悩み

影が薄い人は身体が透けている?!存在感がない原因と改善は目と姿勢

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「あのー」
「…」

「あれぇ、聞こえてないんだ、私の声」
「あっ、こっちに来る、気づいたのかな?」

ドンッ

「いてっ、この人、私が見えてない…!」

影が薄い、存在感がない人。

存在感があればあるで困ることもありますが、なければないで困ることもあります。

あんまりないもんで自分の存在すら疑う、なんてこともあるかもしれません。

私自身、存在感を消して生きていた時期が長いことあります。恒常化することで、「結構大きな声で言ってるつもりなんだけど、聞こえないんかな?」と不思議に思うに至っていました。

しかし、存在感を消すのをやめた時、存在感がない原因がよくわかりました。

影が薄いとはどんな人?
どうして存在感がないの?
存在感を出す方法とは?

ここでは、影が薄く、存在感がない原因と改善をお伝えします。

存在感の正体を知ると、影が薄いと言われることはなくなります。一つの気づきにて物事は変わりますので、影を濃くするご参考としてご覧ください。

影が薄い人の特徴

影が薄い人の特徴12選

1、自分を露わにしたくない

自らを露呈しない特徴です。

評価される、判断される、否定される、褒められる、観察される、見つめられるなど、あらゆる存在認知される行為に対する“拒否”があります。

「認める」という行為をあえてした経験が少ないです。

 

2、Noの使用頻度が高い

「いいえ、結構です」「要りません」「行きません」「お断りします」

断りや非賛同が多く、癖のようになっている人もいます。

「いや、でも、しかし」が発言の冒頭に来る口癖になります。

 

3、自己表現、感情表現が得意ではない

自分の内側にあるものの認知が乏しく、表現が上手ではありません。

思考しても何を考えていたか流す、感情が湧き上がっても自覚する行程をスキップします。

 

4、情報発信意識が薄い

自ら発しない特徴です。

経験値の少なさ。受動的で受け身の歴史が長く、他に影響を与え、創り出し、発する経験が少ないです。

 

5、自己認識を控えぎみ

無意識の場合が多いと思いますが、認識を深めて自分を知ろうとする意欲を自ら抑えることがあります。

自分を知らない表れとなりますが、自分を知りたくない表れでもあります。

 

6、自分を愛していない

もはや嫌いな人もいます。

記憶の中で生きている特徴があり、今を生きず、過去の強い衝動や忘れられない記憶に留まる傾向があります。

 

7、変化を求めずフラット好き

当たり障りなく、ツーっと一本線が横ばい、上限変動がなくフラットで真っ直ぐ。

衝動や突発、怒りに喜び、憎悪に癒しと、物事に変化が及ぶこと以上に、一定で変わらない日常を求めます。

 

8、他者認識がなく、共有概念がない

他者の立場から物事を考えたり、見たり、感じたりと、他者認識の目線がない特徴です。

共有概念がなくなりやすいです。

 

9、他者に興味がない正直者

興味・関心への自らの意識に正直です。

影が薄い人は他者との関わりには真っ直ぐと自己表現します。

「飲み会?めんどくせぇ、行くわけないっしょ」と。

 

10、守りを徹底

自己防衛意識が高く、盾装備レベルが高い特徴です。

「そんなでかいの持ってんの?!」と言わざるを得ないほど、盾がでかくて頑丈です。

思考過多になりがちで、空想や妄想の世界に入りやすい特徴でもあります。

 

11、攻撃性のない平和主義者

装備は常に盾のみ。攻撃性のない人間性が表れます。

守りが主体であるため攻撃されると傷つきやすく、相手を滅ぼして対処しようとはせずに盾で防御するさまとして、拒否、Noが多くなります。

身を護るために相手を抑えるやむを得ない行為として攻撃することはありますが、根が平和主義者です。

 

12、自己疑念が強い

他者を疑う以上に自らをまず疑います。

「あのぉ」とお店や道端の人に声をかけても聞こえない時、「この人耳悪いのかな」とは思わず、「私の声って小さいのかな?透明な声?」と自らを疑問視します。

以上が影が薄い人の特徴でした。

 

影が薄い人の特徴 一覧

影が薄い人の特徴
  1. 自分を露わにしたくない
  2. Noの使用頻度が高い
  3. 自己表現、感情表現が得意ではない
  4. 情報発信意識が薄い
  5. 自己認識を控えぎみ
  6. 自分を愛していない
  7. 変化を求めずフラット好き
  8. 他者認識がなく、共有概念がない
  9. 他者に興味がない正直者
  10. 守りを徹底
  11. 攻撃性のない平和主義者
  12. 自己疑念が強い

 

『自分を知りたい方へ』

自己理解は知識の習得だけでは本質になりません。
経験と実践を含めて理解がより深まるため、機会をここに提示します。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※自分を本当に変えたい方のみご活用ください。

存在感がない原因と改善

存在感の正体とは

影が薄いとは、実体である自分の存在が薄いことを意味し、“存在感”という言葉が大きく関わります。

存在を確証するように周囲に感受を与えることは、存在による影響力と考えられます。

影響力がないと、存在感の認知を周囲の人々ができません。

存在感がない人は影響力がない人です。

影響力とは自らの作用や力に基づく他者への変化のもたらし。

影響力にて、「私はここにいる」という存在の確証を周囲に与えます。

周囲に伝える存在の確証をするには、他者が認識するために自らが認識している必要があります。

存在の確証とは自己認知です。

自らの存在を疑わずに認め、知るように認識を深めることで、自分で自分の存在を確証し、この世で存在するリアルを作ります。

存在感とは他者との関わりにて自らの存在を広めようとする影響力。

自らを広めようとしなければ存在感がないのは当然とも言えます。

自らを広める行為とは、自分という存在の情報発信です。
※自己認知がないと存在の確証材料がないため、自ら認知することで存在の発信ができ、存在感にも影響力にもなる

 

存在感に気づくか否かは能力

「これが私だぜー」「ほらほら見てくれー」

存在の情報発信をする際には、自らが自らの情報を把握することが先決で、他者から認めてもらうために発信をすると、存在感を嫌がられてしまい存在を認知しないようにする周囲の反応も起きます。

存在を主張するだけでは存在感にはなりにくいです。

私達は他者に興味がありません。

興味があるのは、影響力があったり、自らに喜びや利益をもたらしてくれる人=自分の興味を増やしてくれる人です。
※自己認識力が高く、他者認識に及んでいる人は他者に興味関心がある

多くの場合、存在感は自ら出すもので、他者から進んで存在認知しようとは思いません。

どれだけ存在感がないとしても、他者認識力がある人は気づきます。認識力がなければないほど存在感には気づきません。

認識力が高い人であれば存在感がなくても気づいてくれますが、ほとんどの場合は自ら存在を広めないと気づかれません。

存在感は、自ら存在を広めるように発信することで作られます。

※存在と深い関わりの影響力の話は、影響力がある人の特徴に絶対的なことが│信念との合わせ技一本 をご覧ください。

 

存在感とはエネルギーでありオーラ

存在感を多角的に見るために、スピリチュアルな理解も含めたいと思います。

存在の確証である自己認知とは、自ら発する波動認識とも言えます。

波動は誰しもが発する現在の状況や状態表現の振動エネルギー。

誰しもが常に発し続けるものですが、自らの存在を認めないとオーラが小さく弱くなり、エネルギー発信も弱まります。

エネルギーが強まれば強まるほどオーラとしての表現も加速され、自然と存在感として周囲に伝播します。

この状態が情報発信となり、自ら存在を広める存在感、しいては影響力となります。

自意識が高いことから、自覚なく自らのエネルギーを発信しまくる気質の人を逆エンパスと言い、何もしなくても目立つ存在感もあります。
※詳しくは、逆エンパスの幸せは明確な線引き|エネルギーの活用で気楽に生きる をどうぞ。

 

存在感有無は感情との関わり

エネルギーには自らの意志や信念が関わり、どれほど自分を知っているか。どれほど自分を認めて受け入れているかにて高まり、“感情”が大きく関わります。

波動のエネルギー密度が高まるのが感情を発した時です。

怒り爆発、歓喜、悲しみ泣き叫ぶ、お腹が曲がるほど大笑い…などなど。

  • 感情を抑制しない人はエネルギー量が強く、自然と存在感が出て、目立つ
  • 感情を抑制し、認めない(自覚しない)、拒否して露にしない場合、存在感は薄くなる

感情以外にも思念や想念があり、健康状態となる肉体反応があり、マインドや心、魂としての状態から波動が発されてオーラを彩るため、肉体も脳も心も魂も認めて抑制しなければしないほど存在感となり、認めずに拒否すればするほど存在感がなくなります。

※存在感を消す話は、目立たない人になる存在感を消す方法│何もしないのに目立つ?もちろん訳がある をどうぞ。

 

存在感がない原因

自らをどれほど認識しているか、どれほど拒否していないか、どれほど今この瞬間のリアルを生きているかによって自己認知度合が変わります。

自らの在り方に対する確証を自らが持つという意味です。

自らではなく他者によって確証を持とうとする場合、承認欲求や自己顕示欲、マウントに支配欲など、他者の目や反応や評価を主体にした認識を持ち、存在感を作ることができますが、周囲には嫌悪や違和感として伝わるため、存在感を感じず、影響を受けないように周囲は反応してしまいます。

他者を利用すれば存在感は出ますが迷惑となるため、存在感があるのにないように反応されるということです。

ここでお伝えしている影が薄く存在感がない場合には、自己認知の乏しさが考えられ、自分から発される情報発信がないことが存在感がない原因として考えられます。

原因のポイントとなるのがこちらです。

存在感がない原因は目と歩き方。

これは日本人特有の存在感のない原因かもしれません。

詳しく見ていきましょう。

 

存在感がない原因①:目

自らの存在認知を広める情報発信は無意識でしていることがほとんどです。

最たる情報発信は目でしています。

アイコンタクトの少なさは存在感がない原因です。

目を合わせたとしても情報を出さない目をしている可能性があります。

目と言葉は状態表現が盛んです。目を見ればどんな人間性で性格で、心理状態か、言葉も含めることで感情や思念、企みや価値観までわかり、目を見るだけで何もかも見据えるような人も世の中にはいます。

目だけで嫌われる人もいれば好かれる人もおり、アイコンタクトの情報共有と表現・発信は非常に多彩で多様です。

身を護るための目、恐れた目、人を蔑む目、好意を求める目、伝える目、乗っ取る目、占有する企みの目、分かち合う目、敬う目とさまざまな目があります。

存在感がない人は要所要所の重要な瞬間で目を背ける人が多いように思います。

一つの例として、お酒を飲んでカンパーイ!
この時、グラスの当たり所や当て具合、中身がこぼれないか、ちゃんと音なったかな?と手元やグラスに目をやります。

乾杯は目の前の人との共有の瞬間ですので、グラスが当たり合う時には目を見ると存在感として伝わります。

アメリカ大陸の人ほどそういったポイントを見据えて、大事な所で目を合わせる人が多いです。

共有の瞬間を見計らい、自らの存在を広げるためにアイコンタクトをすると、存在感の周知となります。

 

存在感がない原因②:歩き方

姿勢とも言い換えられます。

海外にいると後ろ姿だけで、「あの人は日本人だ」とわかります。

海外の人でも、「日本人だけは歩き方を見るとすぐわかる」と言う人が多く、歩き方が本当に特有です。

すすり歩きで、足の裏と地面の接地面が非常に少なく、特にかかとをしっかり接地させず浮いているような、常に前のめりになり猫背でなくても猫背のようにも見えます。

歩き方や姿勢からわかるのは、不安感の多さ(または自信と自尊有無)による存在感の抑制です。

情報発信の控えめがあり、発信意欲の衰退、不安過多、自信過少(または自分への興味のなさ)が考えられます。

 

存在感がない人の改善方法

改善は目と姿勢がポイントになります。

他者との共有意識と不安解消が大切です。

私がそうなのですが他者に興味がないのに、他者と共有しようというのは困難ですので、不安の解消が改善の主体となります。

不安や恐怖、苦痛や危険は日常的に起きる雑多なことです。

不安が先行すると、恐怖や苦痛や危険から目を背けて拒否したり、誤魔化したり、なかったことにすることが起きます。

事実を認めないと自らを認めることが遠のき、自己認知による発信するための材料(情報)を自らの中で探すのが困難になります。

物事や他者や自分自身をそのまま認めて自覚し、自らに興味を持つことが改善の一歩目となります。

目を見る
姿勢を正す
堂々と歩く
と行動から変えることでも不安解消となり、共有行為へと繋がる影響力になっていきます。

挨拶する時、人と話す時、告白する時と、あらゆる要所を捉えてアイコンタクトすると、自然と存在感を広げる影響力となります。

まずは乾杯の時、目を見てみましょう。日本では目を合わせる人は少数ですので、目が合う人を見つけて共有してみましょう。

時間は一瞬ですが、多種多様な無自覚の領域での伝播、表現、相互の行き交いが起きます。

少しずつ自分はどこを見て、何を思い、感じているのか、と認識が深まることが自己認知の高まりを体感させ、存在感の発信に繋がる行動となります。

※目立つ人の特徴と原因の話は、目立つ人の特徴は嫌でも浮く秘密の在り方|理由は心理とスピリチュアル をご覧ください。

 

存在感がない人 まとめ

存在感、影のコントラスト強度は、自己認知を基にした情報発信による影響力です。

他者との関わりをどのように認識しているかによって情報発信意欲が変わるため、まずはご自身のために存在感を出すことが大事です。

他者に興味がなければないでいいんです。

自らに興味を持ち、少し余裕ができたら他者に向かい、存在に気づく力を付けていくことが重要です。

誰しもに気づく力があれば、存在感がない人はいなくなります。その際には存在感がないことが自己表現になっている真意をリアルに体感します。

存在感とはあってもなくても自己表現です。

このことに気づかれると自己認知が高まり、自らの状態や認識の自覚が増える度に存在感は少しずつ高まります。

自らの理解を深めて自らを知ることで、残りはどれほど情報発信をするかによって影が濃くなり、存在感と共に影響力が高まり、周囲の認知が増えていきます。

増えすぎると目立ちますので、様子を見ながら自己理解を深めることが改善となれば幸いです。

自らの気づきをもたらし、自己認知を深める内容であることを願います。

それでは、影が薄いことと、存在感がない人の原因と改善のお話を終了します。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

『心理とスピリチュアルの学び場』

誰しもに人生を変える機会と選択があると信じています。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※これは長期的に本気で変わりたい方専用です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です