意味

嘘をつく人のスピリチュアルな覚悟は硬く軽い|末路は常に決まっている

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

嘘にはついていい嘘とついてはいけない嘘があるのかどうか。

嘘は言い方を変えると娯楽、遊びの提供、妄想、パフォーマンスになります。

言い方を変えなければ一つの意味に特定され、本物と偽物の嘘つきが明確に区分けされます。

嘘をつく人にはスピリチュアルな認識にて理解できる共通点があり、「私は幸せにはならない」と覚悟した人であることだったりします。

ここでは、嘘をつく人をスピリチュアル的に紐解き、嘘の意味と末路をお伝えします。

  • 偽物と本物の嘘つきとは?
  • 嘘をつく人のスピリチュアルと心理内情とは?
  • 嘘をつく人の末路とは?

これらを紐解き、「嘘という行為は全てをぶち壊す最大の矛盾創作なんだ」と知っていただく内容となっております。

嘘をつく理解から、嘘をつくかどうかの動機作りの一助となれば幸いです。

「嘘つき主体」のおかしな内容となっておりますので、読み進める際は見極められてください。

嘘をつく人のスピリチュアルな認識

嘘をつく目的

嘘をつく人には二つの目的があります。

嘘をつく目的
  • 自分の利益のため
  • 自分の利益にならないため

一つずつ見ていきたいと思います。

 

自分の利益のために嘘をつく人はパフォーマーや詐欺師

自分の利益となる嘘です。

遊びや妄想、自分や他者を喜ばすためのパフォーマンスになります。

妄想や空想で自分が喜ぶための創造。

自分が喜ぶために人に表現する嘘(映画やドラマや小説など)。

人のことを考えた優しさからの嘘などがあります。

自分の利益のために嘘をつく人は、自分の喜びを優先しており、他者を含めると他者の喜びも同時に生み出せます。

おもしろい作り話を人に提供して喜んでもらう際には、嘘をパフォーマンスとして表現し、自分も他者も喜ぶ行為になります。

人を騙す詐欺やペテンとして、お金や名誉や権利や権力などを得るために嘘をつき、自分の利益を得るための方法にもなるのが嘘です。

 

自分の利益にならないために嘘をつく人が本物の嘘つき

嘘つきには本物と偽物がいます。

本物の嘘つきとは、嘘をつく際に自分にも嘘をつき、全てを嘘で埋め尽くします。

パフォーマーや詐欺師は嘘だと理解した上で嘘をつくので、行為に自覚があり、嘘というよりも“演技”に近くなります。

自分の利益にならないために嘘をつく人は本物の嘘つきでして、嘘をつく真の目的があります。

「自分の利益にならないため」とはなんとも訳のわからない目的ですので、詳細を見ていきましょう。

 

本物の嘘つきとは?

自分の利益にならないための行為を人に提供することで、自分に嘘をつき、他者に嘘をつきます。

これは自分の利益にならないだけではなく、他者の利益にもならない謎行為となります。

  • 自分の喜びにも利益にもならない戯言を提供する行為
  • 他者の喜びにも利益にもならない戯言を提供する行為

「どうしてこんなことをするの?」

嘘をつく本人にもわかりません。

自分のみを考慮して他者を巻き込む行為であり、考慮しているのに自分のためにはならない結果にはスピリチュアルな理解があり、嘘をつく真の目的が現れます。

 

嘘をつく真の目的は“全部嘘固め”

若干、技のような名前です。

自分の利益にならないため=自分を苦しめるため

これのどこが苦しみなのかは、嘘をつく人のみが体感できます。

本物の嘘つきは全てに嘘をつきます。

真実がなくなるほど嘘をつき、何が真実か誰もわからなくなるほどに嘘をつきます。

自分を苦しめるための矛盾のばら撒き行為となり、他者を巻き込むことで、より苦しみを作り出します。

嘘は矛盾を作り出す行為となり、事実とは異なることを空想して矛盾を作り、行為の目的が自分のためではない矛盾と、さらに自ら自分を苦しめる矛盾から、純粋に全てが矛盾となる不思議な世界の出来事です。

わかりずらいかもしれませんが、少しずつわかりやすくなっていきますので、先を読み進めてみてください。

 

本物の嘘つきは自分に嘘をつく

嘘をつく人によって困る人は、実際のところあまりいないと思います。

嘘に良いも悪いもないのですが、“偽物の嘘つき”は演技をして自分の利益を上げようとするので、他者を巻き込む際には被害として困る可能性が多いにあります。

そんな偽物は抜いて、本物の嘘つきに関して言えば、嘘に良いも悪いもありません

嘘をつく人の戯言を信じたために裏切られたと思うと、嘘をつく人を嫌いになる場合がありますが、これは信じていたのではなく依存や執着を表し、嘘をつく人同士にしかわからない依存し合いの理解があります。

嘘をつかれても、依存や責任転嫁となる執着をしていなければ、嘘をつかれようと影響はなく、悪い印象も反感を持つこともありません。

同時に関わることもありません。

スピリチュアルな認識では人々の関わり合いには引き寄せや波動の仕組みがあり、嘘をつく人が目の前にいることには、自分に嘘をつく人との同調があると意味しており、自分も嘘をつく気持ちがわかったり、嘘をつく人だったり、または嘘つきと一緒にいるのを楽しむ人だったりします。

嘘をつく人に依存や執着がなければ嘘を鵜呑みにはしませんので、「嘘でしたパパーン」となっても、「ガビーン!信じていたのに…」とはならず、「なるほど、そうですか、ペラペラ」と雑誌を読みながら冷静に対処して終わります。

嘘をつく際には、嘘に対する反応や結果が伴わなければ、嘘をつく人はドギマギしてしまいます。

嘘をついても他者の反応が、「ふーん、そうなんだぁ、モグモグ、で?」とお団子を食べながら流されたら困ります。

すると、自分に対して嘘をついた事実だけが残り、あることが起きます。

「私は今嘘をつきました」という自分との直面状態から、自らとのバトルモードに入ります。

嘘をつくと自分の中での決着が必要になります。

闘う意志も勇気もなければ、いても立ってもいられなくなり、イライラしたりモワモワしたり、不安感の対処に勤しみ、その場を逃げ出したり自分を見ないように自己欺瞞、誤魔化して自分にも嘘をつき続けます。

真正な噓つき行為とは、他者に嘘をつくだけでなく自分に対しても嘘をつく必要があります。

 

嘘をつく際の大切なこと

嘘とは全てを完璧に矛盾にすることによって、求めていない苦しみを作る方法の一つです。

嘘をつく行為に意識や理解があると、嘘にはならず演技になります。演技は嘘の意味がなくなってしまうので、もはや嘘ではなくなります。あえて言うなら偽物の嘘という具合です。

嘘をつく際に大切なのは、自分が嘘そのものの存在であることと、嘘をつく目的を知らないことです。

これが本気で嘘をつく本物の嘘つきです。

嘘をつくポイント
:自分ではない嘘の自分で、嘘をつく目的を理解しない
※理解しないのは何も考えないのではなく、間違った理解をしていることが望ましい

嘘をつく人は自分の利益のためだと思って嘘をつきます。

自分を誤魔化し偽るために嘘をつき、卑下するために嘘をつき、嘘をつく目的は困る状況や状態がないように他者を利用します。

しかし、事実は自分を偽る行為によってより自分を失う状態を作り、より自分ではない自分として生きることを促していたりします。

苦しみを味合わないための他者利用によって、自らを苦しめる矛盾です。

「嘘をつくことは自分のためにならない」と知識で頭に入れていても、受け入れて理解していなければ問題はありませんので、嘘をつく本当の意味としての効果がもたらされます。

しかし、ここでの内容を自覚すると本物の嘘つきではなくなりますので、嘘をつく方はこれ以上は読まれないことをおすすめします。

本物ではない方は、ここから嘘の深遠へ向かいましょう。

※嘘をつく人とつかれる人の関係性は、嘘をつく人が嫌いなのは自分を知るから。つく人とつかれる人の関係性 をご覧ください。

 

嘘をつく人のスピリチュアル

嘘をつくと、閻魔様に舌を抜かれるとも言われますが、この意味は地獄行き決定という話なのかもしれません。

そんな行為には、「カルマ」というスピリチュアルな理解が常に付きまといます。

カルマ(因果応報)とは、自分の発する気持ちと動機に対する生み出しと責任の完結

嘘をつくことで、他者に責任をなすりつける意図があったのに、反応や影響がなければ自分で責任をとらなければならない明確な事実が残ります。

しかし、責任を取らないで自らにも嘘をつき、嘘をついたことすら嘘にして、嘘などなかった嘘にして、気持ちなど発していない嘘をつき、嘘をついていないと嘘をつきます。

このように本物の嘘つきは、全部嘘固めをすることで、自分を苦しめるスピリチュアルなカルマを生みます。

カルマは自分が嘘をつく際の気持ちと動機が残る悪行となり、いつか悪行として返ってきます。

もし日常的に繰り替えすと、自分の利益にならないため以外の何物でもなく、謎にカルマを蓄積し続けてしまい、長期的なスパンにて自らを苦しめまくります。

嘘をつく悪行カルマを生み出す責任者(本人)は、行為と同時に低い波動を作り、低い波動を引き寄せると同時に、悪行の際に生み出した動機や気持ちや波動を体感する見返りがいつかあります。

※嘘をつきながらのスピリチュアル信仰は、【見極めポイント】スピリチュアルの危険性は大切なことを教えてくれる をどうぞ。

 

『自分を知りたい方へ』

自己理解は知識の習得だけでは本質になりません。
経験と実践を含めて理解がより深まるため、機会をここに提示します。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※自分を本当に変えたい方のみご活用ください。

平気で嘘をつく人の末路

嘘をつく人の覚悟

嘘をつく際には自分を苦しめる目的があります。

しかし、目的を自覚していないために矛盾と共に苦しみを作ってしまう実情があり、自覚していないことに嘘をつく意味があります

言い方を変えると、自らのためになると思って嘘をついているので、自覚してしまっては嘘の意味がなくなる、そんな矛盾を作り続けます。

矛盾を基にした矛盾があり、嘘によって心の認識がなくなり、心の想いの逸脱が起きます。
※心の想いとは、喜びや幸せや感謝など、心で感じる愛の含まれた気持ち

嘘つきは、思考優位で心の想いを見失っている可能性があり、嘘をつく時の心苦しい想いを無視できます。

嘘をつく際の情動を感じないようにできるため、平気で嘘をつけてしまい、悪循環や嘘のスパイラルに入りやすくなります。

平気で嘘をつき続けると同時に、思い込んで決め付けた自称的な罪悪感を作って味わい続け、それを味合わないためにもさらなる嘘を重ねていきます。

ここで、罪悪感を作り続けることである覚悟が生まれます。

 

「私は幸せにならない」という覚悟

嘘をついた際の心苦しさは脳の思考のみとなり、「嘘をつかれた人は困っているだろう」と自分の主観で決めて、罪悪感を作り出します。

心の想いを無視できるとやりたい放題に嘘をつけますが、心の認知がますますなくなります。

罪悪感は思考で作って消してをするので、全て自己解決です。

嘘をつく際に罪悪感があれば、心のどこかで嘘をつく自分に歯止めがあり、まだ嘘ではないものが残っています。

しかし、罪悪感が消えた時、嘘を止めるものはなくなります

これは、「私は幸せになりません」という覚悟を意味します。

これを自覚なくしてしまうのが嘘をつく人でして、末路が決まります。

 

嘘をつく人の末路

嘘のスパイラルにて、嘘を塗り固めて止まらなくなります。

嘘で塗り固めた自分が嘘をつき、その自分をさらに嘘にしていきますので、嘘の上塗りの全部嘘固めは止まりません。

自分を隠すために嘘をついて、嘘をついている自分に嘘をついていない嘘をつき、自分を守るための嘘が自分を見出さないための嘘となり、その行為も嘘となり、自分が何をしているのかわからない状態を作るがそれも嘘であり、平気な顔も嘘であり、全部嘘なのも嘘かもしれず、そこには嘘をつく人の終着点となる末路が表れます。

長い道のりの末にあるのは、毛むくじゃらで自分を包み込んだゆで卵であり、ゆで卵の脇腹にあるプニプニスイッチを押すと、半分から割れて出て来る、「ドッキリでした」という嘘フラッグ。

そこに書かれているのは嘘をつく人の末路。

嘘をつく人の末路:自分を失う不幸

嘘をつく人は矛盾を作り、「自分がしたいことをあえてしない」という謎の状態を作り、意味がわからないままに自分を行動させ、強制し押し付けて義務を生み出します。

困ると嘘をついてごまかすというさらに矛盾を積み続け、おわることのないジェンガのプロとなっていきます。

自分に嘘をつくことで自分を苦しめ、一瞬のその場凌ぎの行為には効力がほとんどありませんので、気づきからのぶり返しの落胆の即効性があります。

不幸とは何とも抽象的で大雑把な末路ですが、ここでポイントになるのは、「私は幸せになりません」という無自覚の覚悟をしていることです。

詳細がございます。

 

嘘をつく人の末路は本人もわからない人生

嘘をつき続けると、自分のことがわからなくなり、もちろん他者もわからなくなります。

「その場しのぎ」がとにかく多くなり、恐怖や嫌なことの関わり方が誤魔化しや自覚しない嘘のみになりかねません。

本人も誰もわからなくなります。

助けることも救済の手も差し出せなくなります。

本人が自らを苦しいとも認めなくなり、起きるのは助けを求めるのではなく、利用しようとします。

周囲は利用されないように、依存されないように距離を取ります。

「助けが欲しいのですか?」と誰かが伺いますが、「助けが必要なはずがない」と本人は思ったりします。

わからないとはこういう状態です。

自覚も自意識もなくなり、物事の認識の中身がなくなり、話の中身がなくなり、人間関係の中身がなくなり、自分の中身がなくなります。

嘘とは中身のない空、マジック、イリュージョンのファンタジー。

不思議屋さんがはびこる楽しくて謎だらけのアミューズメント空間、「わぁー、なにこれー、楽しいー♪」と言った瞬間に全てシューと空気が抜けるように空間がなくなり、現れるのは赤ん坊の自分。

「ばぶ(ヨッ)」と右手を可愛く挙げて挨拶し、後ろを振り返ってヨチヨチ歩いていきます。

「どこに行くの?!」と声を掛けると、こちらを振り返り、「ばぶー」とにやけると元の世界に戻ります。

ここはどこでしょう。そうです、嘘の世界、初めから存在しない。

自分だと思っている自分は、着ぐるみを着たゆで卵。

嘘は誰にもわかりません。この内容も嘘かもしれません。

ただ一つ明確にわかるのが、嘘をついている人は幸せではない。

そういうお話です。

 

嘘をつく人からわかる幸せになる方法

最後に嘘をつく人が教えてくれる、幸せになる方法を一つの考え方としてお伝えしたいと思います。

嘘をつく人が不幸になることから、幸せになる方法はこちらです。

素直(自分と向き合う、自分に誠実に正直に)

素直は嘘も素直につき、誤魔化さずに認めます。

嘘が良いのか悪いのかは状況や状態にてそれぞれですので、嘘をついても自分への嘘や誤魔化しがなくなります。

嘘をつく人とは正反対に、カルマも善行、高波動の引き寄せを生み出し、幸せを寄せ集めていきます。

素直な人には心の認知がありありと存在し、幸福をもたらす仕組みがあります。

捉え方を変えると、嘘をつく人は心の認知の反発による矛盾が強いので、幸せになりたい心からの想いが強いことを示します。

想いの強さは心の認知である愛が強いことを意味しており、より一層矛盾を生み出して不幸になっていきます。どこまでも矛盾です。

しかし、嘘をつくことに中毒性はありませんので、自分次第でいつでもやめられます。

私は根っからの嘘つきでしたので、ここでの内容は過去の自分に向けた内容としても書いています。

嘘をつく人が改善したい場合には、必ず改善できることを知っています。

自分を受け入れることで、嘘をつくままを望むか、素直な人への道を望むかを選択できますので、残りはご自身の意志に沿っていきます。

嘘をつく理由を紐解くと、自分を出すことへの恐怖と不安が現れます。
嘘をつかない自分を作るのではなく、嘘をつかない自分を探し出すことによって、素直な自分を取り戻せます。

※虚言癖の末路と改善は、【実体験】虚言癖の行く末に非現実化の報い。原因と改善に欠かせない気持ち をどうぞ。

 

嘘をつく人の覚悟と末路 まとめ

自分の行為にもかかわらず何もない。そんな空白の中に、「これで自分のためになる」と決め込んだ嘘の自分を置くことで、嘘の意味が生まれます。

完全なる純粋矛盾の始まりです。

嘘をつく人にはスピリチュアルなカルマと波動の認識があり、自分がいないことから嘘をつく矛盾の始まりがあります。

そして、嘘のスパイラルへ入ります。

「なんのために嘘をついているのか?」を認識していないので目的がわからず、「その場のみ対処できればいい」「困った状況を一時的に凌げればいい」と思います。

中身のない状態が生まれ、なにもかもに意味を見出さない矛盾があり、嘘をついた人のみに与えられる苦しみと不幸、そしてスピリチュアルなカルマの積み上げとなり、とにかく自覚がない(または自覚を恐れるさま)があります。

生まれた時から嘘をつく人はいませんので、素直な自分を取り戻すことで嘘をつかなくなります。

大切なのは嘘をつかない自分を作るのではなく、本来居た自分を探し出すことだと思います。

嘘をつく人の理解が、嘘の楽しさと危険性、そして末路を知る一助となれば幸いです。

それでは、全部嘘固めの技紹介を終了します。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

『心理とスピリチュアルの学び場』

誰しもに人生を変える機会と選択があると信じています。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※これは長期的に本気で変わりたい方専用です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です