何に感謝すればいいのかわからず、感謝する動機を見出す目的がなくなります。

 

感謝できないのではなくしたくない場合

もし感謝したくないと思っている場合(無自覚で潜在的に思っている場合も)、感謝できなくなります。

感謝したくないと歯止めする何かがあると、感謝できなくなります。

何かとは、自らの支配が考えられます。

 

親への期待や執着が強いと感謝したいのにできなくなる

自らの支配によって起きるのは、自己認識の制限と強要によるルール従順です。

ルールとは大切なものですが、支配による従順はルール自体を理解せず、自分の意思も意志(覚悟)もなく、「こういうもの、これが常識、従わなければならない」とただ記憶する状態になります。

他者の家族風景や親の在り方が自らのルールの基準になりやすく、親への期待や執着をするようになります。

「親だからご飯は作るべきだ」
「親だからお金を払うべきだ」
「親だから育児はこれだけするべきだ」
「親だから子供を守るべきだ」
「友達の親はこうだから、うちもそうあるべきだ」
「世間ではこうだから、親はこれぐらいしなければならない」

あらゆるルールで自らの認識を制限し、期待や執着は欠乏や落胆として一方的に失望したり、親を責めて否定する要因となります。

「自分が求めたものをもらっていない」と親の在り方、親と関わる自分を認めるのが困難になり、感謝する理由も動機もなくなってしまいます。

 

親との関わりを欲すると期待が強くなる

親への期待や執着は、求めたものを得られなかった欠乏の裏返しとなる心理の可能性もあります。

親からの愛を欲すれば欲するほど、満たされなかった気持ちは期待や執着になり、感謝するに値しない記憶が強く前面に出てきて、感謝できなくさせます。

自己愛を穢さない自己防衛の一つとなり、自らが愛を持って親と向き合っていたにも関わらず、その期待に応えなかった親を認めないことで、自らが肯定されなかった記憶と向き合わないようにします。

心が傷つくのを防ぐ心理となり、「感謝したくてもできない」と親を認めないことが起きます。

親を認めないのは、その自分を認めない意味ですので、自分を自分が認めないというのが実際に起きている原因です。

※感謝できない心理と原因の詳細は、感謝できない人の心理と原因に核がある│真意は内から外へ向かう紡ぎ糸 をご覧ください。

 

『自分を知りたい方へ』

自己理解は知識の習得だけでは本質になりません。
経験と実践を含めて理解がより深まるため、機会をここに提示します。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※自分を本当に変えたい方のみご活用ください。

親に感謝できない 改善方法

親に感謝できない改善方法

感謝できない原因の解釈は現状理解や改善見直しであり、良い悪いを判断するためではありません。

感謝できないことに何も違和感がなければそれまで、感謝できないことが自分らしさになり、感謝したくないからしないのは自らを大切にする意味にもなります。

親に感謝できないことに悩む方を対象に、ここからはお伝えします。

悩む場合には、感謝できないことに違和感や不調和があると思います。

自らの支配を解き、感謝の意味を知ることが改善になります。

 

親に感謝できない時の改善①:自らの支配を解く

期待と執着の手放しです。

他律、他人軸、他者主観、受動的の見直しを意味します。

自分の人生を生きることが大切ですが、それを止めている大きな要因となり、自らの支配の核となるのが、“許せない記憶への執着”です。

親を許せない。

親を許せないことは、そのまま自分を許せないことを意味します。

親ではなく自らを許すことにフォーカスします。意識を向けるだけでも物事は変わりますので、原因となる自らの在り方を認めることが大切です。

 

親に感謝できない時の改善②:感謝の意味を知る

自意識が強いと、感謝は他者に与えることだと思う傾向があります。

その通りなのですが、感謝には別の意味もあります。

自分の喜びの表現です。

ありがとう(有り難い)や謝りや感謝は、自らの喜びや嬉しさを認めて感じること。自分らしいさまや、有り難い貴重なことが起きた時の受け入れる心地良さの感受、感動の認知です。

親に感謝できないと悩む場合には、感謝=喜び表現と感動の認知と理解すること大切です。

 

親に感謝できない時は自分に感謝する

感謝の必要性は本当に人それぞれです。

感謝とは今この瞬間に見出す心からの想い。どれだけ親に感謝したいと思っても、いざ目の前に来てお尻ぼりぼりしていたらぶっ飛ばしたくなるかもしれませんので、気持ちとは今にしか生きていません。

過去の記憶を基に今感謝できるようになることは、感謝することとは違い、愛を与えることを意味します。

愛を与えたくない、与える動機がない、必要性がない、与えたくないからこそ感謝できない現状があるので、過去の記憶を基に感謝せず、無理矢理にはしないようにしましょう。

感謝するのはしたいと思った時です。

方法は自らに感謝し愛を与え、自らに感謝し喜びの表現をします。その後は自らに有り難いことが起きていると認識し、心地良さや受け入れている状態を感受します。

自らへの感謝を増やすことで許容や受け入れが多くなり、自分を許すことや、主体性を持って自立することにも繋がります。

自己を育み成長し学んでいくことで、余裕ができた時に感謝の必要性を見出し、自然と親に感謝する日がやってきます。

 

改善ポイント

ポイントは感謝できない時のフォーカスを親にしないことです。

親に感謝できない原因は自分であるために、強引に親に向けても動機も行動も促されず、自己否定や罪悪感を強める逆効果になってしまう可能性があります。

自らの在り方、肯定、受容を理解し、如何に感謝の必要性を自ら認識して見出すかが改善です。

認識幅を広げ、過去に執着せずに清算、自らを許し、親との記憶への不調和や拒否を手放します。

親からされた嫌なことや許せないこと、期待に応えてもらえなかったことへのフォーカスではなく、当たり前だと思っている学校へ行けたことや、ご飯を無償で提供してもらったこと、布団を購入してもらったこと、家があることなどの恩恵や利益授与に目が向きます。

認識を広げるためには自分の内側を知り、客観的に見る視点を持ち、他者との区分けや、他者の立場で物事を見る理解の育みが大切になります。

これを一度にドガッとしてくれるのが、アフリカに一人で旅することです。

 

自己表現を上手にすると感謝できるようになる

有り難い環境を貰っていたことや、感謝する材料の多さに気づける方法が、自己表現です。

表現する機会を増やし、自らの内にあるものを他者に表す練習や努力によって、表現力が高まります。

そのまま自己認識の内観能力の向上となり、他者の立場で物事を見る視野を養い、感動の認知や、喜び表現としての感謝が増えていきます。

自己表現が上手になっていくと自らを認める在り方が高まり、物事の認識力が高まり、親に感謝するための条件が揃います。

自らが自らを認める状態。親が自らに与えたものを認める状態。

これらの基盤が揃うと、残りの大切なことは、「今、何に感謝したいか」です。

感謝は今を生きています。

※感謝の意味の詳細は、感謝の気持ちを持つために知りたいこと│感情ではなく想いという話 をご覧ください。

感謝の気持ちを持つために知りたいこと│感情ではなく想いという話感謝の気持ちを持ちたくても持てないのは、「感謝の気持ちとは何かを知らないから」という可能性があります。 感謝とは気持ちであり感情で...

 

親に感謝できない原因と改善 まとめ

感謝とは必要性に応じて気持ちを表し、気持ちを与えるお返し。

私達は未熟、親も未熟です。

親に感謝できないのであれば、おそらく親はその親に感謝できない、またはできない時があったと思います。

子から幸せを貰っている親は子供に感謝します。
親から幸せを貰っている子は親に感謝します。

どちらかが感謝することで相互交流のきっかけを作ります。片方が拒めばそれまでです。

しかし、感謝は喜び表現や有り難いことへの気づきでも生まれる気持ち。自らが一方的に感謝もできます。

その際にわかるのは、自分のために感謝していることです。

親に感謝できないとは、親から感謝されていない、または自分に感謝していないことを表します。

親のことは親が決めます。親から感謝されるかどうかはどうでもいいことです。

自分のことは自分が決めます。まずは自分です。

親に感謝するようになった時、明確に認知するのは、自分とは親によって構成されている気づきです。

幼少期の環境での情報と記憶は、無自覚の潜在領域となるほどに癖となり恒常化し、価値観や観念、自分という存在たらしめる材料になっています。

親への感謝は自分を知る大きな飛躍をもたらします。

少しずつ認識が広がり自己表現が養われた時、感謝の必要性が変わり、親への見方も捉え方も変わっていたりします。

そんな時、気がのれば想ってみてもいいかもしれませんね、「ありがとう」と。

自分をフォーカスの対象にして、感謝を知っていただく一助となれば幸いです。

それでは、親に感謝できない原因と改善のお話を終了します。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

『心理とスピリチュアルの学び場』

誰しもに人生を変える機会と選択があると信じています。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※これは長期的に本気で変わりたい方専用です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です