対処・解消法

【好きなことがわからない心理と改善】見つけようとする自分を一旦ブン投げる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ご飯を食べる。
寝る。
呼吸する。

これらは好きなことかどうか。

好きなこととは何かを考えてみるとわかりにくいものです。

仕事が好き。
趣味が好き。
人が好き。

好きだから仕事するのか、仕事だから好きなのか、お金をもらえるから、価値を見出せるから、見出してもらえるから、ルールに則れるから。

“好き”には一つの共通点があり、恋の好きのように明確な目的があります。

それは、自分の利益のみを求めた自己満足の遊び。

事実は時に嫌われますが、悩まれている時には好かれるかもしれません。

好きなことがわからない時にお役立ちできれば幸いですので、心理と改善の考え方をご覧ください。

好きなことがわからない

好きなこととは?

好きかどうかは本人が唯一認識できます。

これが好きかあれが好きか。

ヨモギ饅頭か、かしわ餅か。

「ヨモギまん、でも甘いのは要らないから中身は抜いてね」

好きかどうかは本人のみが知ります。

あの子が好き、でもあの子は?

「どっちも好き、だってどっちもカッコイイ」

好きになることにルールも何もありません、本人が自由に決めます。

そんな“好き”には、ある共通点があります。

好きになる理由は、“自分に喜びがもたらされるから”

本当に好き勝手、ルールもなく自由に決める。なんせ自分の喜びしか考えていないから。

好きになるのは自分が満足し、納得するからです。

好きなこととは、自分が満足か納得にて何かしら喜びがあることです。

当たり前のことを言っていますが、伝えたい真意がありますので紐解いていきましょう。

 

恋と愛の違いでわかる、好きは一方通行

好きなこととは恋のようなものです。

誰かを好きになる際、一方的に自分の喜びのみを考えます。

あの人と一緒にいたら私が嬉しい。
あの人とデートできたら私が満足。
あの人を見ているだけで私は納得。
あの人と付き合えたら私が喜ぶ。

愛とは相互交流による育みや敬い合いですが、恋とは己の喜びを求めた一方通行でルールも縛りもない自由な満足行為です。

遊びに相手も含めると関わりの中で愛に発展することもあると思いますが、それは好きになった後の話。

好きなこととは恋のように、自らが喜ぶかどうかを主体にした自己満足の遊び。

私達人間の基本原理のようなものです。

 

自分の利益のために生きている

私達はとにかく自分の満足や納得の喜び=利益を求めて生きます。

自分の喜びでも人の喜びでも自分の利益になるので求めます。

ボランティアにて人を救済するのは、救済されて喜ぶ人の笑顔を見るのが自分の喜びだからなどの利益です。

ここに綺麗ごとも偽善もありません。事実は美しく、好きになることが人間の基本原理だと表します。

好きなこととは、自分が満足か納得する(利益を得る)こと。

※趣味がわからない原因は、趣味が見つからない原因は矛盾【趣味がない悩みに大切な考え方】をどうぞ。

 

好きなことがわからなくなる心理

喜びがもたらされるなら、進んで行為に及びます。

恋多き人は、とにかく自分を喜ばすことに集中しているため、行為に忙しなく及びます。

そのように好きなことが多い人は自分の喜ばしを尊重し、自分を愛する行為にもなります。

好きなことがわからない場合、自分を喜ばすことを尊重していない可能性があります。

自分を愛していない状態です。

言葉がくすぐったいかもしれないので言い換えますと、“自らを敬っていない”です。

好きなことがわからない理由:自らへの敬いがない

 

好きなことがわからない心理一覧

敬いがない心理状態。

この状態で生きると、好きなことがわからない理由がいくつも枝分かれするように分散されます。

そんな心理の一覧はこちらです。

好きなことがわからない心理
  1. 嘘をつく
  2. 自分が何人もいる
  3. 現実や事実を認めず拒否する、うやむやにする
  4. 興味が湧かない
  5. 何もかもつまらない空虚感がある
  6. 過去や未来を考え、今を認識しない
  7. 約束された利益しか見えず、自らに責任を持てない
  8. 自分の意見や意志がない
  9. 心が満たされていない
  10. 自らが自らを支配している

自らへの敬いがないと、喜びによる利益である満足や納得を求める理由がなくなります。

喜びとは単純に満たされるものですので、嫌がる人はあまりいないと思います。

ですが、それを求める理由がなくなれば、“好きになる”行為にて喜びを求める労力を払う気がしなくなります。

好きなことをしたいけど、ルールや社会性に従わず、周囲の目や体裁を気にする心理にある、“恐怖を味わわない”ことに多くの利益があると、事実を認めず嘘をつき、約束された確実な喜びを求めるように好きなことに制限が付きます。

自分に責任を持たない状態を作り、過去や未来を行き来して今を見なくなり、心が満たされなくなり、自らを他者の目や社会性のルールを用いて支配します。

自分の意見も意志もなくなります。

好きなことがわからない理由は、自分を敬わないことで意見も意志もなくなり、自らを支配して喜びを求める理由がなくなるため。

※何をしたいのかわからない詳細は、【ポイントは自分がない人の末路】何をしたいのかわからない人の人生戦略 をどうぞ。

 

自己支配は好きなことを求める動機をなくす

喜びを求める動機があると、何かしら好きになることを好んでします

好きとは興味を見出す好奇心でもあり、楽しく嬉しく喜ぶ=満足や納得=自分にとっての利益があることです。

趣味でも仕事でも好きなことをする際には行為が必要ですので、自分を喜ばすためという目的を持って行動します。

行為する際には目的が必要、目的を持つためには動機が必要で、動機になるのが自分を喜ばそうとする敬いです。

「自分のために喜ぶぞ」という動機にて、好きなことをする目的を持って行動するという流れです。

この動機、「喜ばそう」と思っていなければ見出せません。

言い方を変えると、「喜ばせて」と思っていても出てきません。

この動機を意志と言います。

意志は自らを喜ばそうとする自分の源であり敬いの基です。

意志があると好きなことをしようとします。見つけようとはしません

好きなことを見つけようとする場合、喜びたいのではなく喜ばせて欲しい状態だと考えられます。

これが自らを支配する、「こうあるべきだ」「こういうものだ」「好きなことをしないと」「好きなことをするのが良いに決まっている」というルール設定による喜び探しです。

ルールを設けて縛ると、「本当に好きなことをしたいのか?」「なんのために好きなことをしたいのか?」「好きなことって何なのか?」がわからなくなり、好きなことを求める動機がなくなります。

※楽しいことがわからない詳細は、楽しいことがわからないのは見つける場所が違う│楽しいの意味が教える自分 をどうず。

 

『自分を知りたい方へ』

自己理解は知識の習得だけでは本質になりません。
経験と実践を含めて理解がより深まるため、機会をここに提示します。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※自分を本当に変えたい方のみご活用ください。

自分の好きなことを知る

好きなことがわからない時のポイント

好きなことは自分を喜ばそうとする意志によって見出されます。

わからない状態で見つけようとすると、好きなことをする行為にて喜びをもらおうとする思考が含まれます。

喜びをもらうために好きなことを見つけても、実際には求めていない可能性があります。

好きなことは自分を喜ばせる敬いによって認識されるため、自分の内側にしかありません。

自らを喜ばせる意志が目の前の行為を好きなことにする

喜ばせてもらえる行為だから好きなことになる

意志によって喜びを見出せるから好きになるので、探すのは自分の外側ではなく内側になります。

それはまるで自分探しの旅のよう。

見つける行動は重要ではありません。見つけようとする行動にある意志を知るのが重要ポイントです。

好きなことがわからない時のポイントは、喜びを求める意志の見出しです。

喜ぶ意志があるのか、喜ばせて欲しい思考があるのかを自覚する必要があります。

『自分を喜ばしたいと思っているのかどうか?』

まるで客観視しているように観て、どう思うかです。

 

何のために好きなことをしたいの?

「自分を喜ばすため」

これ以外の答えを私は知りません。

答えが明確であれば転職したり適職を見つけたり、趣味を見つけるためにさまざまに試してみたり、行動し続けて好きなことを見つけられます。

しかし、答えが曖昧であれば動機と目的がうやむやになってしまうので、好きなことを見つけるのは宝くじのような話になります。当たればラッキー。

好きなことがわからない現状があれば、見つけるのではなく知るのが方法です。

知るためには、好きなことをしたい真意の確認が先決です。

そのために、支配となるルールの呪縛を手放し、自らを敬うことが大切です。

言い方を変えると、好きなことを見つける場合、そんな自分(思考)はブン投げちゃう。もうピョーンと放り投げる。

好きなことを本当に求めているのか不明確な自分(思考)に、一旦どいてもらいましょう。

 

好きなことを求める自分を探す

自分探しを始めましょう。

場所や環境など外部を変える探し方ではなく、内側を探索します。

いつでもどこでもできます。

方法は自らに嘘をつく自覚です

他者に嘘をつくのは何の問題もありません。しかし、自分に嘘をつくと“好きなことをして自らを喜ばしたい自分”を、ロッカーに押し込めて見つからないようにします。

これが思考、嘘を作る工場。一旦どいてもらうやつです。

哲学やスピリチュアルな認識では、自分は一人である状態から分散されて増殖するかのように増えていきます。

心理学では自己一致とも言います。

現実を認めず拒否する、または思い込みや決め付けにて事実を湾曲させる。自己支配や嘘があり、敬いが消えます。

自己支配の根底には、他者の意見や常識に従い自分を押し潰したことへの反発や恐怖が潜み、嘘をつく原因になります。

自分に嘘をつくと一人しかいなかった“自我”が分散し、“我”を作ります。真意と認識に相違があり、現実を認めないと何人にもポコポコ増えていきます。

例えば、自分のやりたいことが中学生の時にありました。

しかし家庭の事情でできなくなり、「まぁ仕方ないよね、ははは」と笑顔で言っていたとしても真意に納得がなければ嘘をついてしまい、本当は仕方ないと思っていない自分が生まれます。

このように分散していくと、最初にいた自分がわからなくなります。

自らに喜びを与えるために好きなことをしたいと思っている唯一は、最初の一人目です。

何人いても良いんです。それが人間性であり性格であり個性を彩ります。ただ、初めの一人をちゃんと認識していることが大切です。

そのための方法が自分に嘘をつく自覚です。嘘つく事実を誤魔化さずにそのままのリアルを認識します。

【好きなことを見つける=自分を喜ばしたい意志を見つける】

※やりたいことがわからない詳細は、やりたいことがない、けどやりたくないことはある場合に知っておきたいこと をどうぞ。

 

自分の好きなものを知る方法

好きなことは見つけるのは外側ではなく内側であるため、好きなものを知る、または思い出すのがとっても重要です。

自分探しにて自我である最初の一人が見つかれば、何をしても好きなことになります。

自らを喜ばせたい意志はまるで宝物を見つけたようにポカッと光り、何をしても目の前のことが好きになります。

例えば、ご飯を食べているのは紛れもなく自らを喜ばせるためであり、毎日恒例の好きなことです。

意志が見えなければそのように認識するのは困難ですが、好きなことがわからないと、好きなこととは目の前のことをどのように自らの喜びに繋げるかの創造でもあるとわかります。

意志が見つかればこっちのものです。

意志は支配を取り払い、敬いを持つと見えてきますので、上述の嘘の自覚を一つ一つしていくことが大切ですが、その際に過去に遡ると最初の一人に近付いていきます。

最初の一人とは誰しも赤ん坊の時です。

嘘を自覚しながら過去の記憶に一つずつ遡って思い出すと、自分の好きなことを知れます。

 

子供の時に好きだったことを思い出す

自分の好きなことは子供時代の自分が良く知っています。

  • 雲を見て何の形か考えてストーリを物語る
  • ダンゴ虫を机の上に置いて、ミニカーと一緒に並走
  • パキュパキュ言う靴を履いて、「うるせー」と叫んで笑う
  • 立ちしょんでどれだけ飛ばせるか遊び
  • 食べている際の口内音にてコンサートを開く創造

無限に出てくるかもしれません。

ご自身の当時を思い出してみてください。

大切なのは何を好きだと思っているかではなく、どうでもいいことを喜んで好きになっている自分を知ることです。

当時好きだったことを今やっても、「これのどこが好きだったんだろう?」と好きになれないと思います。

子供の頃は何が好きかではなく、する行為を好きにしていると気づきます。

自らの敬いであり、支配のないさまであり、創造性です。

ルール設定による観念化がない状態では、敬いの気持ち次第で本当に何でも好きなことになります。

過去、自分の分散が少ない頃の認識を思い出すのが、好きなことを知る方法になります。

 

悩みの意味を知る

自分の好きなことを知るためには、「好きなことって何だろう?」という悩み自体を知る方法があります。

何か悩みを抱える際、私達には共通の事が起きています。

悩みにて現状に不満足を作る。

そして、現状に満足を求めるです。

[現状否定+満足を求める欲]

悩みとは自分の利益を求めて渦巻く欲望の中で、自ら答えが出せないことで不満足を継続している状態です。

好きかどうかは自分をどれほど喜ばしたいかの意志が決めますので、意志が強ければ強いほどに好きなことも、好きな人も何もかもが多く、欲の強さを表します。

これぞ人間の基本原理と言わんばかりに自らの利益を求めて止まない欲欲欲。

言い方はあれですがこれこそが私達人間であり、欲があると好きの意味を明確に把握する機会になります。

悩みとはどれほど自分に欲があるかを知り、どんな種類の欲が強いのかを理解すると解決に繋がります。

自分の好きなことを知るために、どれほど自分に欲があり、どんな欲を持っているかを理解すると分析できます。

※やりたいことの見つけ方は、【実は簡単】本当にやりたいことがわからない時にしたい自己理解 をどうぞ。

 

自分の好きなことを知るポイント

最後に自分の好きなことを知るポイントをお伝えして終了します。

上述の悩みのように、[欲を知る=好きなこと]を分析できるのですが、[欲を知る=自分を知る]を意味します。

好きかどうかは意志を見出すといくらでも子供のように作り出せますので、自分を喜ばせたい意志=敬いを持つ自分を知るのが最も大切です。

自分探しや、さまざまな新しい挑戦、行動や経験が大切になり、行動継続すると見えてくるものが必ずあります。

良かれと思って行動を続けても、自分がわからない状態で行動すると、「一体先のこともわからず何をしているんだ?」と途中で泥沼にはまって彷徨う可能性があります。

自分の中で大切な核を一つでも把握すると、意志を見つける際や、行動にて経験を増やす際に道標を作れます(彷徨い防止)。

方法は自分が外向的か内向的か、どちらなのか知ることです。

 

外向性は刺激を好む、内向性は癒しを好む

私達には外向性と内向性という性質があり、人間性があります。

外向性と内向性

  • 外向的な人は、社交的で他者との関わりを好み、人と人の関わりを好きになる傾向がある。
  • 内向的な人は、自らの心や精神の内側へ向かう意識に関心が強く、自分を掘り下げて知ることを好み、一人の時間を好きになる傾向がある。

※一部参照 Wikipedia

外向的な人は他者との関わりにて自分を見出す傾向があり、肯定として評価や認められることに興味があり、欲も他者との関わりにて見出せるものを強く持ちます。

大きな特徴は外部刺激を求めます。パーティーが良い例で、楽しい時間が好きで、新しいことへの刺激や興奮、サプライズや衝撃や反応に喜びます。

内向的な人は一人で自分の内側探求に欲を持ち、肯定以上に自らを受け入れる受容を求めます。

まるで脳内や心の中を観るように目を瞑り、自らのやりたいことを独自で創造したり掘り下げることに欲を強く持ちます。

大きな特徴は癒しを求めます。リラックスやゆったりした時間を好み、一人、または同じように内向的な人同士の深い会話や創造に喜びます。

両者の特徴から、刺激癒しか。

どちらを求めるタイプか明確にすると、自分の好きなことや欲を知る際の手助けとなり、行動する際の道標になります。

※自分がわからない詳細は、自分がわからないこそのスピリチュアルな意味|本当の自分を見つける機会 をご覧ください。

 

好きなことがわからない まとめ

好きなことがわからない時は、見つけようとする自分を一旦置いておきましょう。

自らの意志や内側を探し、自分の好きなことを知る手がかりを得られてください。

傾向や性質や悩みから欲を知り、過去を思い出すとより自分を知り、好きなこととは何なのかの理解と共に、目の前のことを好きなことにできます。

あらゆる行動や経験は大切ですが、ポイントは行動する意志の認識です。

私は訳も分からず突っ走った経験にて、露頭に彷徨うこととなりました。しかし、その甲斐あって遠回りを知りました。

遠回りはそのまんまの時間消費でしたが、より深く物事を知れたので、誰かのためになればいいなと思える経験にもなりました。

ぜひ彷徨わないために、ここでの内容をご参考にしていただければと祈ります。

悩むことにも意味があり、見えるヒントがあります。

あらゆる物事に意味がありますので、ぜひ現状から見える気づきや理解を得ながら、喜びのある素敵な時間を過ごされてください。

それでは、好きなことがわからない心理と改善のお話を終了します。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

『心理とスピリチュアルの学び場』

誰しもに人生を変える機会と選択があると信じています。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※これは長期的に本気で変わりたい方専用です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です