スピリチュアル

【感情関係が鍵】感情的にならない人の特徴と女性ならではの精神性

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スズメが手のひらから離れない穏やかさ、チュンチュン。

まるで感情の起伏がない、涼やかな波のように。

難しい感情コントロール、一体どうしたら感情的にならないのか。

気になるところですが、奇妙な理解がここにあります。

「感情的だからこそ感情的にならない」

そんなことを私自身の経験と、感情的にならない女性を洞察することで理解しました。

ここでは、感情的にならない人の特徴と仕組みをお楽しみください。

  • 感情的にならない人とはどんな人?
  • 感情的にならないメカニズムとは?
  • 女性ならではの感情的にならない理解とは?

これらを紐解き、「感情コントロールは抑制以上に、網羅による関係性が重要なんだ」と知っていただく内容となっております。

感情的にならない人の内部状態を知るために、一つの考え方としてご参考になれば幸いです。

感情的にならない人の特徴

感情的にならない人の特徴11選

初めに、イメージを共有するために特徴を順番にご覧ください。

1、自他の境界線がはっきり

自分と他者の区分けが明確であり、「私は私、あなたはあなた」と線引きする特徴です。

相手の感情に飲み込まれず、他者と調和する際には同情せずに共感という形で寄り添います。

 

2、切り替えが早い

スイッチをオンオフするように、思考、気持ち、裏表を切り替えるのが早い特徴です。

大笑いしてコメディを堪能し、終わった瞬間に明日のプレゼンについてを熟考していたりします。

頓着がなく、短時間でもしっかり物事を味わい、次へ向かいます。

他者とは同情しませんが、親しい人にはどっぷり同情するなど、切り替えを巧みに使用します。

 

3、屁理屈ではなく多角的

物事の捉え方がルールに習う理論固めで屁理屈や詭弁を垂れるのではなく、多角的に捉える論理型です。

理性に縛られるのではなく、相手の立場や自らの立場、そして全体の立場やルール上の立場を踏まえた上で、物事を評価判断する特徴です。

 

4、人に興味がない

人に興味がないために感情的にならない人もいます。

「心を開く相手がいない」「開くに値しない」という意味でもあり、感情(気持ち)を発するほど意識が相手に向いていない場合、自然と感情的になりません。

そういった人との関わりが多い場合、仕事場とプライベートの差が激しい、家では甘えん坊になるなど、裏表を極端に使い分ける人もいます。

 

5、穏やかな心の余裕

生活や環境や精神を育み、心の平穏を自ら見出した人です。

自ら見出す活動の結果、感情に翻弄されず、飲み込まれて支配されなくなり、心の余裕がもたらされました。

 

6、不安と恐怖に向き合う勇気

勇気がある特徴です。

強がりによる気の強さとは違い、不安と恐怖に向き合う意志があり、「怖いものは怖い」と認めた上で、拒否せずに向き合います。

しっかりと不安や恐怖の感情を味わう人であり、その経験が多ければ多いほど感情的にならなくなります。

ただ辛い経験をしたのではなく、辛さと向き合い成長してきた人です。

 

7、自分の意見がはっきりしている

自分の頭で考えた意見を持つ特徴です。

他者に言う言わないは別として、常に物事に対して自分なりの見方、感性、価値観、質感、美的感覚、意識の向け方があり、個性やマイペースが随所に表れます。

 

8、表だけでなく裏側も見る

現実直視する特徴であり、リアリティを重んじます。

テレビ的に表だけを見るのではなく、綺麗な面を見れば汚い面も見ようとします。

自己都合や理想世界を見ようとするのではなく、あるものをあるままに捉えたい意志であり、現実を生きようとします。

現実主義的に固執すると、「生きるためにはいちいち感情に飲み込まれてらんない」と感情を邪魔者にして、理性や理論優位のフィルター認知を強める人もいます。

 

9、達観

全体的に捉える認識力の高さを物語ります。

多角的であり俯瞰の見方ができるため、動じない冷静さ、先行きも含めた思考を持ちます。

物事を成し遂げる道筋を見通し、先見できる人ほど感情的にならなくなります。

 

10、「良い悪い」ではなく、「意味の有無」

感情を利益や欲求結果だと捉えず、利益を作るツールとみなす特徴です。

「お金によって幸せになる」ではなく、「お金があれば幸せを作る方法の一つになる」のように、感情そのものに執着依存しません。

感情に良悪の利益有無をプログラミングするのではなく、「そこに意味はあるかどうか」という捉え方をして、しっかり見つめて感情と関わります。

 

11、自分ファーストにならない

自己支配がない特徴です。

自らの精神を満たす在り方は、「自他を含めた現実世界で如何に自分を活かすか(使う、発揮する、貢献する)」に重きがあります。

心の余裕を自ら見出すプロセスがあることで、自分をないがしろにせずに他者も重んじた結果、自他を含めた世界の捉え方となります。

敬いや思いやりなど尊重する感情を持つことで、感情的にならなくなる在り方です。

以上が、感情的にならない人の特徴でした。

※感情に翻弄されない穏やかな人の特徴は、【本当に芯が強い人はおっとり穏やか・実は芯が強い人はマイペース】をどうぞ。

 

『自分を知りたい方へ』

自己理解は知識の習得だけでは本質になりません。
経験と実践を含めて理解がより深まるため、機会をここに提示します。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※自分を本当に変えたい方のみご活用ください。

感情的にならない方法

感情的になる人とならない人の違いとは?

ここでお伝えしている対象は、無感情な人や理論固めで感情抑圧する人とは違います

無感情にもなれる人です。

感情との関わり方を知っており、関わり方が上手であるために、映画を観て感情的になりたい時は大いに泣き、自治会の会議では死んだ魚の目をします。

「裏表を上手に使い分ける人」でありながら、「自分の気持ちと真摯に向き合うさま」が合わさります。

これは感情をないがしろにせず、全ての感情としっかり向き合うことを意味します

一言で表すとこうなります。

【自分の感情(気持ち)に基づいて現実を生きる人】

当たり前のことのように思えますが、工作が潜みます。

 

感情的にならない人は感情を捉えた上で工作する

脳科学では、不安と恐怖の感情を感じると扁桃体が活発化し、前頭前野によって不安や感情を和らげる働きができると知られています。

認知行動心理学では、信じて疑わない自分ルールに応じて感情の捉え方が変わると言われています。

進化心理学では、内外の刺激に対して自動的に発動し、環境に応じて素早く行動するための適応が感情の仕組みと言われています。

「それでは扁桃体をちょん切り、自己ルールを都合よく作りまくり、刺激を感じにくくすればいいんだ」と思えそうですが、これでは考え方が不健康ですね。

無感情の人は感情をとにかくギュウギュウと抑えつけ、鍵をかけてパンドラの箱化。あとは現実逃避して自己都合で物事を捉える空想にこもれば、感情が暴れることはなくなります。

しかし、感情によるエネルギー循環がなくなるので活力と行動が衰退しやすく、人間味までなくなりそうです。

感情的にならない人は感情を抑えません。

抑えずに向き合った上で、外側に発するか否かの意味を見出します

例えば、熊と遭遇してガタブルする時、「怖やー!」と感じます。

その上で、「怖さを表して何になる?」「自分のためになる?」と意味を見出すことで、感情を感じ続けるかどうかの選択ができ、さらに表に感情を出すか否かの選択にもなります。

怖さを最大限表現して逃げる動機を見出すこともできますし、恐怖心があると逃避ルートを効率よく考えられないので、表現しないで感じるのを終わらせる選択もあり。

感情との向き合いは日常生活で誰かが教えてくれるものではないと思うので、初めからできないのは当然です。

感情的にならない人は経験によって感情を知り、関わり方を工作していった過程があります。

抑圧せずにあらゆる感情を知るがために、感情が発生してから感じ続けるか、ストップするか、表現するかの判断をパパッと瞬時にできます。

感情を感情として流すからこそ、感情に対する執着や固執が生まれず、感情的になりません。

※ネガティブな感情の重要性は、【ネガティブな感情を受け入れる方法】とてつもなく大切な陰との対話 をどうぞ。

 

感情的になる人は感情を知らない

一方、感情的になる人は感情をよく知らない可能性があります。

意識的にも無意識的にも自然発生する感情ですので、向き合って理解しないと知っているようで実は知らないなんてことがあります。

例えば、認め難い嫌なことを言われた時、場所は職場。

怒りの感情は自己愛に基づくため、イライラを抑えるために頑張ると感情が流れずに蓄積します。

「怒るのは目の前のこの人のせいなんだ!」と不利益を与えられた感覚を抱くかもしれません。

[感情=利益or不利益発生装置]という本能的な働きになり、嫌な感情であれば不利益、好む感情であれば利益として処理されます。

「大人はすぐ怒らない、なぜならば周囲の目が恥ずかしいから」などとルールに従うことで、感情から意味を見出す動機がなくなります。

抑圧せずに初めから子供のように発散する選択もできますが、利益にフォーカスする自分ファーストが恒常化します。

これらに該当する場合、感情に欲求を紐づけて利益を得る信念体系(または誕生時からのデフォルト従順・不変)があるかもしれません

感情的になることがそのまま利益有無になると、顕在的に感情を抑えたいと思っても、潜在的には大いに発散することを善しとします。

不都合な気持ちは直視せずに処理し、好都合な気持ちは自制する動機を見出し難くなるのが特徴的です。

 

メカニズムは達観

感情は物事に対する反応であり、本能的に発生し、自己防衛になり、行動の基にもなる重要アイテムです。

感情を抑圧することはアイテムを邪魔とみなす行為にもなります。

剣があると弓矢がとりにくい、あ、ズバッとやられる。なんてこともありますので、邪魔な時は邪魔です。

邪魔かどうかを判断するためには一度感じる必要がありますので、感情的にならないために抑制する以上に、感じて必要有無を区分ける大切さがあります。

そのために感情の意味の見出しがあります。

悲しい感情を感じた時、どんな意味があるのか?

感じなければ意味があるかないかわかりません。

感情的にならない人は自分と感情の切り分けがあり、感情によって利益有無を生じるのではなく、利益を作れるかどうかという認識をして、抑圧せずに感じます。

感情に飲み込まれず、自らが感じている自覚をし、そのものを理解するために、俯瞰性、メタ認知が要ります。

自らを俯瞰して捉えられれば捉えられるほど、自分を外側から認識できればできるほど、自分を全体から認識できればできるほど。

自分と同じように感情的な人を客観視すると、俯瞰性が高まるので感情的にならないメカニズムがわかりやすくなります。

※達観している女性の詳細は、【男女で変わる】達観している女性と男性の特徴12選 をご参照ください。

感情を抑圧せずに感じ、意味を見出し、必要なければ固執せずに流して終了。

例えば、恥ずかしい時は我慢や抑える頑張りをせずにそのまま羞恥を感じ、恥じらう意味を見出して、表現有無を選択します。

  1. 「失敗した、恥ずかしい、ポッ」
  2. 「うん、恥ずかしいのは十分わかった」
  3. 「それでは羞恥し続ける意味はある?」
  4. 「もう恥ずかしがったし、これ以上は無駄な恥じらいになる」
  5. 「それならば恥ずかしいのストップ」
  6. 「感情さん、さようならー」

経験測によって感情を知れば知るほど、感じてから流すまでの時間が短くなり、一瞬で流すことで感情的ではないさまになります。

達観による流し作業であり、理解度が増すことで感情の意味が明確化され、「はい、これ以上怒っても意味がない」と進展していくメカニズムです。

切り替えの早さ、感情網羅により、一瞬でも感情をしっかり内部で感じて次へ向かうさまに、感情的にならない在り方が見られます。

 

感情的にならない女性の精神性

女性性ならではの精神

女性(女性性)だからこそ、感情的にならない大切な意味があると考えます。

「凹、受容」です。

陰陽思想の陰、女性性に該当します

女性性が強いと精神理解では受容力の高まりがあり、血流(静脈)や脳機能(感情脳)や肉体質(女性質)によって、性別が女性であるとより受容型の性質が該当します。

感情的にならない女性は、感情そのものを受容することで感情的にならない、そんな精神的理解が見出されます。

これまでの男女関係ない捉え方では、達観や俯瞰、切り替えの早さや意味を見出すことがキーワードでしたが、女性性に目を向けると感情を抑圧しないための“受け入れ”がキーワードとなります。

 

感情的にならないために感情的になる

「女性は感情脳であるために感情的になりやすい」と聞くことがあるかもしれません。

すると、「女性こそ感情的にならないのは難しいのでは?」と思えます。

私が海外を旅する際に出会った女性の理解では、感情的にならない人で感情を抑圧する人はいませんでした。

中には抑制しながらも自分の時間を設けて、ストレス発散を日常的に行う対処が上手な人もいますが、ここでお伝えしたい感情的にならない人とは別です。

感情的にならない方法を抑圧や抑制だと考える場合、女性こそ難しいと思えますが、実際には感情的にならない女性はとにかく感情的です。

あらゆる感情を抑えたり拒否する概念がないほどに、生まれた感情は全て感じます

そして受け入れて流します

精神やスピリチュアルな概念を含めると、感情とはエネルギーであり、他からきっかけを貰うことはあっても自分にしか生み出せないものです。

生まれたものをありままにするのはエネルギーを受容することであり、拒否せずに循環させる仕組み。

怖ければ怖い、悲しければ悲しい、怒れば怒り、恥ずかしい時は恥じらい、痛い時は痛みを噛みしめる。

楽しければ楽しみ、笑いたければ笑い、感動すれば泣き、心が震えれば共感し、幸せな時は幸せを噛みしめる。

イメージは出産する際の女性であり、母子の関係性となる自分と感情。

あらゆる感情と向き合い、そのままをそのまま受容。

感情に一切拒否がないことは感情そのものを敬い思いやる感情を生み出し、感情によって心の余裕が作られます。

例えば怒りを感じた時、「怒っている私」と感じることで理解し、受け入れる感情によって怒りをスーっと内部で流す。

感情と親密でありながら、私物化せずに尊重するさまに、感情的にならない女性(女性性)ならではの親心精神が見える。という考え方です。

 

感情的にならない女性の精神性 まとめ

生まれたものを受け入れる。

自らが生み出したものへの敬いや尊重、心からの想いが生まれるさま。

許容であり寛容です。

母親のお腹の中で子を包んで癒す在り方に、素晴らしい精神性が見られます。

私がインドにあるブッダが悟りを開いた場所と言われる木を見に訪れた時、管理している仏教協会の女性と関わる機会がありました。

いろいろと案内していただき、お話をする心地良い時間でした。

世界各国からさまざまな仏教関係者、研究者、政府関係者、旅行客、ビジネスマンが訪れる大変忙しない環境で、キビキビと周囲の人々に仕事を指示して働いていました。

穏やかさとはかけ離れた環境で仕事に従事していましたが、一切感情的になりません。

お話してわかりましたが、実際にはあらゆる喜怒哀楽を感じており、自ら生み出した感情をしっかり認知し、流すことで表に出さない選択をしていました。

「抑制ではなく選択」というのは大きなポイントだと思いました。

感情への抑圧や拒否がなく、受け入れる気持ちによって押し付けず、許容する心の余裕や懐の広さ。

感情的にあらゆる気持ちを網羅することは、現実とは好都合の出来事ばかりではなく、自分と他の関わりによって構成されている捉え方があり、嫌なことも当然起きる前提理解があります。

怒りも悲しみも自然に発生する世界を余裕を持って受け入れる、そんな感情を敬う距離感と関わり方に、愛や俯瞰性が見られます。

女性に限ったことではなく、男性でも女性性による受容力を持つ人は、同様に感情的にならない感情網羅があります。

抑制するコントロールにも感情との向き合いがあり、とても大切な方法です。

しかし、一歩間違えると多角的な論理ではなく、正否概念に囚われたルール理論に偏る可能性があり、感情的にならないことのデメリットが増えかねません。

「感情とは何なのか?」は難しい議題ですが、前提には自分自身にしか生み出せず、他からの影響を得ることで多種多様な気持ちになるベースがあります。

すると、自分と他を知ることに誕生秘話があり、これを出産、いえ、現実と言ったりします。

現実を知る人の感情との関わり方に、感情的にならない特徴が見られ、どんな仕組みに基づいているかがわかる。

そんな理解が一つのご参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

『心理とスピリチュアルの学び場』

誰しもに人生を変える機会と選択があると信じています。

著名な心理セラピストとして知られる、西澤裕倖(にしざわひろゆき)先生プロデュース。
PR:株式会社Central&Mission

※これは長期的に本気で変わりたい方専用です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です