
誰とも話が合わないのは変人だから?改善は一言「饅頭普通に食わせろやー」
2021-02-23 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
「この人と合わない、何が面白いのか、合わせられない、意味プーだ、あなたの名前はプーだ」 人によって、それは友達のあの子、彼氏、彼女、職 …
人の幸せを喜べない人は幸せにならない?心理と改善でエセ笑顔とさようなら
2021-01-30 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
「私、結婚して、子供も生まれて、幸せ過ぎてしょうがないんです」 「ふ~ん、で?」 朗報の返答はこんなもんが妥当でしょう。 …
忍耐力がない人の改善は逃げる力の活用。鬼ごっこが強ければ辛抱不要
2021-01-22 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
耐え忍ぶ。 忍者は時に、鬼のような辛さを乗り越える力を垣間見せます。 そんな力、ある方がおかしい。いえ、ない方が厳しい視線を注が …
目立たない人になる存在感を消す方法│何もしないのに目立つ?もちろん訳がある
2021-01-20 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
目立つ。これは時に天国、時に地獄。 いえ、地獄、むしろ地獄、ほとんど地獄。 目立つことはとてもやっかいでややこしく、めんどくさく …
影が薄い人は身体が透けている?!存在感がない原因と改善は目
2021-01-18 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
「あのー」
「…」 「あれぇ、聞こえてないんだ、私の声」
「あっ、こっちに来る、気付いたのかな?」 ドンッ 「いてっ、 …
親に感謝できない方が自分のためになる│原因と改善は自意識と自己愛
2020-12-22 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
親には感謝するべきか否か、賛否両論。 当たり前の話ですが、一人一人に性質があり性格があり、親にも気質があり価値観があり、自らの在り方と …
なぜ気が利かないの?改善には気が利きすぎる人が大切な話
2020-12-18 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
気が利くとは気の使い方の最終地点。 気を利かせるためにエッジを利かせ、しびれさせるように気を最大限引き出し、体感させる。 気とは …
気を使う人は嫌われて疲れること必須?│改善は気の使い方説明書で
2020-12-17 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
「元気なさそうだからこれ買っといたよ、蛇の瓶漬け」 「それじゃあ順番に鍋をよそっていくからね、あ、グラス空いてるよ」 「あははは …
思いやりがないと言われた時に直したいこと│優しさとの違いは改善を導く
2020-11-21 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
思いやりとは優しさと違う独特なものです。 そのため、思いやりがないからと言って=冷たいには直結しません。 では、思いやりがないと …
人間関係がめんどくさい理由と心理│改善は言語のアイテム化
2020-11-20 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
この世で一番めんどくさいこと。 それほどまでに思ってしまう人間と人間の戯れ、ままごと、じゃれ合い、馴れ合い、面倒さ。 どうしてめ …
仕事は適当がいいけど難しい│少しでいいので気楽にする方法
2020-11-18 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
仕事をガンガンこなしたいのは山々ですが、私達人間はロボットではないので許容があります。 許容を超えると無理をします、疲弊します、神経擦 …
心に余裕がない原因とイライラの関係性│改善は隙間を作る遊び心
2020-11-12 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
何かと忙しい社会環境では、心の余裕を奪い去る闇のドアが開くとか開かないとか…。 心に余裕がない状態は、許容オーバーを表す自己表現。許容 …
人といると疲れる、けど寂しい。他人との時間が苦痛になる明確な訳がある
2020-11-11 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
人といることは時に嬉しく、時に苦しく。疲れるけど、必要。 一人が好きだけど孤独は苦手で寂しくなる気持ち、あると思います。 人とい …
何もかもに飽きたらわかることがある│改善は人生の一掃と気楽な始まり
2020-11-10 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
早かれ遅かれやってくる自然な摂理だと思うほど、私達人間は飽き続けます。 ですが、飽きることに意味があり、飽きないことを作れるのが人間で …
才能がない、わからない人こそ理解できる│透明な努力には気付きにくい
2020-11-07 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
才能がない凡才は気付かぬ無知か、諦めの感嘆か。 才能がないことや、才能がわからないことで自分の非力さを噛みしめるのはちょっと早いかもし …