『DNAシフトセラピスト養成講座』
・セラピストになりたい方・自己理解を本格的に始めたい方
・専門的に人を癒し、サポートしたい方
著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission
※本気で人生を変える方専用。
泣きたくないのに泣いてしまうと、自己理解がない、自己コントロールがない、訳わからない。
一体どうなっているのか、自分のことがまるでわからない気持ちになるかもしれません。
泣きたくないのに泣いてしまう時、明確な意味があります。
私自身、子供の頃は人前に立ったり、自分の意見を言うとなぜか涙が出ていました。
「泣きたくないんだー、やめろー、とまれー!」と心の中で叫びながらも、泣いて涙声うるうる。
この状態、あることをしたら一瞬で治りました。
ですが、「治したからなに?」と治った後に気づきました。あれだけ当時は治したいと思っていたのに。
泣かないようにする以上に、泣きたくないのに泣く行為そのものを理解すると、はるかに大きな意味がもたらされる。そんな体験談があります。
ここでは、「泣きたくないのに泣いてしまう」ことに潜む大切な意味。自分として生きるための自己理解と自己認識をお伝えします。
泣いてしまう紐解き、心の奥底にある訳をご覧ください。
Contents
泣きたくないのに泣いてしまう
泣きたくないのに泣いてしまう理由
涙は悲しみや辛さ、喜びや感動など、感情に伴って発生し、泣く行為にて放出・表現します。
なぜだか泣いてしまう時には、感情がないようにも感じ、何だか知らないけど勝手に泣いているような気持ちになるかもしれません。
まるで花粉症の人が気づかぬ内に鼻水垂らしている。
「あっ、出てくるとこ間違えちゃった」と涙さんが勘違いしたような。
私がこの状態を洞察した時に気づいたのは、「怖い」と思っているのに、思わないようにしていることでした。
感情はしっかりと恐怖。ですが、怖いと思うことをとにかく嫌がる自分がいて、無視します。
見ないで誤魔化し、「怖がってなんかいない」「そもそも恐怖なんてないよ」とまるでなかったことにする演技、我慢。
誰しもがそうなのか私にはわからないのですが、もしここに該当する場合、泣きたくないのに泣いてしまう理由は明確です。
「本当は泣きたい」
怖いから涙が出てくる。本当は怖くて怖くて仕方がなく、泣きたくて泣きたくてしょうがないから泣きます。
泣きたくないのに泣いてしまう人とは?
泣くことへの理解は人それぞれにあると思います。
- 「悲しいから泣く」
- 「弱虫は泣き虫」
- 「甘えん坊はすぐ泣く」
- 「泣いてかまってもらう企み」
- 「自分を見出す手段で泣く」
- 「周囲を否定するために泣いて被害者意識」
- ‥‥
泣いてばかりいると、涙は感動や幸せな状態表現以上に、「自分のために泣いている」と思われ、批判的な意見を言われることが多くなります。
泣きたくないシチュエーションだと自ら認識しておきながらも泣いてしまい、自己コントロールできない様の露呈や、涙の使い方を疑問視され、周囲の目を集め、目立ち、羞恥。
「こんな自分に納得いかない」
「こんな私は嫌だ」
「こんな私は認められない」
「こんな自分を知りたくない」
常に恐怖を抱えて泣いてしまう自分がいます。しかし、我慢して泣かないようにする癖ができ、「本当は怖くて仕方がない」とは思わないように我慢し、自覚しないようにします。
「泣くことはおかしい」「私は直ぐに泣くような人間じゃない」「そんなに弱くない」「何も怖いことなんかない」
自覚しないだけで本当は泣きたい自分がいるのかもしれません。
泣くとは涙の自己ヒーリング
私達人間は泣くことができると言われています。
他の動物とは違い、感情と紐づいて泣く。
喜びや感動があれば泣き、他者に共感して感受すれば泣き、自分のことでなくても共感能力があれば泣きます。
怒りや悲しみ、辛さやふがいなさ、悔しさや緊張など、自らが認められない反発を表す状態でも涙を流します。
「怖い」状態がこれに該当し、恐怖に共通するのが、「その状態の自分に拒否がある」というものです。
拒否がある=認められない=恐怖
恐怖とは単純に怖いという感情だけでなく、認めたくない、知りたくない、味わいたくないなどの自分を認められない様。
自己受容と自己肯定ができない人ほど抱えるものが、恐怖です。
常に恐怖を感じている(自分を認められない)人は、何もなくても急に泣き、自己防衛や脳内対処として、自分を護るための活動があると考えられます。
泣く意味を知る体験談
私はちょっとおかしな人間ですので、ある時60日間ほどアラスカの森で野生化して暮らしていたことがあります。
14日間歩き続けて奥地まで行ってしまったため、森から出てくるのはだいぶ険しい状況でした。食料が捕獲できず、虫とか草とか聖書とか食べていたのですが、ついに歩くのもままならなくなり、石すら投げられないほどに衰弱しました。
「はは、終わる、はは、やべぇ」とおかしくなっていたのですが、ふざけて笑ったり現実を誤魔化す余裕は到底なくなり、無言で数日経過します。
私は1ⅿほどの太さの倒木を越えられず、どれだけ頑張っても越えられず、最後は上半身が乗り上がった倒木の上から、力なくドサッと落ちました。
怒りも悲しみも、辛さも悔しさも、何の感情もなくただ落ち、痛みも何も感じません。
落ちた茂みから一切身体は動かず、仰向けになった状態で目を開けると木々と空が広がっていました。
涙も出ない。
ただ、「‥‥終わりか」と思いました。
すると、急に涙が溢れて号泣しました。驚くほどに泣きました。
泣こうとも、泣きたいとも、泣きたくないとも思っていない、何も思っていない。そんな力がまだ残っているとも考えつかない状況でしたが、突然の涙は溢れ続けました。
この泣く瞬間、実は私の中で一つの想いがポッと出ていました。
「生きなきゃ」というものでした。
さまざまな記憶と出来事と想いの集結があり、そう想った瞬間に涙が溢れました。
この経験にてわかったのは涙、泣く行為の意味です。
自分を護ろうと、大切にしようと想う心からの気持ちがあると、恐怖を感じた時に涙が出てきます。
涙とは自分を大切にしようとする気持ちと、恐怖との触発によって出てくる自己表現だと考えます。
涙は癒し
もう一つ、森で泣いた時にわかった明確なことがあります。
涙には傷を癒す力がある。
私自身、理解できないほどの驚きでした。全く動けないと思って倒木の横、茂みの中に落ちた私は、号泣したことで元気になり、活力さえ取り戻し、その後に動き出して進めました。
明らかな体の動きの違いと、意志と気力の差は見逃せないほどでした。
癒しの力は恐怖という心に抱える傷や、重たさを取り除く効果があると理解しています。
※泣いた時の詳細は、人生を変えた経験を本に|ふざけた人生哲学 幸せはムニュムニュムニュ をご覧ください。
泣きたくないのに泣いてしまう心理
泣きたくないのに泣いてしまう心理
「どうして泣いてしまうのか?」を洞察するとわかることがあります。
- 恐怖を抱えている
- 自分を大切にしたい想いがある
恐怖と愛。
恐怖によって自己受容と自己肯定ができなくなり、自信や自尊がなくなります。
自己否定や自己嫌悪になり、自らを閉ざすように殻にこもるかもしれません。
自信や自尊がなくなればより恐怖に苛まれ、飲み込まれやすくなり、私のように人前で意見を言うだけでも恐怖にがぶ飲みされて、口も目もガタガタします。
少しでも関わりが深い親や兄弟姉妹、友人などには意見を言っても恐怖はありません。
ですが、
「もしかしたら否定されるかも」
「なんか言われたらどうしよう」
「ちゃんと発言できないかも」
「バカにされるかも」
「恥ずかしい思いをするかも」
と、思考内までも予想や予測にて恐怖で埋め尽くされると、怖くなります。
そこに、自分を大切にする想い、愛があると涙が出て来ます。
傷を癒そうとしてくれます。
なぜか泣いてしまう心理は、心を護ろうとする自らの愛の表れ、恐怖に苛まれても癒そうとしてくれる自分の真意だと考えられます。
「泣きたくないのに」という思考があると、恐怖があるとは自覚しないように誤魔化し、「泣きたくないのに泣いてしまう」となります。
泣く大切さ
癒しの涙ヒーリング。
脳内認知では、セロトニンを分泌して元気を出させる効果があると言われています。
スピリチュアル理解では、未浄化の滞留エネルギーであるネガティブな感情を流して、浄化する効果があると言われています。
心が癒されると、肉体の疲労や衰弱に関係なく、活力にみなぎり元気になります。
- 怒り心頭で激昂した際、涙が出たらストップのサイン。傷を癒さないと頭吹っ飛ぶよ
- 悲しいことを言われた際、涙が出たら自己否定ストップのサイン。自分を攻め続けたら心ズタボロよ
- 怖くて何もできなくなった際、涙が出たら恐怖との戦いストップのサイン。恐怖とは自分だから戦ったら自分がボコボコよ
- 緊張して何もできなくなった際、涙が出たら力の入れすぎストップのサイン。身体も頭も固まっていたら血管暴発よ
そんなことを涙が伝えてくれているのかもしれません。
泣くことで現状表現、「はい、認められない恐怖中」
泣くことで恐怖の癒し、「はい、恐怖過多なので癒し中」
これが泣く行為です。
涙の影響は自らの内部だけでなく、周囲の他者の行動や思考を変える大きな干渉力があります。
涙をふりまけばみんなポワポワーとなればいいのですが、いかんせん涙ヒーリングの効果は己のみ、干渉されれば心地悪く感じる人もいます。
そこで、「泣きたくないのに」「泣いてしまう」の意味をそれぞれに理解すると、泣いてしまう意味が判明します。
※よく泣く人の詳細は、【涙もろい人は心のパイプが太い】感動しやすい涙はスピリチュアル をどうぞ。
泣いてしまう意味
泣きたくないと思う自分がいて、泣いてしまう自分がいます。
自分を認めないと、さらに泣きやすくなります。
「支配したい、思うようにコントロールしたい」と思えば思うほど、自分のことを知らなくなっていきます。
自信も自尊もなく、思い込みや逃避、自覚をせずに誤魔化し、恐怖をなるべく抱かないように認識も行動も制限し、グルグルに縛り付けることが起きます。
「泣く」という行為に、負け、弱い、甘ったれとルールを作り、自己概念を強めて支配を進め、事実を見ないようにします。
泣きたくないと頑張って思っても、泣いてしまいます。
この状態、一瞬で泣かなくもなります。
泣くのをやめる体験談
私が学生の時、泣くのがどうしても嫌だったのですが、あることをしたらそれ以降は一切泣かなくなりました。
全校生徒の前でスピーチをしたためでした。
この一回でこれまでの悩みは終了、とても簡易なものでした。シンプルに恐怖に慣れると泣かなくなります。
しかし、その後に大切なことに気づきました。
泣かなくなった私は、泣きたくても泣くのを我慢して取り繕いで固め、強がりとプライドを持ち、何があっても泣かなくなりました。
そしてバンッ。
破裂音と共に私の心はぶっ壊れました。
精神が崩壊したことで自分を見直す時間がもたらされ、「泣きたくない自分」を理解し、「泣く自分」を嫌わずに受け入れるようになり、今ではすぐに泣きます。元通りです。
それが良かったんです。
泣くのは自分を護り大切にするため
泣く時と泣かない時を経験すると、泣く大切さを身をもって知りました。
泣く意味を体感として理解すると、恐怖の表れとしての涙は出ず、喜び(愛)の表れとして涙が出るようになります。
恐怖と愛が共に多くあればあるほどに泣きます。
泣くのは、泣いた方が自分のためになる合図であり表現。恐怖が多く、自分を認めていない自己受容と自己肯定が低いと自らが教えてくれます。
泣いてしまうのを合図として、「恐怖が多い=自分を認めない拒否が多いんだ」と認識することができます。
泣くのは必要だから泣きます。癒しの力は必要だからもたらされます。我慢すると私のように精神が壊れてしまう可能性があります。
自覚できる自分とは全体の5%もないと言われ、ほとんど無自覚の意識が私達人間です。
5%以下の自覚できる意識を、あえて自覚しないようにすると、本当に何も自分のことを知らなくなりかねません。
潜在領域の自分は、無自覚ながらも真意を持ち、必要だから泣いてくれます。
恐怖が多く癒しを欲するから泣き、自分を護り、大切にしてくれます。
泣いてしまうのは、頭ではなく心から泣きたいと認識しているから、自分のために泣いてくれます。
※逆に泣けない話は、泣きたいのに泣けないジレンマ│苦しみの原因と改善は三人の自分 をどうぞ。
泣きたくない意味
「泣きたくない」と思うことにも意味があります。
泣きたくないと思わない場合、他への執着を強め、泣くことを癖のように使い、涙のアイテム化が起きてしまいます。
「泣くことで自らの満足と納得を得る」という狙いや企みにて、何かあれば泣くようになり、他者を巻き込む迷惑になります。
しかし、「泣きたくない」と思うことには、涙の使用目的がないので、周囲に嫌がられる泣きにはなりにくいです。
泣きたくないというのは、自己抑制で我慢を強いる自己支配の表れでもありますが、泣いて他者を利用するようなことが起きないため、他者に迷惑がられなくなります。
周知すれば、他者に迷惑をかけたり、気を使わせる涙にならないようにできます。
どうしても泣いてしまう状態なので、自分を認めて涙腺ゆるキャラにもなり、「なんか泣いちゃうんです~」と泣く行為への後ろめたさもなくなり、より解放的に涙ヒーリングが加速されます。
泣きたくないと思うことは他者への配慮へ繋がる意味があり、「泣きたくないのに」「泣いてしまう」の両方の意味を理解すると自分のためになりますので、一つの考え方としてご参考にされてください。
※自然と泣いてしまう仕組みは、悲しくないのに…なぜ?│特定の人と話すと涙が出る人間の意識と仕組み をご覧ください。
泣きたくないのに泣いてしまう まとめ
キーワードは、「恐怖(自分を認めない)」「愛(自分を大切にする、または許す)」です。
恐怖は思考、愛は心。
頭と心で別れた思いと想いは、自覚できる拒否と、無自覚の愛であるため、恐怖が先行してしまいがちです。
ちょっとでも恐怖を抱く環境では自然と涙が出て、涙ヒーリングを人前で執り行います。
「ちょっとちょっと、今会議中なのでヒーリングは後ほどしてもらえますか?」
なんてことは言われないと思いますが、なぜか涙が出てくる際には自らを認めていない状態の悲痛の叫びとして、心が反応して涙を流してくれています。
そんな大切な意味をキャッチする合図だったりします。
泣きたくないのに泣いてしまう人は、「泣きたくない」と思う様に人一倍恐怖が先行している心理が表れ、恐怖を感じやすい気質や性質、共感性や感受性の高さ(HSPやエンパス)も影響している可能性があります。
自らを最も認めてあげられるのは本人ですので、まずは泣いてしまうご自身を認めてあげましょう。
恐怖の基でもある「泣きたくない認識」が、他者に迷惑をかけない力になり、涙との関わり方が大きく変わるものと思います。
ぜひ、ご自身のために泣きましょう。
泣くことの意味を知り、より自己理解が深まる内容となれば幸いです。一つの考え方としてご参考にされてください。
それでは、泣きたくないのに泣いてしまう意味と心理、涙の仕組みについてのお話を終了します。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
『心理とスピリチュアルの学び場』
誰しもに人生を変える機会と選択があると信じています。著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission
※これは長期的に本気で変わりたい方専用です。