『DNAシフトセラピスト養成講座』
・セラピストになりたい方・自己理解を本格的に始めたい方
・専門的に人を癒し、サポートしたい方
著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission
※本気で人生を変える方専用。
真面目なのか生真面目なのか糞真面目なのか。
真面目に不真面目なのかふざけているのか。
「そんなことはどうでもいい」と思いたい方、ここで一休み。人生は適当でいい詳細を知っていかれてください。
人生を適当に生きることは素敵でいい生き方だと思いますが、重要なことは適当にできるかどうかです。
ここでは、人生を適当に生きる意味と生き方をお伝えします。
- 適当に生きる意味とは?
- 人生は適当いい理由とは?
- 適当に生きるために必要なことは?
これらの紐解きにて適当の意味を知っていただく内容となっております。
人生は適当でいい意味にはお気楽と責任の大切さがありますので、適当にある最高の生き方を一つの考え方としてお楽しみください。
Contents
人生は適当でいい
適当に生きる人と生きない人の違い
適当に生きたらなんとも気楽でいい加減。
私は適当に生きることができずに息苦しさを感じていました。会社員として働いていたある日のある瞬間まで。
働きづくめの社畜だった私は、10日間のインド旅行を経験しました。
「こいつらふざけやがって」と何も知らなかった私はインドで思い続けましたが、帰国後は嫌でも“適当に生きる”ことの意味を考えざるを得ませんでした。
インド人が適当ということではなく、私や周囲の日本人は適当ではないと気づいたからでした。
適当の反対は生真面目ではなく、“適当ではない”です。
その後海外を旅して気づいた適当とは、千差万別、唯一無二であることです。
適当に生きる人と生きない人の違い
海外にて人と深く関わると、嫌でも日本人が適当ではないと思い知ります。
仕事に遅れてきませんし、遅くても業務をきっちりこなすまで責任を持ちます。話はよく聞いて同じことを何度も聞き直しません。
あしらったり嘘ついたりせず、ちゃんと謝り、突然人に殴りかかることもありません。
約5年間海外におり、日本人ほど適当ではない人達を見ることはありませんでした。
日本人はどこにいても目立ちます。歩き方から特有で、適当ではないさまが表れます。当初の私自身がそうだったと思います。
さまざまな国でさまざまな人と関わると、適当に生きる人とそうでない人の違いが明確に見出されます。
適当に生きるか否かの違い
- 適当に生きる人達は、ルールに縛られない
- 適当に生きない人達は、ルールに縛られる
※ルールに従う・使用するではなく、縛られるかどうかが適当さのポイントだと考えます
縛られているとルールを応用したり柔軟に工夫できなくなり、海外でも自分ルールを押し付けることが起きます。
適当に生きないとは、見方や捉え方の価値観を偏らせて制限することです。
適当ですとこのことに対して、「ルールを押し付けた、だから何?」となります。
※期待を手放す適当利益は、【着ぐるみ執着とお別れ】期待しない方がうまくいく仕組み をご覧ください。
適当に生きるとは支配がないこと
適当の意味は、ほどよく、ちょうどいいこと、またそのさまです。
良い塩梅で、自分にとって妥当な辺りですので良い感じ。
しかし、捉え方によってはいいかげん、責任を持たずにテキトーにというニュアンスもあります。
いい加減なのか、いいかげんなのか、捉え方は両極端に共にあります。
いいかげんで無責任なさまはルールを撤廃して自分を解放して楽にします。しかし、無責任なさまに対する周囲の影響(否定や批判や叱咤)に自己対処できず、不安と恐怖の対処ができないので起きることが誰しも決まります。
逃げるか複数で身を固めるかです。
自己対処できない責任を持てないさまは好き勝手やって逃げ、自らの思考も行動も自覚できないので、自分が何をしているかも認識できません。
生きるのは楽になりますが、おすすめしたい生き方とは限りなく遠く離れてしまいます。
ここでお伝えしたい適当とはいい加減であり、ほどよく妥当な感じです。
ほどよく適当に生きるとは、適当に生きない原因を払拭すると見えるものです。
ルールに縛られる適当に生きない原因とは支配
適当に生きない原因はルールに縛られることがあげられ、真面目、生真面目、糞真面目になり、頑固、固着、執着が起きます。
真面目は大切なことですが、度が過ぎると生・糞が付き、支配が起きます。
適当に生きないとは支配下で生きる状態と考えられ、支配下では息抜きできず、日常が苦しくなります。
他者からの支配があれば、世間体や評価、価値に意義喪失に気を使い、私物化に干渉、逆らわない生き方。
自らの支配があれば、不安と恐怖を嫌がり、価値をなくしたくない、存在意義を見失いたくない、執着してほしい、必要としてほしい、生きている意味が欲しい、苦痛を味わわない生き方。
自他共に支配があるとルールに縛られて適当に生きることができなくなり、支配下の自分を否定されないためにも、適当な人を蔑んだり排他する人もいます。
適当に生きるとは支配のない状態であり、力が抜けた息苦しさがないことです。
人生は適当でいい理由
支配を解くに越したことはありません。
適当とは支配を解いた解放とは違います。解放と自由をはき違えることのように、適当は一歩横に逸れるとルールに縛られていないというルールを課しますので、ギュウギュウになります。
支配に対する捉え方や対処によって、適当に生きることの印象が良い悪いで二分けされます。
- 支配を嫌がる対処として適当に生きる
・・・他の支配をなくすために自らを支配し、他への配慮がなくなる - 支配なく適当に生きる
・・・縛りがないので、他を配慮する余裕がある
どちらも適当であることに変わりありませんが、周囲から見える印象が極端に分かれます。
適当に生きる何がいいのかわかりにくいものです。
そこで、ルールに縛られず適当に生きる人達の見本例を見てみると、人生は適当でいい真意がわかります。
人生は適当でいいと思った体験談
これは私が出会ってきた人達の一例です。
まず仕事には大概遅刻してきます。遊びの待ち合わせ時間は存在しないと思った方がいいですし、仕事でも朝からマリファナ吸ってきます。チリ人はみんなこうでした。
適当な人達と働いていた時は常にビールを飲みながら働くのが日常であり、平気で遅刻してくるわ、謝らないわ、ずっと話しているわ、直ぐに休憩するわです。
しかし、ボスから気に入られて評価されます。
適当に生きる人達には、適当がいい真意として「主体性」「自己対処する姿」があります。
自分が第一になります。必ず自責があります。
自己中とも言えます。
自己中ですが自責があるので自らの行動を認め、自らの行動によって起きることに責任を持ちます。わがままや自分勝手とは全く別概念です。
自分第一で適当に生きている人達はクビになっても気にしません。仕事帰りに吸って飲んで踊って笑っています。
自己中で迷惑をかける無責任な人は、適当かどうか関係なくクビ、嫌われます。支配が解けておらず、他者を巻き込んで適当を作ろうとすると、適当の意味をはき違えます。おすすめできません。
支配を解いて自分第一の適当な人は自らのことは自らが対処し、他からの影響を受けません。
人の目や反応や評価を気にせず、何も考えてないように力を抜いており、一切の硬直がありません。
結果的に硬直のない不安や恐怖に苛まれていないさまは自らの能力を発揮させる基盤となり、調和が生まれて仕事の協力や共有概念が自然と表れて効率も上がります。
適当だと独りであれば本人が気楽ですし、集団環境であればチーム意識が生まれて、助け合いや調和ができます。
不思議なものですが、仕事も人間関係もうまくいきます。
他への配慮や自分が見えているかどうかは重要ですが、自分を大切にするためにも人生は適当がいい具合です。
※仕事は適当がいい話は、仕事は適当がいいけど難しい│少しでいいので気楽にする方法 をご覧ください。
人生を適当にする生き方
適当に生きるために必要なこと
適当に生きるための大切なポイントがあります。
クビになっても気にしないで踊る。というのは行き過ぎですが、気にしないことが大切です。
気にしないとは執着しないこと、自分を主体にする自分第一です。
適当に生きるために大切なことは自分第一の主体性です。
自分が主体になることで支配がなくなり、縛られる息苦しさがなくなります。
ルールに則るか否かを自分の意見として決め、生真面目や糞真面目がなくなります。
自らが決めたことであれば結果に執着しにくく、気にしなくなります。
適当に生きるためには自分に対して真面目になる必要があります。
自分の在り方・価値観・能力・才能・感情・意見・認識に対して誠実に向き合うことが、適当に生きるポイントです。
※他をあしらい排他するのではなく、干渉や執着せずに主体性を持つ意味
適当に生きるためには自分に嘘をつかない
適当になるための主体性は、ルールに縛られるのであれば自らの意志で縛られることで持てます。
ルールに縛られるのが悪いなんてことはありません。気づかぬ内に縛られていると、支配されて適当ではなくなる状態になるので、ルールに則るか否かは自分が決めることが重要となり、嫌であれば嫌だと自覚します。
嘘をついてしまうと、自分自身を誤魔化して現実を見なくなり、自覚がなくなり主体性も自己対処もできなくなります。
適当に生きなくさせる原因です。
自分に嘘をつくことは何の問題もありません。ただ、嘘をついていることに対して嘘をつくと、適当に生きる邪魔になってしまうのでご注意ください。
適当に生きるのは嘘をつきたいからつきます。嫌だと思えば拒否し、嫌なら従わず、従いたければ従い、従いたくなければ自ら作り、作りたくなければ寝ます。
誠実に真面目に、真っ直ぐ自分と向き合い、目を見て自らと関わるのが適当な生き方です。
適当に生きるために必要なポイント一覧
これまでお伝えしたポイントの一覧です。
- 他を含めない自己中がいい
- 自分に真面目で誠実に
- 他に不真面目でOK、気にしない
- 主体性を持つ
- 他から利益を得ることを主体にしない
- 嘘をついていることに嘘をつかない
- 自分だけの適当があると知る
※人間関係を適当にする話は、人間関係はわからないから適当がいい│大切なことを取り戻すいい加減 をご覧ください。
ここから適当な人生の生き方を順番にお伝えします。
適当な生き方①:馬鹿野郎な人達を知る
嫌でも適当な生き方になる方法です。
「いや、やり過ぎ」という適当ぶりを目の当たりにすることで、「ちょっとぐらい適当にしてもいいかな」と思えます。
若干の危険性が増しますので、ご自身と相談してから試してください。
これまでの環境と関わる人を変え、ふざけた人達を知ります。
極端な例ですが、インドとかアフリカに行っちゃいます。南アフリカとかモロッコではなく、アフリカンな場所です。
アフリカンな場所ではぶっ飛んだのがわんさか適当にしています。
それが現地の普通であることを体感すると認識が広がり、「まぁちょっとぐらいは適当にしよう」と支配は自然と壊れます。
※例として適当な人達の話は、ふざけた人生を知る体験談。アフリカ人が教えるふざけるの意味 をどうぞ。
適当な生き方②:関わる人を区分けする
適当にするために関わる人は誠意をもって区分けします。
「はい、関わりたい」
「はい、関わらない」と。
関わりたくなければ一生関わる必要はありません。
「休みの日に何しているか? はぁ、一生伝えないよ」
「休みの日は地下トンネルを実家の犬小屋から掘って韓国まで繫げてる」
適当でいいんです。
適当な生き方③:自分第一で居られる環境を作る
主体性が大切な生き方であるため、第三者の影響が拭えない環境であれば、自分第一で居られる環境を自ら作ります。
海外へ行くのも環境作りの一つになりますが、日本に居ながら自ら環境を作るのも大切です。
会社に従事していたら辞めて個人経営、またはホームレス。何でもいいんです。
絶対に忘れてならないのは、自分がどう思うかです。
会社に属しながら適当に生きることもでき、その際には環境を配慮して自分の在り方を適当に変える必要があります。
仕事はあまりしない、疲れたら休憩する、文句言われても知らん、クビは嫌だと拒否し続ける、使える制度は全部利用する、特定の仕事だけ誰よりもする、自分の得意分野でサポートする、それを配慮してくれる部署に異動させてもらうなどなど……。
実際には、属す以上に自ら作り出す方が簡単になるのが適当な生き方です。しかし、現状の環境でも自らを主体的に適当にするために環境を知り、関わる他者を知ることで、自らをその場に合わせた適当にできます。
※適当に何も考えない生き方は、【考えないに潜む適当さ】何も考えない方がうまくいく仕組みと秘密 をどうぞ。
適当な生き方④:責任を持つ
最後の生き方は、適当さの真髄です。
嫌われても、文句言われても、攻撃されても、排他されても、適当に生きることは常に自らを認め、責任を持つ必要があります。
責任とは負うものではなく持つもの、自らの思考や行動を認める意味です。
この在り方が求められるのではなく、当たり前だと気づくのが適当さです。
独りしか居なければ適当であることは普通です。しかし、他者と関わる社会では、他への影響にて良いも悪いも発生するので適当にできるかどうかが分かれます。
在り方を社会的にしてルールに縛られることにはたくさんの利益があり、身を護る術として活用的な方法です。
しかし、物事は等価交換、貰い続けることには支配という見返りがあります。
適当な生き方とは気楽でいいものですが、自らが動き、知り、理解し、選択し、自覚し、責任を持つ前提があります。
適当にしていれば色々言ってくる人もいます。責任があるので、言われる覚悟も当然あります。
適当とは気楽と責任の両方取り、でも気にしなーいという具合です。
※適当に生きると好かれる詳細は、【適当にできれば】適当な人は面白い上に好かれる。をご覧ください。
人生は適当でいい まとめ
主体性を忘れず、他者にすがらず、嘘つかず、自らとの向き合いに誠実で真っ直ぐに。
自らが作り出す意識は、自発的で自己責任の念を強め、何でもできる行動力を生み出します。
頑張る時は頑張ります。頑張りたいからです。
いいかげんな所はいいかげんにします。いいかげんにしたいからです。
誰がなんと言おうと気にする必要はなく、気にしたいのは自分がそれでいいのかどうかだけ。
人生は適当でいいとは、他者からの影響やルール縛りを主体にせず、自らを主体にして自らの人生だと固く認識する意味です。
どんなルールがあってもいいんです。世の中は他者との共存であり社会性を基にした生活環境ですので、多くの常識や規律があり、制約に法律もあります。
しかし、他は主体ではありません。
人生に何が起きるかを決め付けることはできません。何が起きてもそのままに認め、気にしないのが適当であり、力を入れずにリラックスしながらフンフフーンです。
人それぞれの性格や価値観があるので、千差万別の適当さがあります。自覚と責任を持ち、自分に嘘をつかず、支配しないしされない適当さ。
その結果、飛んだおふざけ野郎になり、自由人になり、気楽な縁側じじいになり、買い物ばばあになり、いい感じの適当な生き方となります。
力を抜いた気楽なさまは物事を気にしない自然な緩やかさ。自らを抑制する支配を解き、適当にできたあかつきには適当な人生をぜひ歩まれてください。
そんな理解の一助となれば幸いです。
それでは、人生は適当でいいお話を終了します。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
『心理とスピリチュアルの学び場』
誰しもに人生を変える機会と選択があると信じています。著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission
※これは長期的に本気で変わりたい方専用です。