「ありがとう」と言い続けることで幸せが引き寄せられる。
そんな、おまじないが事実としてある国、日本。
日本語には言霊が宿り、あいうえおの五十音全ての音には意味があり、神が宿ります。
感謝を表す「ありがとう」という言葉にも言霊があり、言葉の現実と幸せをもたらす働きがあります。
言霊にある力には、哲学としての感謝の意味やスピリチュアルな波動概念と同時に、心の想いがあり、意志ある自分が存在することで幸せを引き寄せる仕組みが作られます。
「ありがとう」を言うことで、なぜ幸せが引き寄せられるのか?
感謝とありがとうのスピリチュアルな仕組みを理解することで、より自分自身を認識して行動することとなり、幸せをもたらしやすくなります。
感謝とありがとうにある言霊、スピリチュアルな意味と仕組み、そして波動の引き寄せについてをご覧ください。
Contents
感謝のスピリチュアルな意味

感謝とは
感謝とは何かを理解する上で、言葉の語源が大切な鍵となります。
感謝の語源
[感]と[謝] → 謝りを感じる
[謝]とは : 口から何かを発している状態の“言”と、弓を射った状態である“射”の組み合わさり。弓を射ることで緊張が緩まる瞬間を表す。
語源から、謝りとは心を緩める“喜び”や“心安らか”な気持ちを表し、その心地良さを感じることだとわかります。
感謝とは感じることですので、主観は自分です。
その為、感謝の気持ちは自分に対して感じる謝りの気持ちです。
感じることから、瞬間瞬間の“今”に存在する気持ちだとわかります。
過去や未来を考える脳は、今現在起きているリアルを認識することはできません。
感謝とは今この瞬間の自分の想いを認識することで心地良さを感じ、緊張が緩むことを表します。そのため、前提に緊張状態を作る不安感や恐怖心などのネガティブな陰の状態があることを示します。
以上から、感謝とは自分を知らないことで抱くネガティブな状態、それは真っ暗な中でうずくまるような状態で、その自分を知るために与えられている材料や環境に気付くことでの認識であり、光りが灯されたような心安らかな喜びを感じることと捉えられます。
感謝とは、自分に与えられていることを認識して感じる喜び、硬直のない様
与えられているものによって生存し、幸せがもたらされてることを認識します。
そこには、感謝の気持ちとして、与えてくれた相手や対象へのお礼の気持ちや、喜びを与えたい気持ちが芽生え、それを『優しさ』や、『愛』と言い、「ありがとう」という言葉や言霊を使用します。
感謝とは自分の喜びを認識すると同時に、愛を与えたいと想うきっかけとなり、愛を生み出す気持ちです。
感謝による気付き
感謝によって認識する、“自分に与えられていること”とは、喜びや心地良さを与えてくれるものです。
それは肉体であり、生活環境であり、周囲の人の存在であり、自分という存在そのものです。
呼吸をすることで生存し続けることができます。
一人一人が平等に空気を吸い、睡眠、栄養素を摂取する地球環境、生存維持が容易な社会があります。
肉体器官や脳機能が人それぞれに備わり、生存や喜びや楽しさを感じる材料となります。
その喜びや楽しさの想いを認識できるのが心であり自分の存在ですので、自分の心以外は全てが与えられたものだと知ります。
誰に、そして何によって与えられてるかは、脳を使用して自由に解釈したり、スピリチュアルに認知することもでき、好き勝手に決める意志として“自由”も与えられています。
与えられている肉体や環境や意志によって自由に喜びを求め、幸せを育みながら生活できることを認識すると、感謝を抱く。
感謝とは自分に対して抱く気付きや、愛の基となる認識です。
感謝とは想い
与えられているものを認識できれば感謝ができます。
反対にそれが認識できないと、感謝しない、できないことが起き得ます。
認識が重要になる感謝は、自らが得た利益の認識だけでなく与えてくれた相手や対象を認識することで、労いや敬いやお礼、喜んでもらいたい気持ちを抱きます。
それらの気持ちが感謝によって生まれ、「ありがとう」という言葉でお返しすることに繋がります。
例えば、誰かからプレゼントを貰うことで、与えられる喜びを認識して感謝が生まれ、お礼となるお返しをしたい気持ちが生まれます。
お返しをしたい気持ちが、相手を喜ばしたいと想う“愛”です。
このことから、感謝とは想いであり愛であるとも言えます。
感謝とは、与えられた喜びを認識することで愛を生みだす想い
あらゆる周りの存在や環境によって自分は作られ、育まれ、喜びを与えられ、楽しさを与えられ、生きる時間を与えられ、生きる喜びを与えられ、自由に幸せになっていい時間を与えられます。
認識が広がることで、世の中は感謝だらけかもしれません。
感謝のスピリチュアルな意味
スピリチュアルな意味は、心の想いの基となる愛の認知です。
感謝とは自分に与えられていることの認識ですので、自分自身を認識することでもあります。
自分を認識すると喜びや心地良さを感じている基を紐解くこととなり、それは心だと知ります。
喜びや心地良さを与えられていることが愛を貰っていることの認識であり、心が愛を感じることで愛をお返ししたいという気持ちを抱きます。
ここで一つ明確にしておきたいことがあります。
感謝によって愛をお返ししたいと抱く心の想いを知り、それは行動によってお返しや優しさとなり、または気持ちとして愛を与える想いに繋がります。
言い方を変えると、相手に感謝しているわけではなく、感謝によって自らの愛を認知し、お返ししたいと想う気持ちによって、愛や優しさを与える行為に進展するというものです。
感謝を抱くことで、心が感じる愛を貰っていることへの気付きや、愛を与えたい気持ちを知り、心が愛を認識する理解となるのがスピリチュアルな意味です。
感謝のスピリチュアルな意味:自分の愛を認識できるのが感謝
※感謝することで、「自分には愛がある」と知れる
感謝することで、心を持っていることや、愛の自覚となるのがスピリチュアルな意味です。
感謝を抱くことが多い人ほど、心を主体にして愛をたくさん持っている人。
※感謝の気持ちについての詳細は、感謝の気持ちを持つために知りたいこと│感情ではなく想いという話 をご覧ください。

ありがとうの言霊スピリチュアル

ありがとうの意味
感謝を抱くことで、「ありがとう」と言葉を使うことがあります。
感謝の表現方法で、自分に与えられたものの認識完了を表す言葉です。
ありがとうの言葉の語源は、仏教の仏陀が残した言葉だと言われており、[有り難い]です。
ありがとう(ありがたい)の語源 : 有り難い
「有り難い」とは、有る様が難しい、滅多にない、あることが難しい意味
有り難いとは、「凄いことが起きた!」という、自分の感謝の認識に対する表現であり、相手に対する表現とは異なります。
仏教にて、神仏に対する畏敬の念として生まれ、ありえない可能性の中から生まれたことへの驚きや感動を表す言葉で、「Wow oh my god!」みたいなものです。
「ありがとう」は自分に対して使用する言葉で、相手に対して使用するものではありません。
無意識に、「ありがとう」と口から出たことはありませんか?
フルマラソンを泣きながらゴールするような何かとてつもない可能性の中で達成した時や、見たこともない大自然の美しい光景を見た時や、自分自身によって助けられた時などに、心から何も考えずに、「ありがとう」という言葉が出るかもしれません。
人に対してお礼をする時には、「ありがとう」と反射的に言葉を発することがあると思いますが、心の想いがこもっているかは別物で、ありがとうが相手に対しての言葉なのは、日本語ではなく海外の言葉です。
Thank you(英語)、Danken(ドイツ語)の語源…考える、思う
Merci(フランス語)の語源…慈悲
Obrigado(ポルトガル語)の語源…恩義がある、義務付けられる
Gracias(スペイン語)、Grazie(イタリア語)の語源…ラテン語(Gratia)の心地良いこと、好き、愛すべきこと
謝謝(中国語)の語源…弓の緊張を緩める射(日本語と同じ)
英語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語の“ありがとう”の意味は相手が対象であり、相手に対して感謝の気持ちを伝えています。
スペイン語やイタリア語の語源であるラテン語や中国語は、日本語と同様に自分への認識の気持ちと考えられます(ラテン語は相手が対象とも考えられる両方の意味を含む)。
日本語の“ありがとう”は、与えられていることの認識で感じる、喜びや心地良さの自己表現ですが、相手に感謝を伝える場合には英語やドイツ語のように相手を想ったり、フランス語のように自分の愛を与える気持ちであったり、ポルトガル語の恩義のお返しの気持ちだったり、ラテン語の愛する気持ちのように、わかりやすく相手への気持ちを表します。
日本語の“ありがとう”には、仏教からの教えとしての心や神との繋がりを重んじた文化があり、あくまで自分が主体であることを忘れない心の本質の気持ちと、人間の表現があります。
日本語には相手に対して表現する言葉が少なく、五感としての認識以上に、心や言霊として、態度や見えない形にて相手に表現する傾向があるのかもしれません。
感謝できない人
有り難いと理解して自分に与えられていることを認識し、感謝からの行為が生まれますが、「ありえない」と状況をそのまま捉えて終ることで、感謝には繋がらない考え方をします。
すると感謝できない状態になります。
それが、「あたりまえ」です。
有り難い(ありがとう)の反対語 ⇔ あたりまえ
与えられていることを、「有り難い」と認識するか、「あたりまえ」と認識するかによって、感謝するかしないかが変わります。
感謝とは想いを主体にして感じるので、他人の干渉は一切ありません。
与えられていることやものや環境や状況に対して、「あたりまえ」と認識する場合には五感や脳のみで把握しており、想いが存在しません。
五感のみならず“視覚的”に目だけで認識する場合もあり、目の前の光景を映像のワンショットである写真として捉え、後は思考で過去の記憶から言葉を付けて、感情をのせて認識完了します。
それは今の認識ではなく過去や未来の思考巡りとなり、想いのない写真には、何とか僅かな記憶を頼りに感謝を当てはめるしか感謝する道がありませんので、感謝を認識することは難しくなります。
感謝できない人は、人や周囲の環境から貰う喜びを「あたりまえ」だと思う
※心を用いず、物事を認識せず、今を認識せず、自分を認識せず、周囲の存在を理解していない
※感謝できない人の話は、感謝できない人の心理と原因に核がある│真意は内から外へ向かう紡ぎ糸 をご覧ください

言霊のスピリチュアル
日本語の五十音には全てに意味があり、それは神様を表し、同時にこの世の全てを表す意味があります。
全てとは、今現在、科学、物理学から、宇宙学、量子力学、神聖幾何学、自然科学、天文学、考古学、神秘学などによって研究や洞察が続いている、この世やあの世に存在するものに対する認識や意味です。
日本の神話で知られる古事記には、それらの認識や意味が含まれると言われており、五十音一文字一文字に神々の名前が割り振られており、神様を意味する言葉には言霊の力が宿ります。
キリスト教に、「初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。」という言葉があります。
捉え方はそれぞれに自由ですが、言葉として解釈すると、「宇宙の始まりは言葉であり、言葉は神である」と考えることができます。
日本神道に基づく言霊学では、この世の誕生は「ウ」という音と共に生まれたと言われており、スピリチュアルな概念では「ウ」を全ての源である光として、またの名をアメノミナカヌシノカミとし、そこから「ア」と「ワ」が生まれて、と続いていきます。
五十音全てには言霊があり、一文字一文字にこの世を表す意味と、神様の力が宿ると言われます。
言霊である波動の引き寄せには古くから、「自分の意志をはっきりと発言する」ことでその通りのことが起きると言われており、その行為を“言挙げ”と言い、日本神道での祝詞では誤読は完全なる厳禁となっています。
言霊の力には自分の意志が必要であり、エゴのない確立された存在が必要不可欠です。
その為、祝詞を読み上げる際に感情は不要。自分をゼロ意識にすることで、言霊である神様の力によって言葉の通りの現実を起こし、創造を現実化する力を強め、人間の成長を助長させ、お祓いや厄払いの力も宿します。
言挙げの行為には発言をする者のエゴが含まれると良からぬことが起きてしまうため、言挙げに距離を置く考え方もあります。
言挙げには自分を認識することでの愛の認知があり、既に高波動を発した上での潜在意識下での現実引き寄せとなる言霊のスピリチュアルがあります。
言霊の力を要約するとこのようになります。
言霊のスピリチュアルな力
言霊とは創造の現実化の力と共に、神様の力による助けが加わり、波動による引き寄せも加わる。
神々とはエネルギーの繋がりのことであり、自分を確立し、心の存在としてエゴのない状態にて言葉を発することで、言霊の力と言葉に託す自分自身の想いの波動による引き寄せと同時に、意志の基に神々と繋がったエネルギーで創造を現実化する力となります。
言挙げの際には祝詞のように読み手の感情をなくし、言霊としての力を発動することと、そこに想いを込めて、波動と共に言霊の力を活用するスピリチュアルな方法があります。
ありがとうの言霊
「ありがとう」とは感謝の表現ですので人に対しての気持ちではなく、自分に対する認知行為への気付きの言葉です。
「ありがとう」と言うことによって、自分が喜んでいることや、良いことが起きていることをはっきりと認識する方法になります。
同時に、感謝のスピリチュアルな意味となる心の認知や、自分が愛の存在であることを認識する方法にもなります。
さらに、ありがとうの言霊によって良きことが起きる“引き寄せの法則”が発動される仕組みがあり、言葉によって生まれる波動が発生します。
「ありがとう」とはあくまで感謝の認識方法ですので、引き寄せの法則としての意味合いはありません。
しかし、日本語には言霊があり、「あ」「り」「が」「と」「う」と一文字一文字に言葉としての意味があり、神が宿り、力があります。
それらを活用することで、感謝の波動としての引き寄せの仕組みがあります。
「ありがとう」の言葉に宿る言霊には神様の力が宿り、エゴのない確立された自分の意志による言霊の力がある。
言霊の神様の力とは別に、「ありがとう」と言うことで感謝の波動を生み出し、感謝の想いによって幸せを引き寄せるスピリチュアルな概念がある。
感謝のスピリチュアルな引き寄せ
感謝のスピリチュアルな引き寄せ
「ありがとう」という言葉には言霊がありますが、同時に感謝の波動が存在します。
言霊は言葉に宿る力ですが、「ありがとう」と言う時には、感謝の想いを感じている状態が自分自身にあります。
波動による引き寄せの法則は、波動を発する自分自身の想いに仕組みがあります。
そこには目には見えない感謝の想いである、“自分にもたらされている喜びや愛を感じている状態”があります。
「ありがとう」の言霊による力とは別ですが、「ありがとう」=「感謝」と観念化していることで、感謝の波動によって幸せを引き寄せる仕組みが生まれます。
波動を生み出す際に必要なものはただ一つ、“自分の想い”です。
感謝の想いとは、自分に与えられた喜びを認識することであり、自分が喜んでいると感じている状態です。
同時に愛の認知があり、自分に愛が与えられていることや、自分が愛の存在だと感じる状態です。
感謝することで自分自身の喜びや愛を感じた心地良い想いから、波動を発するというものです。
感謝の波動によるスピリチュアルな引き寄せの仕組み
・自分の喜びや愛の認識をすることで、喜びと愛する(愛される)想いが波動として発される
・波動の同調性によって同じ波動が引き寄せられ、現実として発した想いが返ってくることで、良きことや幸せが起きる
波動には同調性があり、水と水の同調のように同じ波動域や振動数や振動幅や振動リズムの波動と調和し、引き寄せ合います。
喜びを認識することで、喜んでいる想いを波動として発し、自分が喜んでいる状態が現実として引き寄せられます。
喜びや愛を感じるような出来事を引き寄せるために、感謝の想いを感じることが引き寄せの仕組みとなります。
想うためには感謝をする必要があり、自然と常日頃から感謝している人というのは自分の喜びを認識している人であり、自分に愛を感じている人です。
別の言い方をすると、『自分を愛している人』です。
自分を愛せずとも感謝する人は、自分の喜びは誰か周囲の人やものによってもたらされていると認識しているので、人を敬い、愛の気持ちを抱き、同じ想いが引き寄せられます。
「ありがとう」を言い続ける引き寄せ
感謝の想いがなくとも、「ありがとう」と発言することで幸せが引き寄せられる方法があります。
この方法は少々強引ではありますが、脳の認識能力を使用して脳に思い込ませる方法となります。
「ありがとう=感謝している」という観念を持った上で「ありがとう」と言うことで、「自分に喜びや愛を感じるような出来事があった」と脳に思い込ませます。
実際に感謝の想いはないとしても、言い続けることで脳の認識を変え、周囲の出来事からありがとうを言える状況を認知させ、本当に感謝の想いが生まれます。
実際に感謝の想いがない場合には何度も言い続ける労力が伴いますが、言い続けることで脳と心の統括である自我によって心に連動が伴い、なんだか感謝しているような気になり、そこに疑心がなくなることで本当に感謝の想いを感じる状態になります。
「自分は喜びを感じている状態なんだ」と脳に思わせるために、疑心や不安感のないフラットな心持ちが必要であり、何度も言い続けることで自然とフラットな気持ちになり、脳が思い込んで本当に感謝の想いを感じるようになり、感謝の波動が生まれて引き寄せが発動する仕組み。
感謝の想いをしていない状態を、脳と自我の仕組みを使用して強引に思い込ませる方法ですので、言い続ける労力やネガティブな思いを抱かない状態が必要です。
※引き寄せの詳細は、引き寄せの法則とは何か│普通のことを言っている?という大事な理解 をご覧ください。

感謝とありがとうのスピリチュアル まとめ

感謝する人は人を想いやる人でもありますが、その手前に自分の喜びを尊重する段階があります。
感謝とは自分のための想いであるため、自分を愛した後に人に対して愛を想うようになります。
感謝する人は引き寄せを無意識に発動しており、それは無意識でも意識的にでも、自分を愛していることを意味します。
そして、自分を愛することでエゴとの分離を促し、確たる意志と意識を持つことで明確にエゴなくありがとうと感謝の言霊を使用した現実化が起きます。
それは言霊のスピリチュアルな力として、愛の認知とエゴのない純粋な状態での高波動を発し、神々の宿る言霊のエネルギーにてあらゆる引き寄せを可能とします。
行動せずに幸せなことが目の前にボンボン現れるような仕組みは、言霊の力が必要であり、その為には自分を確立させて、エゴのない状態としての純粋な意志が求められます。
感謝とありがとうにはスピリチュアルな意味があり、感謝には喜びと愛である人間の本質的な幸せの形が含まれます。
ワクワクしたり喜ぶことは感謝している自分の認識であり、感謝することは自分を愛することです。
目の前のことや関わる人、そして自分自身を認識することで、それらがどれほど自分を喜ばし、愛が与えられているかを知ります。
そこには感謝があり、喜びや愛があり、自分があります。
そんな根本的なことに大事な理解があり、人と人の関わりや、自分と自分の関わりを表す大切な気付きがある、感謝とありがとう、そして言霊の話。
参考になる内容であることを願います。