特性

思考を止めるにはスピリチュアルが活用的【思考のクリアにトラップあり】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

思考が止まらず、考えることをやめられない時、ゴールのない思考巡りが行われます。

エネルギーを消費し、ストレスを溜め、疲れてうんざりしてしまうかもしれません。

思考を止めたいと思う方は多いです。

しかし、実際なかなか止められません。

そんな時はもしかすると、「思考を止める」の解釈が少し違う可能性があります。

ここでは、思考を止める意味を明確にし、「思考って一体何なんですか?」の詳細を見ていかれてください。

  • 思考を止めるとはどういうこと?
  • 思考をクリアにするトラップとは?
  • 思考を止めるスピリチュアルな方法とは?

これらの紐解きにはスピリチュアルな理解が役立ちますので、思考を止める真相を知っていただく内容となっております。

思考とはなくてはならない大切なものですが、使い方を逸脱すると全く別物に変わってしまうので、ご自身の思考を知る参考となれば幸いです。

思考を止めるスピリチュアルな意味

思考を止める大切さ

頭がグルグル回るように思考が巡り、考えが止まらなくなることがあります。

私は頻繁に起きていた時があります。

思考が止まらないと疲れてしまいます。

止まらないとは答えが出ない状態ですので、問題解決できず、考えすぎて悩みや疑問を増やす逆効果にすらなります。

思考が止まらない時、私達は思考に飲み込まれていると考えられます。

支配下です。

思考の支配によって明確に起きるのが、不安と恐怖の増し増しです。

答えが見えない真っ暗闇のトンネル内へ向かう状態で、行きたくないのに足が止まらず歩いている。

こんな時は思考を止める必要があります。

「それじゃあ思考ストップ、ピンッ!」
と言って止まれば誰も苦労しません。

支配されているので自分の意思で止められなくなっているのが、思考や考えが止まらない状態です。

支配から抜けるために、思考を止める意味を明確にする大切さがあります。

 

思考を止めるとは?

考える状態をやめるのではなく、思考による呪縛・束縛から抜け出ることです。

「今日は何をして過ごそうかな?」と考えた時に、「あれもしたい、これもしたい、そうだ洗濯物が溜まっているからしなきゃいけないんだった」

「でも今日の休みを使って買い物しておかないと、次いつ行けるかわからないからなぁ」

「最近頑張って働いているから何もしない一日ってのもありだなぁ、ちょっと散歩行くとか」
‥‥

カーカー。

カラスが鳴き始めました。今日も終わり。何も目的を果たせませんでした。

思考が邪魔をして、決断と行動ができずに時間を消費してしまいます。

思考に支配されると、「しなければ、した方がいいかも、でもこうだったらどうしよう」と答えを出しにくくする不安が先行します。

同時に、「これは嫌だな、それは微妙、あれはやりたくない」と拒否が多くなります。

答えが出にくく、拒否が多い状態は不安と恐怖が先行する心理の表れ。不安と恐怖を解消するために思考を使用していることがわかります。

 

不安と恐怖を解消するために思考すると支配されやすい

思考はとても大切なものですが、止めた方がいい思考がここでお伝えしているものです。

不安と恐怖解消の思考の使い方は、嫌なことを味わいたくない欲求にまっしぐらとなり、利益を得ると思考が手放せなくなります

この思考の使い方をする極端な例があります。

「これはしないでください」と言われて、そのまましてしまう場合です。

例えば、会社で働いている時に上司に言われます。
「職場でコーヒー飲むのは構わないけど、この資料には絶対にこぼさないでね」
「バシャッ」

「えっ、わざと?」と思わざるを得ない光景が広がります。

本人は到底わざとではありません。

思考は、「絶対こぼさないようにしよう=失敗したくない、怒られたくない、言われたことをちゃんとしなければならない」と不安や恐怖を味わわないことにフォーカスします。

思考は目的を明確にするために、「どれどれ、実際にこぼした時の不安や恐怖はどんなものかな」と把握しようとします。

思考に支配されると無意識にあえてコーヒーをこぼし、その時の情動や感情を認知し、「なるほど、この感情を感じないようにするんだね」と目的を明確にします。

コーヒーが資料の上で暴れていますが、次からは本当に気を付けることができます。しかし時既に遅く、自らの思うように思考を使えなくなっている状態です。

思考に支配されるとこの過程の自覚がなく、無意識に行為が執り行われます。

考えが止まらない、答えが出ないだけでなく、思考の自覚がなくなり、無意識に不安と恐怖を味わわないための欲求に従うように支配されます。

 

思考の使い方を把握する

思考とは過去の記憶を基に今という時間を使用する行為です。

思考する目的を明確にするため、まずは不安と恐怖を特定することから働き始め、[答えがでない+拒否したくなるさま]を認知します。

思考は現実的ですので、あるものをしっかり捉え、嫌な気持ちをちゃんと味わわせてきます。

味わってから解消するために過去の記憶を巡り、「どうするこうする」とサラリーマンのミーティングのようなものが始まります。

不安と恐怖は一時凌ぎできても解消されることはありません。

なぜならば、思考にて過去の記憶や情報を巡りながら、解消したいのは今感じている心地悪さであるためです。

過去と今、思考と感受。

あらゆるすれ違いと不一致がある思考の使い方は、目的を見失いやすくします。

「あれ、当初は何を考えていたんだっけ?」と何のために考えていたかわからなくなる状態です。

思考と感受の区分け意識がなくなり、目的を見失います。

思考を止めるとは、不安と恐怖を解消するために思考している自分を知り、思考の使い方を見直す意味です。

 

思考を止めるスピリチュアルな意味

不安と恐怖を解消するために思考を使用することが悪いわけではありません。

本能的にも不安と恐怖を解消する機能を私達人間はさまざまに持ち、解消するために思考を使うのは効果的で重要です。

問題は、思考に支配されることです。

支配から抜けるためには、自分自身の思考の使い方を自覚することも大切でありながら、思考とは一体何なのかを知る大切さがあります。

そこで、スピリチュアルな思考の意味を見ていきましょう。

 

思考とは記憶の認識と確実性による創造

思考をスピリチュアルに捉えると、記憶の網羅による認識力と確実性と考えられます。

思考は過去の記憶にある知識や情報、経験や知恵を原材料として、組み合わせながら思い考えるので、あらゆる過去の記憶に依存します。

  • 不安だから事前に考えて安心する
  • わからないから答えを導き出す
  • 怖いから予測してスケジュールを組む
  • 悩みを解消するために迷路を抜け出るルートを見出す
  • あらゆる選択肢を用意して、嫌なことを減らす
  • 利益性を高め、欲求を満たす
  • 喜べるだろう範囲を制限し、喜びを見出す
  • ‥‥

記憶の認識と確実性が高ければ高いほどに利益を見出せるようになります。

これだけではスピリチュアルかどうかは関係なく、脳内記憶の話です。

ここに魂の概念を含めるとこうなります。

創造性

どれほど記憶を確実に認識しているかには、今世だけでなく前世や過去世全ての記憶がある、魂の記憶です。

魂の記憶の認識力が高いと起きるのが、自分で頭を使う状態であり、自分で利益を見出すために思考します

このさまがわかりやすく表れるのが、お笑い(ユーモア)と考えられます。

笑いを作るために思考する場合、過去の記憶を網羅して創造します。

思考しない場合には頭を叩いてアハハという、優越感や比較や妬みなどの心理による別物ですが、ユーモア創作には思考が支配されないさまがあります。

 

思考を止めるとは記憶を網羅するためのクリア(明確化)

思考を止めるとは考えるのを止めるのではなく、記憶を如何にクリアにするかがポイントになります。

記憶がクリアであればあるほどに認識と確実性が高まり、思考を止める意味となります。

クリアにするために記憶を整理整頓する必要があり、記憶の因果(原因と結果の行為)を明確にします。

思考を止めるスピリチュアルな意味とは、思考するための記憶を綺麗にするという、曖昧な記憶をクリアにすることです。

クリアにすると自然と創造するための基盤が整い、人それぞれに意志と行動と決断によって創造性が発揮されます。

 

『自分を知りたい方へ』

自己理解は知識の習得だけでは本質になりません。
経験と実践を含めて理解がより深まるため、機会をここに提示します。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※自分を本当に変えたい方のみご活用ください。

思考を止めるスピリチュアルな方法

思考を止める際のトラップ

思考を止める方法は、記憶をクリアにすること(認識と確実性UP)です。

記憶クリアは少しわかりにくく、トラップが潜みますので明確にしていきましょう。

トラップは、思考しないようにすると思考は止まらないこと。

思考を止めるためには思考する必要があり、記憶の因果をできるだけ紐解く思考を要します。

 

思考を止めるために思考する

記憶クリアは記憶の曖昧性をなくす意味です。

記憶とは過去に起きた現実であり、現実として記憶庫に保管するか否かの選択があります。

「知りたくない、認めたくない、現実ではないと思いたい、拒否したい、誤魔化したい」と思う場合、思考によって記憶を曖昧にします。

脳内では思考によって記憶の改ざんが起きますが、記憶そのものは現実として起きたそのままにしか存在しないため、「あれ、私はどこに行けばいいの?」と行き場を見失います。

この状態は魂の記憶に抵抗を作り、創造性を欠く原因となります。

さらに、記憶の因果(原因と結果の行為)を把握しない場合には、記憶自体の中身の認識がなくなり、曖昧になりながら憶えにくくもなります。

因果とは行為であり、行為には始まりと過程と終わりがあり、自分の思考と行動における責任(認めて自覚するさま)があります。

あらゆる記憶の因果を自ら考えて理解すると、記憶がクリアになっていきますので、思考を止めるために思考することが方法です。

 

思考を止めるための思考の大切さがある

思考が自らにストレスや疲れや不安や恐怖を与えると、不利益が多いので煩わしく思うかもしれません。

その際には、「私は思考を使えていない」という自覚が自分のためになり、「どうして使えていないんだ?」という目線があると改善しやすくなります。

思考とはとにかく大切であり、スピリチュアルな概念を含めるとそれがわかりやすくなります。

スピリチュアルな認識では、人間の肉体の周りにはオーラが7層に渡って創造され、霊体を形成しています。

オーラ層の霊体形成
  1. 肉体
  2. エーテル体(生命エネルギー)
  3. アストラル体(感情・欲求)
  4. メンタル体(精神・思考)
  5. コーザル体(知性・思考・原因・過去生
  6. ブッディ体
  7. アートマ体
  8. モナド体

肉体から離れていけばいくほどに上位層のオーラをまとい、⑥~⑧は神界を表し、肉体内部に存在して魂を形成します。

思考は精神を高めて霊体形成する重要なもので、メンタル体とブッディ体の架け橋となるコーザル体は、知性や思考や原因や過去生を意味するオーラ層であり、神界の手前となる上位層。ここでの思考は止める必要が皆無の洞察や本質を見抜く力となります。

お伝えしている止める必要性のある思考は④メンタル体のものであり、メンタル体内部は下位と上位で層が分かれ、下位思考はアストラル体の感情(欲望)に翻弄されるものです。

不安や恐怖を味わいたくない欲求によって思考を使う場合には、アストラル体(感情)寄りのメンタル体下位思考の使い方になっている可能性があり、コーザル体の思考や知性とは全く別物です。

スピリチュアルな理解を含めると、思考とは脳を使用することだけでは収まらないものだとわかり、一言で思考と言っても、感情優位で欲求満たしの物に成り変わっている可能性が見出されます。

思考を思考とするために、自らが思考を使う状態がメンタル体の上位思考へ誘い、さらにはコーザル体のオーラを高め、創造性へと繋がっていきます。

 

思考を止めるスピリチュアルな方法

記憶の曖昧性をなくしてクリアにするためには、瞑想が最も効果的です。

瞑想と言ってもここでのものは難しくありません。

過去のどんな記憶でもいいので、目を瞑って思い出し、詳細まで把握するための沈黙タイムです。

例えば、中学校の運動会の記憶を思い出します。

「そういえばリレー選手に選ばれて、私だけ裸足で走っていたな」なんて具合です。

細部まで深掘りします。感覚、感情、意思など、当時のあらゆる現実が曖昧なままにあります。

「走る前、どうしてあんなに緊張していたのかな?」

自分に聞いてみます。因果を紐解くと、好きな人に見られていたとわかるかもしれません。

思い出せば思い出すほど細部の認識には思考を要します。その思考が止める必要のない知性や創造性の源です。

記憶がクリアになった時は、一つ記憶に対する抵抗がなくなったと思ってください。

 

記憶をクリアにすると自ら思考を使う状態になっている

より多くの記憶をクリアにしていきます。暇な時、ソファに座りながら気楽にされてみてください。

クリアにする行為は自らが自らの思考を使う状態となり、思考の支配下から抜けていきます。

不安や恐怖の感情や欲求に翻弄されない状態となり、自らが目的を明確にして思考を使うようになります。

思考を止める狙いは支配下からの抜け出しです。

支配下の原因となるのが記憶の曖昧性であり、クリアにすることで思考に飲み込まれずに使用する立場が確立されます。

魂の記憶に対する抵抗もなくなるために心の引っ掛かりや違和感がなくなり、心もクリアになる恩恵付です。

※思考しないための仕組みは、【考えないに潜む適当さ】何も考えない方がうまくいく仕組みと秘密 をご覧ください。

【考えないに潜む適当さ】何も考えない方がうまくいく仕組みと秘密考える状態と何も考えない状態を比較するとわかるのは、自分という存在の認知と、力の入り具合。共に無意識領域のお話です。 あらゆる先読...

 

思考を止める まとめ

「思考を止める」という言葉の真意はとても奥深いと思います。

誰の思考か、誰が使っているか、どうして止めるか、何を止めるか、思考とは一体何か。

どんな思考も人それぞれに必要ですが、コーザル体の思考は自分の知性を基にした使い方となり、止める必要のないものです。

止めるのはメンタル体にある感情寄りの思考。それも人や状況や環境によって欠かせないものですので、感情や欲求に振り回されて支配されているかどうかを明確にして、止める場合には記憶クリアにフォーカスしていきましょう。

思考を止める際にも思考を要しますので、使い方と捉え方、どの思考の何を止めるかの目的を明確にし、支配からの抜け出しへ向かわれてください。

私達は誰しも創造性に富み、思考も感情も使用し、感性を養って知性を育みます。

知性を持つ際に感性がないと、思考とは他律による他の情報主体となり、知性もまた知性ではなくなり、脳の使い方はデータインプットと情報出し入れに絞られます。

どのように知性や思考を使用するかは本人が唯一決めるので、思考とは何ともわかりにくくなりやすいです。

考えるから悩むことができる私達人間。思考が止まらない状態を知り、思考を止める経験を持ち、思考を明確にすることでの成長があり、思考が止まらない大切さを教えてくれます。

より目的を持って思考を使用するためにも、スピリチュアルな理解と意味がお役立ちできれば幸いです。

考えて考えない、全ての基盤に自分がいる。そんな具合でいきましょう。

それでは、思考を止めるスピリチュアルなお話を終了します。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

『心理とスピリチュアルの学び場』

誰しもに人生を変える機会と選択があると信じています。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※これは長期的に本気で変わりたい方専用です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です