スピリチュアル【ひとりになりたい気持ちは合図】心理とスピリチュアルな意味がある 2021-10-22 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 なんだかひとりになりたい。 そんな時は心が疲れているサインかもしれません。 心の疲れとはヘロヘロと疲弊するさまではなく、自分の内 …
人生哲学「働かないと生きていけない」をおかしいと思う大切さ。inインド 2021-10-20 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 「労働。これは我が国で生きていく上での絶対条件である」 そんな呪縛を一度スッキリパッキリぶん投げてみると、新しい発見があったりします。 …
悩み【八方美人の原因とやめたい時に知りたいこと】やめない大切さと注意点 2021-10-17 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 「いい人、八方美人」という素晴らしい在り方であり能力。 しかし悩みになる場合、そんな自分自身を肯定せずに否定しているかもしれません。 …
心理【いい人を演じる訳あり心理】原因を知ると能力が高まる 2021-10-16 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 「いい人」とはまさに日本を象徴する表現。 曖昧性。 一体何者なのかわかりずらく、「なんとなく良いのでは?でも何が良いのかわからな …
スピリチュアル【声が綺麗な人の秘密】美しさに二つの声とエゴトーン 2021-10-14 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 ある蕎麦屋に行くと、なんとも綺麗な声の女性に言われました。 「いらっしゃいませ、ちょっと待ってくださいねぇ」 「はい、もう何時間 …
生き方【夜型は直さなくていい】メリットを生かして夜にしっぽり 2021-10-12 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 気づけば電気をつけずにご飯を食べている。夜型の名残か何かか。 夜型は不健康で爽快なさまがなく、悲観的な印象があるかもしれません。 …
スピリチュアル【何もしない能力とプロへの道】一日ボケーッとする罪悪感とさようなら 2021-10-10 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 なんだか悪いことをしてしまったような気がする。 何もしないで一日を過ごした時、加害者意識を持つことがあります。 まるで時間を無駄 …
スピリチュアルダラダラしてしまう時はスピリチュアルがおすすめ【沈没を癒しにする使い方】 2021-10-09 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 ダラダラする時、一体何をしていますか? ダラダラは私達人間に大切でありながら、使い方を間違えると無気力を増長しかねないもの。 そ …
悩み自分の思い通りにならないと怒ってしまう【改善はインド風たそがれ】 2021-10-08 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 旅をすると、何一つ自分の思い通りにならないことを痛感します。 初めて行った海外はインド。私は何も思い通りにならないためにキレまくり、怒 …
方法自分の思い通りにならないと気が済まない原因【貧乏瞑想施設での学び】 2021-10-06 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 コントロールは自分に対してか、他者か。 思う通りにならないと憤り、怒り、イライラし、落ち込み、妬む。 コントロール目的があるにも …
愛とは何か本当に心配してくれる人は二人で成り立つ【盲目旅人が教えてくれた心配の意味】 2021-10-04 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 「心配」は意味が極端に変わってしまう不思議な力。 周囲に心配してくれる人がいるのは、とても有難いこと。 しかし、心配してくれる人 …
人生哲学【レベルが違う人って一体何者?】高いも低いも合わない意味がある 2021-10-02 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 「この人はなんてレベルが高いんだ、私とは違いすぎる」 「なんだこのレベルの低さは、大丈夫か?」 高いも低いもレベルが違うと感じる時が …
心理と特徴「周りのレベルが低い?!」と感じた時にわかる心理と対処法 2021-10-01 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 何かとレベル分けして物事を上下左右に見たがるのは、私達人間のさがでしょうか。 自分のことをレベルが高いと思う人もいれば、考えもしなかっ …
人生哲学【悪いことではなく幸せ】向上心がない人は仕事を辞めてフィジーに行けばいい 2021-09-30 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 向上心がないと何かと標的にされます。 過去の私は向上心がない人を理解できず、「なんて怠慢だ」と思っていました。 向上や成長という …
スピリチュアル【人と関わりたくない、面倒くさい、怖い訳あり】心理とスピリチュアル合体 2021-09-28 北斗 自分を知るスピリチュアルっぽい世界 内向的な人、敏感体質、陰寄りの性質。 関われば関わるほどに人と関わりたくない、面倒くさい、怖いと思うようになります。 内向性にて …