
心の壁をぶち破る心理?!壁があると言われる時は気付きのチャンス
2021-02-12 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
自分という存在を保つために、あらゆる形で表れる自己防衛。 その一つに心臓隠し、あ、間違えた、心の壁があります。 心の壁を作る理由 …
ドタバタはパワー不足?!生活音がうるさい人の心理を知ると対処可能
2021-02-08 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
いろいろ音を立てる人は音を楽しんでいる。 なーんて平和的な人だったら、「あれ、もしかして日常で音楽を奏でているのかしら?」とか思っちゃ …
言っても無駄な時は言われても無駄│心理と対処法は人間の美しい哲学
2021-02-06 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
何を言っても変わらない、わからない。もはや無駄。 言っても聞かないとなれば、「言う意味なんてない」とすら思ってしまう。 そんな言 …
やめる必要はある?いい人ぶると疲れるけど自分のためになる。
2021-01-12 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
自分の利益を欲するのは自然な姿。そのために演技も偽りも、仮面も着ぐるみも大切なアイテムです。 いい人のふり、いい人ぶることから見える心 …
褒められても嬉しくないのはなぜ。人間辞めた?いや、褒められてないかも
2021-01-08 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
褒められる、認められる、肯定される、称賛に賛美。 褒められると嬉しいものですが、嬉しくないことがあります。 どうして嬉しくないの …
感謝できない人の心理と原因に核がある│真意は内から外へ向かう紡ぎ糸
2020-12-19 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
世の中には感謝できる人もいれば、できない人もいます。 したい人もいれば、したくない人もおり、する人もいれば、しない人もいます。 …
一人で楽しめる人の心理と特徴│旅をするとわかる孤独への愛と恐怖
2020-12-08 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
一人で何が楽しいのか、わかるようなわからないような。 一人旅をして、一人焼肉、一人カフェ、一人ゲームセンター、一人映画観、そして一人で …
自分のことを話さない人の特徴と心理│そもそも何で話すの?
2020-11-28 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
おそらく、指名手配中。 どこぞにFBIが潜んでいるかわかりませんので、自分のことをうかつに話すなんてできない。 そんな人、いると …
怒ると無視する人の心理と対処法│感情表現の孤独さを知ってあげて
2020-11-27 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
突然の無視。 無視される側は対処に困るものです。 「どうして無視するのか?」
怒っても無視しない人にはわかりにくいものです。
…
思いやりがない人の心理と改善│本当に気にしたいのは思いやり偽善
2020-11-25 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
思いやりがない人は悪でしょうか? 事実は時に全く違うものを見せてきます。 思いやりを知らない、わからない人。
思いやっているつ …
自称変人を名乗る理由がある│特徴と心理にある普通過ぎる変わり様
2020-10-25 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
変人であることは個性でも性格でもありません。 そのため、変人とは自称できるものではありません。 ですが、変人を自称するからには自 …
手が冷たい人は心が温かい明確な理由がある│心理と特徴に心の温度の基
2020-10-21 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
心とは意志となる認識の源であり、重要な人間性を表す熱量管理装置です。 そんな心の温度は手に反映するのでしょうか。 手が冷たい人は …
物事に興味が持てない人の心理と特徴│無関心は大切な技となる陰系の強さ
2020-10-13 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
何にも興味・関心がないのは悪いこと?良いこと? 「どっちでもないけど必要」という理解がここにあります。 興味がわかない理由には、 …
待てる人と待てない人の特徴と心理│たそがれは待てる人の強さと愛
2020-09-19 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
どうしてあなたは待てるの? 私の長年の疑問は、待てる人の人間性を知った時に答えがわかりました。 誰かを待つ、行列で並んで待つ、返 …
攻撃的な人の特徴に潜む心理と末路│ヤベーのか生きるためかタイプがある
2020-09-12 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界
攻撃的な人には二つのタイプが分かれ、それぞれにどのように攻撃的なのかがさらに分類されます。 どうして攻撃的なのでしょうか? なん …