『DNAシフトセラピスト養成講座』
・セラピストになりたい方・自己理解を本格的に始めたい方
・専門的に人を癒し、サポートしたい方
著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission
※本気で人生を変える方専用。
頭がいい人と関わると、どうして心地良い気持ちになるんだろう?
そんなことを考えていると、頭がいい人には共通の特徴があると気づきました。
優しい。
頭がいい優しい人にフォーカスすると、「頭がいい」という曖昧な表現に明確な意味が加わります。
ここでは、頭がいい人の優しさから表れる、頭がいい意味を知っていかれてください。
- 頭がいい人とはどんな人?
- どうして頭がいい人は優しいの?
- 本当に頭がいい人かどうかの見極め方法とは?
世の中にはさまざまな頭の良し悪しの解釈がありますので、これらの紐解きにて頭のいい人の頭の使い方を知っていただく内容となっております。
私は頭がいい訳ではないのですが、たくさんの頭がいい人と関わってきたため、共通している優しい特徴からの理解があります。
「頭がいいってどういうこと?」を捉える一つの考え方となれば幸いです。
頭がいい人は優しい
頭がいい人の特徴14選
初めに、優しさ以外の共通する特徴をご覧ください。
1,相手の目線や立場になれる
他者の認識に近づいて、相手がわかるように発言する特徴です。
自分のことだけにフォーカスせず、他者側の思考や認知の目線を持ちます。
2,知識を自分だけのものにしない
学んだ知識を他者や社会にも伝える意識があります。
わざわざ伝えるかどうかは人それぞれですが、知識を自分だけのものにせず、周囲に知りたい人がいれば伝えようとします。
独占欲や支配欲がなく、自己評価を高めたり自己肯定するために知識を使用せず、他者との比較による優越や見栄に意味を持たない人です。
3,相手がわかるように伝える
自分だけの概念がないので、自らの知能レベルをひけらかして自己満足する目的がなく、相手がわからなければ意味がないと思える人です。
冷やかしであれば適当にあしらい、馬鹿な人に対しては関わらないか興味がありません。
しかし、知りたい人にはわかるように伝え、なるべくわかりやすく、他者がわかるように工夫する人です。
4,気がつく
認識能力があるために周囲に気がつく特徴です。
自分のみにこもるフォーカス状態がなく、解放的に見て、感じて、考えて、知って、想ってと、自らを制限抑圧せずにそのままをそのままに捉えます。
5,意味を大切にする
あらゆる物事や出来事に含まれる意味を見出し、重んじます。
例えば、冷やかす人の対応には無駄な時間を省く意味を認識して、ササッと終わらせます。
知りたい意欲がある人には、その人の意思を汲み取り、関わる意味を見出し、積極的に知識や知恵を伝えます。
自分の意思があり、物事に意味を見出す姿勢を持って生きている特徴です。
6,経験値が高い
机上の勉学だけでなく、実体験にて経験して学ぼうとする特徴です。
知識が情報インプットだけではなく、脳も肉体も心も使用した自己理解にて習得する知恵を持ちます。
7,認識力が高い
観察、分析、洞察の材料となる認識力が高い特徴です。
イメージとしては、部屋に入った時にパッと一瞬で捉える情報量が多く、人に対しては外面だけでなく内面も捉えます。
材料認知が増すために観察力も分析力も洞察力も高くなり、自らを内側から、外側から、そして他者側からの目線で認識でき、自己認識力がとにかく高いです。
8,他者への認識力が高い
自己認識の幅が広がり、他者の目線や立場や認識も把握する能力が高い特徴です。
他者のことは他者本人にしかわかりませんが、その認識に少しでも近づこうとし、「この人にはこう見えているのかな?こう感じているのかな?こう思っているのかな?こう理解しているのかな?」という目線を持ち、他者にしかわからないリアルに近い認識を把握します。
※頭がいい人の他人に興味がない理由は、『頭がいい人の他人に興味がない理由8選+決定的な理由』をご覧ください。
9,知りたい欲が強い
好奇心を持って物事を知ろうとします。
「記憶する」ではなく、「知る」という自分を持って物事を理解し、意思を組み立て、自己認識を深めようとする欲です。
読む以上に教科書を作るのが好きというイメージです。
10,集中力が高い
一点集中型で、集中する時は猛烈に集中します。
知りたい欲の世界であり好奇心の世界、ゾーンに入るさまがあり、「~したい」「やりたい」「楽しみたい」というポジティブな動機に基づいて集中します。
楽しんで知恵を育む特徴です。
11,俯瞰的で多角的
認識力の高さから物事を多角的に幅広く把握する人です。
認識力が高ければ高いほどに俯瞰して空から見ているようになり、物事を一辺倒に捉えずに多くの状態や状況を加味して考えます。
俯瞰しているために認識に余裕があり、切羽詰まって焦ったり迷って困ることがなく、冷静に捉えて問題も対処します。
12,理論的で感覚的
両方取りです。
人としては男性っぽくて女性っぽいところがあり、男性であれば女性性の一面があり、女性であれば男性性の一面があります。
脳で言うと、左脳右脳と一辺倒に使用せず、両方の脳の連動と連結を深めて使用します。
物事を理論的に考えながら、感覚的なところがあり、理屈もニュアンスも両方を使用します。
13,善悪のルール従順がない
良い悪い、善悪、正否という常識やルールに、自分の意思を持たずに従うことがなく、ルールという他の情報だけでなく、自らの情報や知恵も含めて自分が決めます。
必ず自己理解を含めて捉えるので他の情報に翻弄されず、新しいものやこれまでにはない考え(過去の忘れられたことなど)を取り入れます。理由は面白いし楽しいからというシンプルなものです。
善悪に従わないので変わった人に思われやすく、大衆的には理解されにくい人です。
14,孤独
変わった人に思われることで周囲が離れていくと同時に、認識力の高さにて他からの無用な情報が多くなってしまうために、孤独を好みます。
喜びは貰うより作る意識があるために執着する人と関わる意味を持たず、執着しない人は絶対数が少ないために、自然と関わる人が少ない特徴です。
自らとの向き合いができているので孤独にある恐怖をも受け入れることができ、最終的には孤独を受け入れた孤高の生き方をしていたりします。
以上が、頭がいい人の特徴でした。
※頭がいい女性の特徴は、【お察しの通り】実は頭がいい女性の特徴(性格13選&生活面10選)をどうぞ。
頭がいい人はどうして優しいの?
世の中には多くの頭のいい人がおり、IQや学習能力として評価判断されるのが、「頭がいい」という概念もあります。
「テストで高得点とれますよ」というのは大切ですが、脳の記憶力や整理整頓の器用さだけに限らず、頭の使い方が上手な人がここでお伝えする対象です。
机上の勉学に励む人には、勉強が楽しくて好奇心に溢れて頭を広げるように使う人がいます。
「知りたい欲」が強い人です。ここにさらに認識力を含めたのが、頭がいい人であり優しい人です。
私が出会った人々では、優しい人しかいないという共通点があったので考察してみると、あることに気づきました。
頭がいい人は認識力がとにかく高いために、「自分だけ」という概念がないことです。
自我の主張がない人は余裕がある
「自分だけ」というのは自我の認識をあえて強めたい表れと考えられます。
テストの点数が取れる人はこういうタイプが多いかもしれません。高得点によって他者や世間から評価を得られ、肯定されるので外付けの自信がもたらされます。
外側の評価が高いことでの快感や心地良さ、「自らを自信を持って存在させていいんだ」という正当化が起き、自我を主張するような在り方が表れます。
行き過ぎると我の主張になり、自惚れやプライドにて優劣の上下区分け意識が強まり、優しさとはかけ離れていきます。
「自分だけ」という概念がない人はこのようなさまにならず、他を含めて自分を認知して存在させます。
認識が自分だけでなく他という周囲に広がり、広がれば広がるほどに今生きている環境や社会の大切さを理解して重んじます。
全体の把握ができ、認識に余裕ができて焦りや彷徨いや迷いや無知がなくなります。
「いつもガミガミうるさい上司で嫌になっちゃう」と思っていたのが、上司は最近奥さんと離婚して子供とも会えず、部下のミスによって毎日残業し、家のこともままならず切羽詰まっていたと知り、余裕を持って関われるようになったイメージです。
※余裕がもたらす本物の優しさは、本物は『知る』│本当に優しい人は傷つけ方を知っている をご覧ください。
他者への認識力が高い人は相手目線で関わる優しさがある
頭がいい人の認識力の高さと好奇心は、物事を奥深くまで追求する冒険力になり、仕事などで知りたい欲を基に行動し、集中します。
冒険中は楽しい時間ですので、自然と能力と才能を育むことができ、生きているだけで丸儲けタイムです。
認識力の高さは自分だけでなく他も把握する範囲へ広がり、情報収集量がとにかく多くなります。
ここで思考のみに頼るとおそらく多くの人は頭がパンクしたり余裕がなくなりますが、頭がいい人は感覚も多用するために、考えないで感じる時間を大切にします。
感覚感受も含めて認識しており、自分の五感や感情や心の想いを使用した感性の育みがあり、認識力がさらに高まります。
感性や感覚も含めた認識は、自分から他へ向かった時に他者の認識に近づく力となり、他者の目線、立場、感覚、思考、理解などを把握しやすくなり、相手目線で関わるスタンスになります。
「自分だけ」がない上に他者目線になれると、相手にわかるように伝えたり、理解有無を確認して調整したりと、自分都合で思い込んだり決め付けない在り方となります。
相手のことを考えた接し方は、自然と相手をそのままに受け入れるスタンスとなり、馬鹿にしたり蔑むなんてのはもちろんなく、抑圧も干渉も否定もせず、相手を大切に尊重する優しさになります。
※他人に期待しない優しさは、【他人に期待しない人の優しさは本物】他人に興味がない人と違う優しさ をご覧ください。
頭がいいかどうかが簡単にわかる方法
頭がいい人は自分のために頭を使い、目的は遊びや楽しむためが主体になる傾向があります。
目的が、「頭がいいさまを露呈したい」となる場合、他者に披露して得る恩恵を求める心理が表れるため、頭がいい人とは少し変わります。
この概念は頭の使い方が自分のためにならず、他者から認められる、または他者の存在によって自らを認めるという、他によって存在させている自分という何かのためになり、頭の使い方が脳に偏る可能性があります。
自分のために頭を使えないと本来の力が発揮されにくく、未だ知らぬ潜在的な能力が有り余っているかもしれません。
頭がいいかどうかにはこのように脳だけでなく、意識の持ち方や自己理解が関わると考えられ、本当に頭がいいかどうかを見分ける方法が表れます。
頭がいい人は遊ぶために頭を使います。
※優秀な人の詳細は、【優秀な人かすぐわかる】本当にすごい人は謙虚で目立たない をどうぞ。
遊ぶ道具が頭
目的が自分のためになると、私達人間は嫌で心地悪いものとは離れようとする習性があるので、自然とポジティブよりで自分が喜ぶため、楽しむためになります。
そこに頭を組み込んで成り立たせるのが遊びです。
遊びには創造性と自由を求める意志を要し、自分の認識による自己世界の認知があり、意思によって恐怖やネガティブも含めて楽しもうと制限をなくす冒険心があります。
冒険心に必ず立ちはだかるのが恐怖心との向き合いであり、恐怖とは自分の中にしか存在しないので、自分との向き合いを意味します。
自らと向き合い、自分のためにクリエイトしながら遊ぶ時、必ず要するのが頭です。
頭がよければよいほどに遊びが深くなるため、どれだけ遊ぶために頭を使うかどうかでわかります。
自分のための欲を持つことは自分を理解している前提があり、「どこまで自分を知っていますか?」の認識力が大きく関わります。
頭がいい人の見極めは遊ぶために自分という頭や知恵を使っているかどうかでわかるという考え方です。
※優しく見えるだけの頭がいい人もいますので、【日本の優しさ】他人に興味がない人が優しいと思われる仕組み をどうぞ。
頭がいい優しい人の頭の使い方
優しさの理由を一言にまとめると、「自我から離れる余裕」というものです。
自分だけの概念がない認識の余裕は、[自分+他=自分]という、生きている環境や社会によって自分が成り立ち構成されている理解があり、物事の意味を大切にする人間性が関わります。
自分の存在や認識力の意味を見出す意思があり、自らの頭と身体と心で理解しようとします。
見出した意味は、「私がたくさん勉強してきたから」ではなく、「勉強させてもらえる環境があったから、兄弟が役割を譲ってくれたから、幸運にも助けられたから、日本に生まれられたから、社会があってくれたから、過去の人々が社会を築き上げてくれたから」といったものです。
例えば、何か事業を始める際には建築士がいて、デザイナーがいて、建物を作ってくれる人がいるので建物の中で仕事ができ、決済処理の仕組みを使わせてもらえて、机を作ってもらえてなど、自分の存在だけでなく周囲の他も含めた捉え方をするので、恩恵への気づきや感謝を抱く人です。
物事の真意や本質を捉える認識があり、「私だ私だ」という我から離れ、「私は私」という自我からも離れ、「他によって成り立つ私、この人」という具合に自分すら客観視する人もいます。
自我から離れる余裕は、「離れることができる」というもので、脳という頭だけを使っているのではなく、感覚も感性も心も含めて使用する頭の使い方です。
脳も大事にし、肉体も心も大事に使用する。
この在り方ができる人は本当に頭がよく、優しい人です。
※頭がいい優しい人の無意識については、【無意識の最適化】ぼーっとしている人は特に頭がいい訳がある をご覧ください。
頭がいい人は優しい まとめ
優しさにはさまざまな形がありますが、頭がいい人の優しさは素敵な教師のようです。
「頭がいい人が教師になるときっといいクラスだろうな」
「この人が先生だったら私は勉強しただろうな」
頭がいい人と出会うと私はこのように思います。
認識に余裕がある人は、人間としての絶対的な余裕があり、「どこに行っても困らなそうだ」という印象を受けます。
そんな人は、頭の使い方を教えてくれる大切な存在であり、見本だと思います。
「頭はね、こうやって使うんだよ」と見せてくれる人がいるだけで、人間の幅広さがわかり、脳も肉体も心も全てが大事なんだと気づく機会になります。
柔道のように心技体を含めて存在する精神の表れにもなり、本気で集中して取り組む遊びは、人間の特権であり大切な生き方の一つだと教えてくれるようです。
頭がいい優しい人は多くの経験をしており、遊ぶためにも実体験を重んじて自己認識と理解を育みます。
頭がいいから人に教えることができる。
この真意は、「どこまで自分を知り、相手を知ろうと思えますか?」の表れなのだと考えます。
私個人的にはまだまだまだまだ先が長いですが、頭がいい優しい人を見習って精進していきたい気持ちです。
既に頭がいい人も、実は頭がいい人も、頭が悪いと思い込んでいる人も、頭の使い方を知っていただく一つの理解となれば幸いです。
それでは、頭がいい人は優しいお話を終了します。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
『心理とスピリチュアルの学び場』
誰しもに人生を変える機会と選択があると信じています。著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission
※これは長期的に本気で変わりたい方専用です。