意味

欲がない人は地球には存在しない|欲が絞られるスピリチュアルな意味

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

欲とは煌びやかだったり、ドロドロのベトベトや、無頓なものだったり、さまざまな印象があるかもしれません。

無限の喜びを求める人間の不可思議な考え方と生き方を象徴するアイテムであり、武器になり、味方になり、敵になり、ペットになり、自分の正体となる欲は紛れもなく大切なものです。

海外を周ると環境の違うさまざまな人々と出会う機会がもたらされ、人それぞれの欲と同時に環境それぞれに欲の大小があり、欲とは何かについてを知ることができました。

そこには、欲がないことのスピリチュアルな見方があり、欲がない人や欲がなくなった人が存在します。

欲がないことの意味と欲がなくなっていく段階、そこにあるスピリチュアルな理解をお伝えし、人それぞれの欲の駆り立てや抑制に役立つことを願います。

欲がないスピリチュアルな意味

欲とは

欲とは欲する気持ちです。

欲するためには、満たされない状態が必要です。

欲する際には思考にて、「あの人みたいになりたい」「お金持ちになりたい」「美人になりたい」「あの服が欲しい」と考えて求めます。

「お腹空いた」「疲れた」などの肉体が満たされない反応から求める、無意識な欲があります。

さらに、「ブランド物が欲しい」「自分を認めてほしい」などの思考が満たされない反応から求める、意識的な欲があり。

欲は肉体と思考が満たされていないことから、より自分に喜びを与えようとする気持ちがあることで欲して求めます。

欲とは自分を大切にする意識であり、満たされていれば欲することはないと考えることができるかもしれません。

 

満たされない状態と、自分を満たしたい気持ちの合致が欲になる

「もっと満足したい」という気持ちがあることで欲が生まれます。

これは人それぞれの、「自分を喜ばそう」という気持ちの基として、物や人で満たすことや、認められたり褒められることで満たします。

欲にはさまざまなイメージがありますが、欲の一つである食欲がなければ肉体は朽ち果ててしまいますので、生存維持のためには必要不可欠な生きる源です。

お腹が空いたという満たされない状態があり、そこに自分を喜ばそうとする動機を持ちます。

両者の満たされない、満たしたいの合致にて”欲”が認識されるため、欲とは認識する自分そのものでもあります。

 

欲とは スピリチュアル

肉体と思考があることで、満たされない状態から欲する気持ちが生まると同時に、“心”があることでスピリチュアルな欲の認識が生まれます。

そのため、肉体と思考と心のそれぞれに欲への認識があります。

 

肉体は必要以上は欲しない

肉体が満たされない状態になることで、食べる、寝る、呼吸をします。

生存維持としての本能に関わり、無意識に欲して必要以上を欲しません。

そのため、欲だと意識的に認識しませんが、無意識に欲します。

肉体は、「チョコレート頂戴よ」とは言わず、あくまで満たされない状態を教え、生存維持することを目的として、自分の体に見合った満たしがあれば満足します。

 

思考は必要以上に欲して欲を増大させる

思考を司る脳があることで、必要以上に欲することも、欲を抑えようとすることもできるようになります。

脳は、「へいへい、チョコはチョコでもきのこの山だぜ、それ以外は満足しないからな」と言ってきます。

そのため、脳の理解と関わり方次第で、欲を増すことも減らすことも自由にできるのが脳の能力であり、強みです。

 

心の欲には満たされない状態がない

心から満足させる気持ちが“スピリチュアルな欲”です。

心単体としては、肉体や思考のような“満たされない状態”がありません。

心は肉体とも脳とも連動する自我意識の源で、気持ちを生み出すものです。

心には喜びを求める意識があり、満たされない状態がなくても、“喜びを求める意志”にて欲を生み出します。

もう常に欲しがる人みたいなものですが、思考がないので、「どうしても欲しい」「満たされていないから苦しい」ということがなく、コントロール下にて欲するかどうかが決められる欲望です。

 

スピリチュアルな欲は気持ちであり意識

「心からの喜び」という明確な目的のために欲するのがスピリチュアルな欲です。

それは心の認知を基にした愛による欲する気持ちのことで、自分自身のありのままの人間性を表す“意識”でもあります。

言い方を変えると、生まれてきた以上は必ず持つ、“生まれてきた意味を遂行しようとする意識”です。

少しややこしいですが、スピリチュアル的に欲を認識すると、心の気持ちであり、意識という理解になります。

 

生きている意味や目的のために必要な気持ちがスピリチュアルな欲

若干、重苦しい感じがしますが、生きている以上は必要な欲する気持ちのことです。

心は魂との繋がりで、ワンネスを感じるためのものです。

心の気持ちを主体にすることで肉体と脳と連動し、喜びを求める意識が生まれます。

それは、心から幸福なことや心満たされる状態を欲する気持ちとなり、肉体と脳の満足とは別の“魂との繋がりにあるワンネスに基づく喜び”を求めます。

スピリチュアル的に言っていますが、シンプルに自他への敬いの気持ちや愛に基づく喜びのことです。

そんな喜びとなるのが、“自己の成長、役割、宿命、生きがい”などで、生きている意味や目的に繋がる自らへの満足と歓喜をもたらすものです。

他者の存在や反応への体裁や評価を優先する概念はなく、自分の恐怖から逃れられる不安感への対処や、存在価値を見失わずに済む安泰、苦痛のなさなどによる“思い込みや納得”とは違います。

自己の成長や役割とは堅苦しいものではなく、人それぞれに、「結婚すること」「子供を育てること」などが役割の人もいます。

苦しいことも、過酷を乗り越えることも、恐怖を克服することも、喜び幸せになることも、楽しむことも、あらゆる千差万別の求める喜びがあります。

 

欲がない人とは

初めにお伝えしたいことがあります。欲がない人は地球には生まれてきません。

地球には欲がない人はいませんが、地球以外の宇宙にはさまざまな星があり、魂レベルの向上と共に、“個”としての自我意識から俯瞰して、周囲の人、国、世界、地球、星、太陽系銀河、他の銀河系、宇宙・・・と意識が全体を見る意識になっていきます。

それは最終的に“ワンネス意識(一体化)”という、「全ては一つに繋がっている」認識になり、全ての源との繋がりを完全に認知する意識になります。

欲がない状態は全てを受け入れている前提があり、宇宙の一部として起きるままに、あるがままに、なすがままになされるがままにという、クラゲがただ漂っているような状態になります。

欲がない人は地球にはいませんが、欲がない人を理解する上でわかりやすくなればと思い、お伝えしました。

しかし、欲がない人に近い人がいます。

 

欲がないとは自我意識との分離が進むこと

ややこしくなりますので、“欲がない人に近い人を、欲がない人”としてお伝えします。

欲がない人となるには欲がない状態が段階的に起きます。それは仏教の悟り五十二の位のように、一歩ずつ自我意識との分離を進めることを意味します。

自我意識と分離するためには初めにエゴとの分離をします。

 

欲がないとはエゴがないこと

欲を生むためには満たされない状態が必要ですので、脳も肉体も満たされることで欲がない状態になります。

肉体が満たされることで、連動している心も満たされてスピリチュアルな欲が満たされます。

しかし、肉体が満たされることは一時的なものでしかありません。

お腹が満たされれば、「ぷはぁー、おいしかったぁ」となり、その時には何もいらなくなります。が、その後数時間すれば、「夜ごはんはー?」と欲が出始めます。

肉体は本能や無意識な行動として満たされない状態が起きることで行動し、海を泳げば空気を吸おうとし、休息が必要であれば睡眠し、お腹が空けば目の前のものを何でも食べようとします。

肉体維持されることで無意識の行動は満たされてなくなり、残りは脳の欲とスピリチュアルな欲が残り、それは人それぞれに満たされない度合によって、欲が多いか少ないかが分かれます。

欲がないことを別の言い方にすると、エゴなく、ありのままの自分として満足していることです。

エゴとは思考にて生み出される自我をあえて見出そうとする自分のことです。

ありのままに好きなように生きて、好きな時に好きなことをするのが当たり前になることでストレスもなく、絶対的な安心感を持ち、恐怖心を受け入れます。

喜びも恐怖も受け入れる許容がある人間性を意味し、エゴなく、自分を確立して生きることで欲がない状態になります。

エゴがなく自分として生きることは、全ての主観を自分にして、愛を基に自分の喜びを味わい続けている状態で、”エゴとの分離”を意味します。

※エゴの詳細は、エゴの意味とはスピリチュアルな契約|エゴがない人が教える活用方法 をご覧ください。

 

『自分を知りたい方へ』

自己理解は知識の習得だけでは本質になりません。
経験と実践を含めて理解がより深まるため、機会をここに提示します。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※自分を本当に変えたい方のみご活用ください。

欲がない人と欲がなくなった人の認識

欲がないと思い込める状態

スピリチュアルな欲とは、心を基にした喜びを求める気持ちであり意識のことで、これは自分そのものです。

これは、自分を愛する自分自身そのものが欲という意味になります。

欲がない状態とは自分がない、愛の認知を失った、または生きている意味や目的の自己の成長を求めなくなった状態でもあります。

何というか、「ネガティブな無」です。

生きている意味や目的、ありのままの自分を見出せなければ、その状態を受け入れることは困難です。

その際には、脳の欲を存分に増やし、自分の存在価値を見失わないことや、承認欲求を満たせるだけ満たそうと他者の反応や評価のために行動します。

全てを失い、それを取り戻す活力がなくなり、エネルギーもなくなることでネガティブな無の状態となるため、老化による衰退にて何も思わなく、感じなくなる状態があることで、「私は欲がない」と思うことがあります。

ありのままの自分として老化した際、何も求める気力がなくなり、欲がない(見出せない)状態になります。

欲がない状態とは、自分に喜びを見出そうとしないことでもありますので、欲がないことが良いか悪いかは完全に人それぞれです。

※欲を禁ずる話は、禁欲の本当の意味にスピリチュアル|断食と性行為には抑制ではなく喜び をご覧ください。

 

全てが喜びになると欲がなくなる

ありのままの自分を確立し、エゴとの分離を果たすことで満たされます。

その際には、自己の成長や役割や生きがいのためのスピリチュアルな欲を持ちます。

エゴがないことで、「~しなければならない」「~するべきだ」という思考概念がないので、欲の矛先は完全に自分の喜びのみです。

すると確実に幸せになります。自らが幸せを生み出し、喜びのために生きることで全てが満たされ、次の段階に入ります。

心を基にした喜びは人それぞれに、博愛や慈愛、無償の愛などとなり、人の喜びを主体にすることが自分の喜びになり、欲の矛先が他者の喜びになります。

 

他者に喜びを与えるようになると“欲がない”状態になる

人の喜びを主体にすることで、一人一人に対する千差万別の行動が作られ、喜びは人の数ほどとなり、欲がなくなることは地平線の遥か彼方に遠くなります。

しかし、しなければならないわけではなく、自己の成長となり、自分が喜ぶので他者に喜びや愛を与える行動を欲する状態です。

他者が喜んでも自分の喜び、他者を喜ばせたいから敬いと喜びを与え、したくなければしない、苦しいことも自分の成長となる喜びとなり、食べることも体が欲するから食べ、脳が喜ぶために目の前にまんじゅうがあれば食べ、なければ食べず、食べてはいけないなら執着せず、「何でもいい」状態です。

完全に自分が満たされて、食べることも求めず、朽ちることも求めず、何も求めなくなる欲がない状態になります。

 

全てを受け入れることで欲がなくなる

欲がない認識は、何も求めず全てを求める状態です。

それは人間でありながら自然の一部となり、宇宙と一体化してワンネス意識に入り、自我意識との分離が少しずつ始まります。

全てを受け入れている状態で、起きるものをそのままに、起きないこともそのままにして、欲がないけどある、あるけどない意味深状態です。

起きること全てを受け入れることが自己の成長となり、生きている意味や目的となります。

空気を吸える自分を感じて何かを想うことに意味があり、吸えないことを感じて何かを想うことに成長があります。

その際には周囲の人によって食べ物が与えられたり病院に行ったりと、誘導や導きがあるかもしれませんが、それも受け入れてあるがままです。

髭はボーボーで髪は伸び切り、爪はクルクル。
周囲を気にすることはなく、自分がそこに在ることを認識し、何かを想う。そこに意味があり、影響があり、使命があり、何でもいい。

食べても食べなくてもいい、肉体が欲すれば生存することに意味と目的があると認識し、目の前の葉っぱを食べたり、虫を食べたり、五つ星レストランでお寿司を食べたり、コンビニでアイスを食べたり、連れて行ってもらったり、人と出会ったり、道端で朽ち果てたり、何でもいいのです。

欲がない人は完全に全てを受け入れている人。
自然の摂理に則り、あるがままに流れるように生きる欲がない人。

もう人間じゃないと。そんな感じですね。

欲がない原因と心理は、欲がない人は怖いと思われる│欲がわからなくなる原因に潜む我慢癖と精神性 をどうぞ。

 

欲がなくなるのは欲が絞られること

欲がない人になる前には欲がなくなったと認識する段階があります。

それはエゴとの分離にて脳の欲がなくなり、自分が満たされている状態です。

欲がなくなったと認識する際には、ありのままの自分が確立され、自分の喜びのために生きる時間となります。

そこからは、どれだけ受け入れられるかが欲がなくなっていく過程となり、受け入れ許容を増やすことで脳の欲から肉体の欲、そして心の欲の順序で満たされていきます。

思考的な思い込みや決め付けはなくなり、柔軟さを増すごとに許容が増えて、幸せの幅が広がっていき、欲がなくなっていきます。

欲がなくなったと感じることで、欲の矛先が明確になります。

欲がなくなっていき、なくなるのかと思いきや、実際には欲の矛先の散らかりが集約されて絞られます。

イメージとしては、細い矢印が自分の360度あらゆる方向へ向かっていたのが、数本の太い矢印がドンッと置かれるように変わった感じです。

欲が減っている訳ではないのですが、求めるものが明確になり行動まっしぐらという状態で、喜びも嬉しさも幸せも増大です。

そして、少しずつスピリチュアルな欲を求めていき、欲がない、髭ボーボーの髪ボーボー、化粧もなにもない仙人になっていきます。

欲がないのも考えようですね。

※物欲がなくなる話は、物欲がなくなった理由に潜む真意がある|現状理解に心理とスピリチュアルをご覧ください。

【消えた物欲】物欲がなくなった理由に潜む心理とスピリチュアル元々物欲がないわけではなく、あったにも拘わらずなくなることがあります。 消失感か、満足感か。 道は二つ示され、心理とスピリチ...

 

欲がないスピリチュアル まとめ

欲がなくなっていくのは、自分という個の意識が俯瞰されて全体を見る認識となり、最終的にワンネス意識となることで欲がない人になります。

スピリチュアルな認識かどうかは重要ではなく、ワンネスとは一つの個から全体を見る俯瞰性のことです。

そのため、俯瞰的に見ることは自分の個への意識がなくなり、自然と全体を一つとして「自分」も「あなた」もない、”全てへの敬い”を意味します。

そのため、自分と同時に他を敬うことに否定して俯瞰性が高まり、それに比例するように欲がなくなります。

敬いの気持ちが欲の大小を決めるバロメーターということです。

自分も他者も敬えることには感謝があり、愛があります。

そこには心からの喜びが含まれ、幸せであると同時に、自分の欲を明確にして、博愛や慈愛へと繋がっていきます。

欲とは自分を喜ばせて満足させ、苦しみも幸せも作る自分の世界の彩りとなり、成長に欠かせない材料です。

さらに、欲がなくなっていくことは欲の矛先を絞り、他者への愛と感謝を基に生きる、さらなる幸せが広がり進みます。

欲があることもないことも共に必要となる欲の仕組み、何かに役立つ内容であることを願います。

それでは、欲がないスピリチュアルについての話を終了します。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

『心理とスピリチュアルの学び場』

誰しもに人生を変える機会と選択があると信じています。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※これは長期的に本気で変わりたい方専用です。

POSTED COMMENT

  1. より:

    素晴らしい文章でした、ありがとうございます。

  2. nono より:

    妻(ベンガリ)と1歳半の子と、バングラデシュに来て3ヶ月、どうしようもなくなり続けた末、昨夜から、欲がない人になるまで、あらゆる欲を断ちはじめました。

    合掌

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です