対処・解消法

「いい人だけど…会うと疲れる」【実は怖い人の対処法】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

『DNAシフトセラピスト養成講座』

・セラピストになりたい方
・自己理解を本格的に始めたい方
・専門的に人を癒し、サポートしたい方

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※本気で人生を変える方専用。

「明らかにいい人なんだけど、違和感がある」

取り繕いながら見えない攻撃をする人は、一見いい人ですが実は怖い。

このような人と関わると、疲れる、嫌い、イライラする、苦しいといった反応が表れます。

外面と内面の顔が同じとは限らず、気づきにくく、不明確な内に疲弊させられる危険性があります。

このような人は以外にも多く世の中に存在し、知らず知らずのうちにあることをされている可能性があります。

わかりにくいので、お困りの方を対象に私が実際に関わって理解した正体と対処法を共有します。

何か思い当たる節があれば、対処としてお役立ちできれば幸いです。

いい人だけど会うと疲れる

いい人だけど会うと疲れる人の特徴

明らかにいい人です。

優しく気配りができ、視野が広くて周囲に気がつく、気を使えて配慮もできる。

コミュニケーション能力があり、誰とでも分け隔てなく関わり、聞くスタンスも話すスタンスもあり、自然と人気に。

イベント参加は欠かさず、体裁もよく、褒める力もあり、信頼もおける。自信もありながら謙遜もする。

完璧。

一見いい人であり、実際に関わってもいい人です。

ただのいい人かなと思いますが、「あなたはいい人だ!」とは言い切れない違和感、確実にわかるのは演技であり仮面を被っていること

しかし、常にいい人なので演じているようにも思えません。

そこでより近くで本人を見てみると、装うための仮面は接着剤でくっ付いており、取れないし取らないことがわかります。

仮面を被ったまま生活することが本人にとっての普通。

恒常化することで仮面の内側を他者に見せることがなくなり、正体や真意が見えなくなります。

そんないい人だけど会うと疲れる人には、このような特徴があります。

いい人だけど疲れる人の特徴
  1. 社会性と社交性があり、体裁も評価も良い
  2. 聞く力と話す力があり、コミュニケーション能力が高い
  3. 記憶力と認識力と洞察力が高く、常に周囲を見ている
  4. 情報収集を欠かさず、情報量が多く思考優位
  5. 他者の立場や目線で物事を捉えられる
  6. 演技が上手く、嘘や誤魔化しに長けている
  7. 自己評価が高いが、謙遜にてカモフラージュ
  8. 未来を見据えた先見性と俯瞰性を持つ
  9. 欲が強く、悪意なく他者から利益を奪う
  10. 自己愛が強く、自分を喜ばすことが何よりも大事
  11. 利益性を高める策士、戦略家
  12. 恐怖政治ではなく、快楽政治で見えない蜘蛛の巣を張る

頭がキレ切れです。

自己愛が凄まじく、満足という利益を得るために情報を駆使し、洞察し、俯瞰し、演技し、未来を見据えた上で結果的に多くの利益を上げる策を練ります。

見えない蜘蛛の巣を張るように、利益を作るネットワークを構築し、手のひらで転がすように快楽政治を始め、人が離れにくい状況を心理的に作ります。

効率的かつ効果的に利益を上げられるため、いい人キャラの活用プロです。

※いい人のタイプは、いつもニコニコしている人は怖い?強い?【タイプ別心理に潜む本性】をどうぞ。

 

会うと疲れる理由

一緒にいると疲れる場合、外面に対する評価はいい人だけど、内面に対するリアルな関わりではいい人と感じない何かがあると思います。

いい人だけど疑問が残るという違和感。

「あの人はいい人だ!」と言い切れるかどうかにて、本当にいい人との明らかな線引きがあります。

実際に会って疲れることは、心身感受による明確な答えでもあります。

疲れる際に考えられることは、相手に何かされているか、自ら何かしているか。

いい人という概念を持って関わる以上は、こちらから何かをするのは少ないと思うので、相手に何かされている可能性があります。

いい人と会って疲れる理由
  1. 心理かく乱
    …混乱、思考過多、不安状態を作られ、心を鷲掴みされる
  2. エネルギー搾取
    …エネルギーを奪われることで心身疲弊する

 

①かく乱魔術

相手をモンスターだと思ってください。

かく乱による混乱は大きな疲弊を自ら作ります。

自ら作る状態にされている影響があり、間接的に疲れさせられるというものです。

かく乱となるのは、「いい人すぎるほどの行為と働き」を見せつけられることで、心の傷やトラウマ、自責の念や脅迫観念、不安や恐怖を掻き立てます。

絶対的な自信にてどんな気配りも対処も堂々たるものです。演技で謙遜や控えめな態度をすることもありますが、隠せていない自信が溢れています。

絶対的な強者のにおい。負けを知らず、王位をもぎ取るほどの自尊と欲。追い打ちをかけるように表れる影響が、「真意が見えない在り方」です。

いい人だけど本当の顔ではない。本当の顔として決意を決めている覚悟があるので、裏の顔が確実にあるけど見えません。

これは明らかな違和感を与えますが、探れないので納得せざるを得ない。しかし納得できるはずがないという狭間を作ります。

思考過多、疑心暗鬼、思慮疲れ、怖い疑念すら出て来ます。

この状態、既に相手のテリトリー内、心が鷲掴まれています。

 

②エネルギーチュウチュウ

直接的な疲れる理由はエネルギーを奪われていることが考えられます。

スピリチュアルな概念になりますが、私達は肉体的な体力だけでなく、思考と精神に携わる生命エネルギーを持ちます。

これが減ると体の疲れ以上にドッと重しが乗ったように鈍足、活力がなくなります。

気が衰退し、欲がなくなり、自律や主体性がなくなり、幸せを自ら作る動機も動力もなくなります。

その分相手が元気で活力的になります。

エネルギーを奪うためには、自らのテリトリーに入れることでチュウチュウと吸い放題の状態を作ります。

いい人ぶっている魔人は人が集まる場所と人を好みます。

モンスターにとって私達はみんなお菓子。

※エネルギーを奪う詳細は、エネルギーを奪う人の特徴と真意│人の幸せを奪うこと をご覧ください。

 

重点:疲れる際にされていること

上述の疲れる理由を二つ見ていただくと、共通していることがあります。

「自らのテリトリーに入れ込む」

疲れる元凶です。

入れ込むために心理を使い、いい人を演じて心を鷲掴み、自発的に干渉させることでテリトリーに誘います。

いい人がエネルギーを奪うための必要条件は、他者自らがテリトリーに干渉して入ってくることです。

典型的な方法は、同情誘いです。

同情によって自らのテリトリー、いわばエネルギー空間に入れ込められるためです。

しかし、いい人は同情を誘わず心理的に自ら足を踏み入れるように誘導するために、普段の日常的な関わりで既にネットワークを張り巡らせています。

気づいた時にはすでに遅し。

自分のテリトリーに他者自身から入れさせることが常に狙いの主です。

気づかぬ内に遠隔操作を心理的に巧みにするさまに、いい人ぶりぶりの怖さと巧みさがあり、疲れる理由になります。

 

仕組み:「いい人なのに…なぜ?」と思ったら飲み込まれる

飲み込まれるか否かは自覚しにくいもので、「気づいたら既に」という状況が多いです。

「この人スゴイなぁ」
「この人には敵わないなぁ」
「いい人すぎて自分を考えさせられる」
「不安だ、何を考えているのかわからない、くそっ」
「こんな素敵な人が悪いはずはない、私はどうしちゃったんだ」
「こんな誰からも好かれる人を敵にできない」
「罪悪感だ、自分はダメだ」

このような思考状態になった場合、既に相手に飲み込まれています。

この状態にさせることがいい人の狙い、疲れる元凶です。

見えない領域で手のひらコロコロされます。

疲れる状態は一方的なかく乱とエネルギー搾取をするための心理的誘導があり、実際にチュウチュウされて疲れますが、そうでなくともテリトリー飲み込み策に反発や反応を示す結果としても疲れます。

※いい人の裏の顔は、【特徴と見抜き方を厳選】人当たりがいい人の裏顔は信用できない をどうぞ。

 

いい人なのに嫌い、合わない

[嫌い、合わない感覚=アラーム鳴りっぱなし]

「私のテリトリーに入れてやる!」

いい人はこの認識を主体に人と関わるため、利益が目の前にあるようで無上の喜びとなり、悪意なく人と関わる人もいます。

自己愛が強いことから子供っぽい特徴もあり、自らの利益が見えると目をキラキラさせて純粋にエネルギーを奪います。

「ん?この人なんか違和感」と気づいた時には既に奥深くに入っていたりします。

疲れるではなく「嫌い」と思う場合、テリトリー誘導に潜在的に気づいているかもしれません。

「嫌い」や「合わない」という反応を示す場合、違和感を既に感知している状態。

心身からの合わない反発を表すアラーム警報です。

私達の自我意識は常に自分を守り、愛し、敬ってくれます。攻撃されていれば、物理的に見えようが見えなかろうが心身は反応してくれます。

「いい人なのになぜか嫌い、合わない」と思う場合、「自分にとって嫌なことをされている」と理解し、対処に繫げる大切な合図となります。

※性格の悪さを隠す人については、【利用は餌撒き?!】性格の悪い人ほど人気者で友達が多い訳がある をご覧ください。

 

いい人だけど会うと疲れる人の正体

それではこれまでの話を踏まえて、黒魔術師の正体を暴いていきましょう。

いい人だけど疲れる、嫌い、合わない。

正体は、悪意のない策士です。

いい人は本当にいい人、しかし条件付きです。

条件は、エネルギー搾取を絶対に邪魔しないこと。

私のような馬鹿タレは興味本位で近付いて遊ぼうとするので、痛い目を見ます(ご注意ください)。

根付いているテリトリー入れ込み行為が自然と構築し、他者の反応を見据えた上での優しさがあるのですが、自らの利益が減退する状況や予期される状態になると即刻敵になります

利益取得が阻害され、エサがなくなる状態になると豹変します。

 

純粋に悪意のない怖い人は人気者

悪意のない策士は、純粋に自己利益を得るために優しさを与えます

いい人のふりをする張本人の目線で考えると、「既に見返りを求めるだけの働きをしている」状態。

「やることやったんだから、次は私が利益を得る番でしょ」と。

自らのテリトリーとして莫大な住処を作り、人と人のネットワークを循環するようにエネルギーを奪う脈を日々広げていきます。

近い利益を求める人は絶対服従のように仲間意識を強め、無意識に心を鷲掴みにされているのでエサ集めに無知に協力し、仲間が増えていきます。

表面的には人気者にもなっていきます。

恐怖政治ではなく喜びや快楽、褒めや肯定、協調共有にて引き込むため、笑顔で仲間になります。ですが常に群れることはしません。

自己愛の強さから根っからの女王様のような気質があり、思考と洞察から悪意なく自らの利益を得られるように動き、効率的に脈動的に流動的に人を動かして喜ぼうとする人。

子供っぽい純粋さを持ちながら、攻撃意識のない攻撃性(お腹が空いたら食べるのが当たり前的な認識)を持ち、いい人であり怖い人にもなります。

 

いい人だけど会うと疲れる人の対処法

対処ポイント

見えない攻撃をしてくる人がいい人なわけがありませんので、対処が必要です。

対処ポイントは体感感受を見逃さないこと。

疲れるというのはエネルギーを奪われた結果ですが、実際に会ってから疲れ始める状態があります。

褒め、肯定、賛同、同情されるなど、あらゆる言動に疲れる要素が潜みますので見極めが重要です。

関わっている最中に自らの体感を認めると、いつどこでどのように攻撃されているかがわかります。

「疲れた」という結果ではなく、「今なんか疲れる」「んっ、なんか違和感だ」と関わる際中に起きる兆候を観察します。

「嫌悪感」「イライラする」「苦しい」「怖い」「合わない」などの感情も含めた体感を見逃さないようにしていきましょう。

 

いい人だけど会うと疲れる人の対処法①:飲み込まれない

自分のテリトリー確保をして飲まれないことが対処法です。

対処には自分の意見や意志(覚悟)が必要になります。

特に自律は欠かせません。

干渉せずに自らの認識を主観と主体にした状態をキープすることで、飲み込まれなくなります。

相手はさらに飲み込もうとより喜ばせることや褒め、肯定を強めたり、プレゼントを渡してきたりと、さまざまに利益の足かせをしてきますので、あくまで自律を持って受け入れます。

 

対処法②:関わらない

自律や主体性は今直ぐに養えるものではなかったりします。

少し無理をすると許容を超えて飲み込まれてしまうので、そうならないためにも関わらないことも大切な対処です。

職場や友人関係など会わざるを得ない状況が多いと思いますので、距離感を図ることが重要です。

相手を意識しすぎると既に相手のテリトリーに入ってしまうので、関わらない際には距離を保ち、軽くあしらう様子でサササと席を外します。

ぎこちないと考えていることがバレて、何かアプローチしてくるかもしれませんが、いい人仮面を取り外しませんので、「あはははは」と笑いながら離れる気楽な具合がおすすめです。

 

対処法③:同じ境遇の仲間を集う

強い相手には歯向かわないのは得策ですが、どうしても意識してしまい対処が困難なことがあると思います。

そんな時は同じ気持ちや境遇の仲間を集います

女王から距離を置いている人に接触を試みます。

「あの人いい人だよねー、たまにいい人すぎて苦しくなっちゃうけどね、あはは」と。

いい人なので敵対する人は少ないですが探すと案外いるもので、仲間を集っても敵視するためではなく、飲み込まれないために一人じゃないと思える状態を作ると、気楽に距離を図れるようになります。

 

対処法④:修行活用

おすすめしませんが、番外編としてお伝えします。

とても大きな存在であり強い人ですので、自律や主体性を高める修行の機会にしちゃいます。

精神性を高める修行。

なかなか自律や自立を育む機会というのは日常的には少ない人もいますし、知恵と経験が必須となるので、いい人のふりをする人との関わりにて、疲れたと思わない自分を目標に活用させてもらう方法です。

生命エネルギーを担保にした方法ですので、再三ですがおすすめしません。

※いい人に見えないけどいい人の話は、【悪態自覚の善人】第一印象が悪い人ほど「いい人」が多いをどうぞ。

 

いい人だけど会うと疲れる人 まとめ

見えない攻撃、取らない仮面。

自らを中点に広がる円形フィールドのように、他者を包み込むようにブワァン。

包まれても私達は一人一人に己のテリトリーがあり、エネルギーがありますので、飲み込まれるか否かがポイントになります。

世の中には何もしていなくても目立つ人がいるように、見えない所で大きなものを携えて、知らぬ間に影響を与えている人もいます。

そんな内の一人がいい人だけど疲れる人。自己愛の強さと思考の組み合わせ、洞察と心理の合わせ技は、悪意なく人々を苦しめています。

快楽を憶えると純粋にそこに向かうように人の生気を取り、子供のように喜ぶ人には、反旗や反撃ではなく、見極めと自意識を高く持つことが有効です。

そのために自律と主体性、精神性や自立が役立ちます。

対処には注意が必要になりますが、ご自身に合う方法がご参考になり、関わりの際に疲れることがなくなる一助となることをお祈りいたします。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

『心理とスピリチュアルの学び場』

誰しもに人生を変える機会と選択があると信じています。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※これは長期的に本気で変わりたい方専用です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です